2016年6月19日、赤城山の黒檜山、駒ヶ岳へ行って
きました。大沼大洞登山口から黒檜頂上、駒ヶ岳へと
歩き、下山後覚満淵を巡って戻りました。所要時間は
約4hでした。
大沼湖畔のおのこ駐車場へ車を置き、大洞登山口
へ向かって歩いていると、黒檜山の上にガスが厚く
覆っているのが見えました。
歩道の傍にクロミノウグイスカグラみたいな花が
咲いていました。
また、背の高いマムシグサがいっぱい出てきま
した。
登山口へ着きました。ここ二、三日晴れが続いた
ので、道は乾いていそうでした。
最初の尾根道へ上ると、頭上にサラサドウダンが
まだ花を残していました。
猫岩という岩場から大沼を撮りました。対岸の
地蔵岳はすっぽりとガスの中に納まっていました。
黒檜山の登山道は、中腹までこのような岩場の
道が続いています。
頂上少し手前の分岐点まで上ってきました。左が
頂上、斜め右へ行くと黒檜大神の石宮になります。
黒檜山頂上に着きました。ご覧のようにガスで
まったく見通しが効きません。
この後は、お宮を通過して駒ヶ岳へ向かうのです
が、お宮の前までくると、草むらの中に何やら花
が… シロバナノヘビイチゴでした。
道を下りて行くと、ベニサラサドウダンが目の前に…
すぐ分岐点が出てきて、左の道をとると花見ケ原
キャンプ場登山口へ行きます。駒ヶ岳へは右の道
を下りて行きました。
駒ヶ岳へ通じる道は、しばらく木製階段が続きます。
まだヤマツツジが残っていました。
こちらはレンゲツツジです。やはり、もう終期に
入っていますね。
クサタチバナが咲いていました。丁度見頃と
いった処でしょうか。
駒ヶ岳頂上へ着ました。こちらもガスに包まれて
いました。
駒ヶ岳を下り始めた辺りから雨がぽつりぽつりと
落ちてきました。登山口までもう少しの所へ下りる
と、ここでもクサタチバナが咲いていました。道から
外れた所には大群落もあって、ちょっと驚きました。
車道まで下りてから覚満淵へ行きました。覚満淵への
木道へ入るとすぐに、タカトウダイを見ました。
大沼側の堰堤から見た覚満淵です。
脇の方には、石の上に乗ったかもカモがいました。
覚満淵でもレンゲツツジが咲いていました。
こちらはナナカマドでしょう。歩いて行った木道
の傍に一本だけありました。
鳥井峠側から撮った覚満淵。何だか水面がやけに遠く
に行ってしまったような感じを持ちました。
駒ヶ岳側の沿道を歩いて行くと、シロバナニガナが
咲いていました。ちょっと珍しい気がしました。
こちらは、よく見かけるハナニガナですね。
覚満淵でもクサタチバナが咲いていました。この日は
大発見です!?
最初分からなかったのですが、これはオオヤマフスマ
ですね。
こちらはキンポウゲの一種、ウマノアシガタみたいです。
この日、桐生を出発したときは晴れていましたが、現地に
着いたら曇っていて、おまけに山の上はガスが巻いていま
した。それで、涼しいかと思ったら汗だくで、おまけに雨に
も降られ、ちょっと不快指数が高まってしまいました。でも、
花もいろいろ見られ、まあーいいか!?でした。
きました。大沼大洞登山口から黒檜頂上、駒ヶ岳へと
歩き、下山後覚満淵を巡って戻りました。所要時間は
約4hでした。
大沼湖畔のおのこ駐車場へ車を置き、大洞登山口
へ向かって歩いていると、黒檜山の上にガスが厚く
覆っているのが見えました。
歩道の傍にクロミノウグイスカグラみたいな花が
咲いていました。
また、背の高いマムシグサがいっぱい出てきま
した。
登山口へ着きました。ここ二、三日晴れが続いた
ので、道は乾いていそうでした。
最初の尾根道へ上ると、頭上にサラサドウダンが
まだ花を残していました。
猫岩という岩場から大沼を撮りました。対岸の
地蔵岳はすっぽりとガスの中に納まっていました。
黒檜山の登山道は、中腹までこのような岩場の
道が続いています。
頂上少し手前の分岐点まで上ってきました。左が
頂上、斜め右へ行くと黒檜大神の石宮になります。
黒檜山頂上に着きました。ご覧のようにガスで
まったく見通しが効きません。
この後は、お宮を通過して駒ヶ岳へ向かうのです
が、お宮の前までくると、草むらの中に何やら花
が… シロバナノヘビイチゴでした。
道を下りて行くと、ベニサラサドウダンが目の前に…
すぐ分岐点が出てきて、左の道をとると花見ケ原
キャンプ場登山口へ行きます。駒ヶ岳へは右の道
を下りて行きました。
駒ヶ岳へ通じる道は、しばらく木製階段が続きます。
まだヤマツツジが残っていました。
こちらはレンゲツツジです。やはり、もう終期に
入っていますね。
クサタチバナが咲いていました。丁度見頃と
いった処でしょうか。
駒ヶ岳頂上へ着ました。こちらもガスに包まれて
いました。
駒ヶ岳を下り始めた辺りから雨がぽつりぽつりと
落ちてきました。登山口までもう少しの所へ下りる
と、ここでもクサタチバナが咲いていました。道から
外れた所には大群落もあって、ちょっと驚きました。
車道まで下りてから覚満淵へ行きました。覚満淵への
木道へ入るとすぐに、タカトウダイを見ました。
大沼側の堰堤から見た覚満淵です。
脇の方には、石の上に乗ったかもカモがいました。
覚満淵でもレンゲツツジが咲いていました。
こちらはナナカマドでしょう。歩いて行った木道
の傍に一本だけありました。
鳥井峠側から撮った覚満淵。何だか水面がやけに遠く
に行ってしまったような感じを持ちました。
駒ヶ岳側の沿道を歩いて行くと、シロバナニガナが
咲いていました。ちょっと珍しい気がしました。
こちらは、よく見かけるハナニガナですね。
覚満淵でもクサタチバナが咲いていました。この日は
大発見です!?
最初分からなかったのですが、これはオオヤマフスマ
ですね。
こちらはキンポウゲの一種、ウマノアシガタみたいです。
この日、桐生を出発したときは晴れていましたが、現地に
着いたら曇っていて、おまけに山の上はガスが巻いていま
した。それで、涼しいかと思ったら汗だくで、おまけに雨に
も降られ、ちょっと不快指数が高まってしまいました。でも、
花もいろいろ見られ、まあーいいか!?でした。