2015年10月15日、奥利根ゆけむり街道の紅葉を見に
行ってきました。水上の国道291号線から、県道63号線、
国道401号線を通って片品の鎌田までつながる奥利根
ゆけむり街道沿線には、照葉峡をはじめとして今が旬の
紅葉の名所がいっぱいありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/95/7068f6fb37c3c0667a54d25e769abdf6.jpg)
最初に湯ノ小屋温泉手前の奈良俣ダムに寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/80/46057cac04b153665436da21014e6f7d.jpg)
奈良俣ダム周辺の山も、紅葉が始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bd/73d2ec565cdecfa4d192a6734aab325b.jpg)
照葉峡両側は紅葉真っ盛りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/53/b6ec5381b05a87eac6342f98de2375f0.jpg)
所々に駐車スペースがあって、車を止め道路沿線を流れる
沢へ下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e6/476320f14b791be59f947a7c053e510c.jpg)
沢には幾つもの滝があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b0/8d9599e0b02449e33fd885bebbe8f5b8.jpg)
清冽な流れと紅葉がうまくマッチングして、とても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b1/e710644f5fcdfc4f5e46963a381a36af.jpg)
道路の上から上流を狙って撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/02/74289e0c270e38587ab96b7c908a02b6.jpg)
紅葉園地と名付けられた所で、道路沿いに紅葉が続いて
います。こちらは走ってきた方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/00/636fd0bcd82d794ec49b27c7bc63cdf5.jpg)
同じ場所から、進行方向を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/91/fa944bda1d3612de91dd67addeb422d1.jpg)
水源の森へ車で入って山の中を走り、ブナの森へきま
した。ここら辺は標高が高いので、紅葉はもう晩期でした
が、それはそれで趣がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/05/caf6f942ab810e13e6c8f6440fa680da.jpg)
飴色に染まったブナの紅葉。青空に映えてきれいでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b9/1f1f7a29cdd57cb587d590057bac8dda.jpg)
照葉峡紅葉が尽きる辺りの奥利根水源の森と名付けられ
たキャンプ場に着き、付近のハイキング道を少し歩くことに
しました。ここも紅葉は終わりかけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/63/3e29fe42a63b0eb737be71db44a686d1.jpg)
少し葉が落ちている木が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/bfbc68abf15b912cb2ac8358be3efc71.jpg)
でもまだ見られましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d0/8979d6d1d44bc928a9a2f46f9144f3a7.jpg)
照葉峡を出て、63号線を上方へと進み、尾瀬との境の
坤六峠(1,620m)にきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/39/a34282cfc76a7a81457a4d305e905cda.jpg)
こちらが照葉峡から走ってきた方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/44/eb9ee8b27558c8bdd5b28197fef16602.jpg)
峠には記念碑が建っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/64/63c2a52456382a0a8085df114cae4209.jpg)
坤六峠からつづら折りの道を下りて、尾瀬への道に合流
しました。左の車が走っている道が坤六峠からの道。その
上が尾瀬の鳩待峠へ向かう道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/94/a8f581abb1292a162b8fae6968a75233.jpg)
戸倉へとつながる方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/03/13043f90bfdd0d24b3ea51d09fa899f6.jpg)
モミジが真っ赤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/38/2e5ee79de4bc85f1ec2744d7f866cdf1.jpg)
こちらもです。傍にいた人が「蔵王からずうっと紅葉を見て
きたが、ここが一番だ」と言っていました。
奥利根ゆけむり街道、真っ青な空の下、至る所紅葉だらけ
で気分よくドライブしてきました。こんなにも晴れたのは久し
ぶりな感じがしました。
行ってきました。水上の国道291号線から、県道63号線、
国道401号線を通って片品の鎌田までつながる奥利根
ゆけむり街道沿線には、照葉峡をはじめとして今が旬の
紅葉の名所がいっぱいありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/95/7068f6fb37c3c0667a54d25e769abdf6.jpg)
最初に湯ノ小屋温泉手前の奈良俣ダムに寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/80/46057cac04b153665436da21014e6f7d.jpg)
奈良俣ダム周辺の山も、紅葉が始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bd/73d2ec565cdecfa4d192a6734aab325b.jpg)
照葉峡両側は紅葉真っ盛りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/53/b6ec5381b05a87eac6342f98de2375f0.jpg)
所々に駐車スペースがあって、車を止め道路沿線を流れる
沢へ下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e6/476320f14b791be59f947a7c053e510c.jpg)
沢には幾つもの滝があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b0/8d9599e0b02449e33fd885bebbe8f5b8.jpg)
清冽な流れと紅葉がうまくマッチングして、とても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b1/e710644f5fcdfc4f5e46963a381a36af.jpg)
道路の上から上流を狙って撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/02/74289e0c270e38587ab96b7c908a02b6.jpg)
紅葉園地と名付けられた所で、道路沿いに紅葉が続いて
います。こちらは走ってきた方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/00/636fd0bcd82d794ec49b27c7bc63cdf5.jpg)
同じ場所から、進行方向を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/91/fa944bda1d3612de91dd67addeb422d1.jpg)
水源の森へ車で入って山の中を走り、ブナの森へきま
した。ここら辺は標高が高いので、紅葉はもう晩期でした
が、それはそれで趣がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/05/caf6f942ab810e13e6c8f6440fa680da.jpg)
飴色に染まったブナの紅葉。青空に映えてきれいでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b9/1f1f7a29cdd57cb587d590057bac8dda.jpg)
照葉峡紅葉が尽きる辺りの奥利根水源の森と名付けられ
たキャンプ場に着き、付近のハイキング道を少し歩くことに
しました。ここも紅葉は終わりかけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/63/3e29fe42a63b0eb737be71db44a686d1.jpg)
少し葉が落ちている木が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/bfbc68abf15b912cb2ac8358be3efc71.jpg)
でもまだ見られましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d0/8979d6d1d44bc928a9a2f46f9144f3a7.jpg)
照葉峡を出て、63号線を上方へと進み、尾瀬との境の
坤六峠(1,620m)にきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/39/a34282cfc76a7a81457a4d305e905cda.jpg)
こちらが照葉峡から走ってきた方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/44/eb9ee8b27558c8bdd5b28197fef16602.jpg)
峠には記念碑が建っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/64/63c2a52456382a0a8085df114cae4209.jpg)
坤六峠からつづら折りの道を下りて、尾瀬への道に合流
しました。左の車が走っている道が坤六峠からの道。その
上が尾瀬の鳩待峠へ向かう道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/94/a8f581abb1292a162b8fae6968a75233.jpg)
戸倉へとつながる方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/03/13043f90bfdd0d24b3ea51d09fa899f6.jpg)
モミジが真っ赤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/38/2e5ee79de4bc85f1ec2744d7f866cdf1.jpg)
こちらもです。傍にいた人が「蔵王からずうっと紅葉を見て
きたが、ここが一番だ」と言っていました。
奥利根ゆけむり街道、真っ青な空の下、至る所紅葉だらけ
で気分よくドライブしてきました。こんなにも晴れたのは久し
ぶりな感じがしました。