kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

ノーベル医学生理学賞受賞者の愛唱歌…?

2012年10月09日 | 日記
            
             『PRESSURE』 by BILLY JOEL

 今年度のノーベル医学生理学賞は、京都大学IPS細胞研究所長の山中伸弥
教授が受賞された。IPS(人工多能性幹細胞)って…、科学オンチのkimitsuku 
研究成果の大きさは今いち理解不能ながら、日本人の一人として今回の受賞を
心からお喜び申し上げたい。今後は再生医療や難病治療、新薬開発への応用、
様々な可能性が期待されるのだとか。難しい病いと闘っている多くの患者たちに
大きな希望を与えたことでしょう。
 テレビ取材に応える教授の言葉が非常に謙虚で慎ましく、久し振りに、“美しき
日本人像…”を拝見した気が…。
 今夜のNHK番組に出演された際、アナウンサーの質問に愛唱歌はビリー・ジョ
エルの『プレッシャー』と答えておられたが…、もしかしてジョーク
早速Youtubeで探してみると、有りました。『PRESSURE』 by BILLY JOEL
『プレッシャーも味方にして』、確かに元気が出そうな、そんな気がしてきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝シーズン開幕

2012年10月08日 | 日記
             
 今日『体育の日』は、大学三大駅伝の初戦である出雲駅伝が行われる日。
神在月の出雲路を、21チームの代表選手が母校の襷を繋いだ。
11月の全日本&1月の箱根へと続く、学生陸上長距離界のイダテンたちが
先ずは小手調べ、44,5kmを駆け抜けた。
 昨年の順位は、東洋・駒沢・早稲田がベストスリー。絶対的エース柏原が
抜けた東洋大の二連覇か、駒沢・早稲田のリベンジか…との予想を覆して
第24回大会を制したのは、なんと出場3回目の青山学院大学 \(◎o◎)/!
実にスポーツは水もの…、“強い者が勝つのではなく勝った者が強いのだ”
これ名言と言わずして何と言いましょう
昨年の覇者・東洋は2位、駒沢5位、kimitsuku期待の早稲田は6位に終わった
 駅伝競技は“流れ”が肝心。駒沢も早稲田もスタート1区で出遅れ、その悪い
流れが最後まで挽回できなかった。
次の全日本大会は27日後の11月4日、全国から集まった精鋭たちが熱田神宮
から伊勢神宮まで106,8kmを疾走し、真のイダテン大学日本一を決める。
 日本シリーズもザックジャパンも気掛かりなのに、その上とは…
頼まれた訳でもないのに何を好き好んで…自分でもそう思いつつ、でも止められ
ないのは何故でしょう。
勝った負けたと騒ぐじゃないよ~ でも勝負ごとは矢張り勝たなくちゃねぇ。

  奮起せよ早稲田臙脂の襷をトップでゴールへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大リーグ挑戦 ダルビッシュこの一年

2012年10月06日 | 日記
   
              
 この春、MLBレンジャーズに移籍したダルビッシュの2012年が終了した。
地区リーグ戦出場を賭けて行われた、オリオールズ戦に先発したが7回3失点、
打線の援護も無く敗退してしまった。
 ダルのシーズン成績は16勝9敗、あと2勝は出来た感じがするが…、慣れない
環境で大リーグ強打者相手に16勝は、まぁまぁかな…
後半は首の違和感など疲労が重なったようだが、自ら望んで叶えたMLB世界。
夢半ばで終わった2012シーズンを振り返り、更に飛翔する為の糧にして欲しい。
ダルビッシュなら出来る、もっと完成する。日本を代表するプロ野球選手として
更なる飛躍を…、日本中の野球ファンがそう願っていることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメリンゴが赤い実をつけました

2012年10月05日 | 日記
            
 この夏の暑さが幸いしたのでしょうか、我が家のヒメリンゴが大豊作。
初夏に白い花を咲かせ、秋は赤い小さな実を付け、冬にはヒヨドリを呼び寄せて
四季折々の窓辺を彩ってくれる楽しい樹木です。
自然豊かな藻岩山と円山に近い我が家には、時にエゾリスや狐が出没しますが
共存共栄で仲良くやっています。さすがに熊の姿は見ませんが、そのうち…
 先日から話題になっていたあの熊は、もう山の棲家へ帰ったのでしょうか。
元々彼らの居住区だった山々の近くに侵入したのは人間のほう。好奇心で一寸
パトロールに出掛けて来ただけだったのかも…。
 そろそろ札幌も秋本番、気の早いヒヨドリが餌場を探して飛来してきました。
勢い余って窓ガラスにぶつかり落下する様子は、可笑しいやら可哀そうやら…。
間もなく何事も無いように飛び立つところをみると、一時的な脳震とう状態…
今日もヒメリンゴは秋の風に揺れて、サワサワと葉擦れの音楽を奏でています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚から “おはぎ”…じゃなくて “牡丹餅” !!

2012年10月02日 | 日記
            
 まさか今夜決まるとはねぇ…、『棚ぼた』でも『敵失』でも、優勝は優勝
おめでとう就任一年目の栗山監督の体が10回、札幌ドームに舞った。
この一年、監督・コーチ・選手と共に、ハラハラドキドキを味わったファンたち。
胃も心臓も痛くなるような接戦を制して、日ハムは今夜リーグ優勝を決めた。
シーズン初めはBクラスも予想されたチームが、残り3試合の段階で…ねぇ。
 監督胴上げのシーンに、田中賢介や斉藤祐樹、鵜久森、菊池の姿もあって
ちょっと胸が熱くなった。矢張り日ハムって温かいチームだわねぇ
          
 『勝って兜の緒を締めよ』、昨シーズンの例もある。3試合をしっかり勝ち切り
クライマックスシリーズを乗り切って、その先にある頂点を目指そう。

       共に戦う行くぞ我らと頂点へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋涼の候…キバナコスモスが咲いて

2012年10月01日 | 日記
            
 風に揺れるコスモスが涼やかな秋を運んできました。白やピンクに混じって
最近つとに目に付く“キバナコスモス”。優しく温かく、何となく幸せ~気分に
させてくれる大地のオレンジカラーです。
 今日から10月。変り映えしない第三次野田内閣は如何にも人材不足を露呈し
早くも、メリーゴーランド内閣だの回転ドア内閣だのと揶揄される始末。
目玉か火種か分からないT大臣の実力は…、今いち何をするのか不鮮明な
ポストのM氏&O氏。どうせ短命内閣だからってなんてことは無いでしょうよね。
 そこはかとなく秋風に身を任す“キバナコスモス”と違って、内憂外患を抱える
日本丸の舵取りは、時の流れに身を任せ~じゃ困りますわよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする