2018年7月24日、群馬県と新潟県の境にある三国山へ
行ってきました。三国トンネル脇の登山口から登って、三国峠、
頂上までを往復してきました。所要時間は約3.5hでした。
三国トンネル前の駐車場に車を置き、国道17号線を歩いて
トンネルへ向かいました。道路に歩道はなく、車道の端を
歩かねばならずちょっと注意が必要でした。
上越橋を渡って、トンネルの入口すぐ横が登山口でした。
気が生い茂る道を歩き出すとすぐにミヤマカラマツが咲いて
いました。
こちらはヤマアジサイで、この後もしばらく出てきました。
生い茂る木のすき間から、ちらっと三国山が見えてきました。
サワオトギリが咲いていました。
最初に出てきた分岐で、右に行くと長岡藩士なだれ遭難の
墓などがあります。三国山へは左を行きました。
三国峠に着きました。上越国境の難所だった所です。神社
は御阪三社神社で、上野、信濃、越後の総鎮守であるため
三国権現といわれているとの説明がありました。
神社前で咲いていたノリウツギ。山の至る所で見られました。
こちらはシモツケソウ。いま一番咲いている花みたいでした。
視界が広がる所に出て、遠くまで見渡せました。ここまでに
至った17号線が山の中を走っているのが見えました。
大分上ってきて、三国山の全貌が見えてきました。
ツリガネニンジンもいっぱい咲いていました。
ウツハホグサはここだけでした。
こちらはシモツケです。花の色がシモツケソウと違っていま
した。数は圧倒的にシモツケソウの方が多かったです。
ホタルブクロは何だか元気がありませんでした。
ヨツバヒヨドリ、もっと背が伸びてもいいはずなのですが。
クガイソウ、もうほとんどが花が枯れ始めていました。
その中で一番見栄えがいいのを掲載しました。
こちらはソバナですね。久し振りに見ました。
たくさん咲いていたハコネギク。ミヤマコンギクとも。
ホツツジ。登って行く道筋にいっぱい咲いていました。
上ってきた尾根を振り返って撮りました。ちょうど真ん中
辺りが神社のある三国峠です。
目を右に移すと、苗場山をはじめとする新潟の山々がよく
見えました。
キオンが咲いていました。もう夏を実感します。
ミヤマシシウドだと思います。草原の斜面に幾つも咲いて
いました。
こちらはオオバギボウシ。自然の中に咲いている姿を見る
のは珍しい気がします。
ニッコウキスゲが咲いててくれました。まだあるかな、
と期待してきたのですが、希望が叶いました。
こちらは、少し固まって咲いていました。
シモツケソウがお花畑状に咲いているのが分かりますか?
バックの山もいいですね!
ずうっと上ってきて、一段上に出て、これから頂上に
向かって最後の上りとなります。
クガイソウが何本か固まって咲いていました。
分岐が出てきました。左は大源太山を経由する平標山へ
の道。三国山頂上へは真っ直ぐの階段を行きました。
うわー!こんなにもヤマハハコが…
ガレ場になりました。石を敷き詰める木枠が浮いた状態に
なっていました。
左手に、スキーで昔から有名な苗場スキー場が見えました。
木道脇に咲いていたコキンレイカ。
最後の木段。この長くて、急な階段を汗まみれになり
ながら上って行きました。
三国山頂上(1,636m)に着きました。
頂上には、「平和の鐘」があり、私も鳴らしました。
頂上から真正面(上ってきた方向)の景色。遠くに榛名山
が見えました。画面右上にはトンボが飛んでいました。
こちらは左の方向で赤城山が見えました。
頂上直下の木陰で休んだのですが、そこに咲いていた
チダケサシ。たいていのものが枯れ始めていたのですが、
涼しいせいか、生気を保っていました。
周辺では、コオニユリがクマザサから首を出して咲いて
いました。
こちらはイタドリですね。まだ若い感じがしました。
ガレ場まで下りてきました。この斜面を滑らないよう慎重さ
を増して下りて行きました。
こちらはアオヤギソウですね。上りでは気が付きません
でした。
最後、お花畑をもう一度撮りました。
登山口の所にはこんな標識が立っていました。
三国山、山を上るにつれて色んな花が出てきて、こんなにも
豊富かとちょっと驚きました。ニッコウキスゲもギリギリ間に
合いました。次回は、もうちょっと早めにきて、その群生を
見たいですねー!!
行ってきました。三国トンネル脇の登山口から登って、三国峠、
頂上までを往復してきました。所要時間は約3.5hでした。
三国トンネル前の駐車場に車を置き、国道17号線を歩いて
トンネルへ向かいました。道路に歩道はなく、車道の端を
歩かねばならずちょっと注意が必要でした。
上越橋を渡って、トンネルの入口すぐ横が登山口でした。
気が生い茂る道を歩き出すとすぐにミヤマカラマツが咲いて
いました。
こちらはヤマアジサイで、この後もしばらく出てきました。
生い茂る木のすき間から、ちらっと三国山が見えてきました。
サワオトギリが咲いていました。
最初に出てきた分岐で、右に行くと長岡藩士なだれ遭難の
墓などがあります。三国山へは左を行きました。
三国峠に着きました。上越国境の難所だった所です。神社
は御阪三社神社で、上野、信濃、越後の総鎮守であるため
三国権現といわれているとの説明がありました。
神社前で咲いていたノリウツギ。山の至る所で見られました。
こちらはシモツケソウ。いま一番咲いている花みたいでした。
視界が広がる所に出て、遠くまで見渡せました。ここまでに
至った17号線が山の中を走っているのが見えました。
大分上ってきて、三国山の全貌が見えてきました。
ツリガネニンジンもいっぱい咲いていました。
ウツハホグサはここだけでした。
こちらはシモツケです。花の色がシモツケソウと違っていま
した。数は圧倒的にシモツケソウの方が多かったです。
ホタルブクロは何だか元気がありませんでした。
ヨツバヒヨドリ、もっと背が伸びてもいいはずなのですが。
クガイソウ、もうほとんどが花が枯れ始めていました。
その中で一番見栄えがいいのを掲載しました。
こちらはソバナですね。久し振りに見ました。
たくさん咲いていたハコネギク。ミヤマコンギクとも。
ホツツジ。登って行く道筋にいっぱい咲いていました。
上ってきた尾根を振り返って撮りました。ちょうど真ん中
辺りが神社のある三国峠です。
目を右に移すと、苗場山をはじめとする新潟の山々がよく
見えました。
キオンが咲いていました。もう夏を実感します。
ミヤマシシウドだと思います。草原の斜面に幾つも咲いて
いました。
こちらはオオバギボウシ。自然の中に咲いている姿を見る
のは珍しい気がします。
ニッコウキスゲが咲いててくれました。まだあるかな、
と期待してきたのですが、希望が叶いました。
こちらは、少し固まって咲いていました。
シモツケソウがお花畑状に咲いているのが分かりますか?
バックの山もいいですね!
ずうっと上ってきて、一段上に出て、これから頂上に
向かって最後の上りとなります。
クガイソウが何本か固まって咲いていました。
分岐が出てきました。左は大源太山を経由する平標山へ
の道。三国山頂上へは真っ直ぐの階段を行きました。
うわー!こんなにもヤマハハコが…
ガレ場になりました。石を敷き詰める木枠が浮いた状態に
なっていました。
左手に、スキーで昔から有名な苗場スキー場が見えました。
木道脇に咲いていたコキンレイカ。
最後の木段。この長くて、急な階段を汗まみれになり
ながら上って行きました。
三国山頂上(1,636m)に着きました。
頂上には、「平和の鐘」があり、私も鳴らしました。
頂上から真正面(上ってきた方向)の景色。遠くに榛名山
が見えました。画面右上にはトンボが飛んでいました。
こちらは左の方向で赤城山が見えました。
頂上直下の木陰で休んだのですが、そこに咲いていた
チダケサシ。たいていのものが枯れ始めていたのですが、
涼しいせいか、生気を保っていました。
周辺では、コオニユリがクマザサから首を出して咲いて
いました。
こちらはイタドリですね。まだ若い感じがしました。
ガレ場まで下りてきました。この斜面を滑らないよう慎重さ
を増して下りて行きました。
こちらはアオヤギソウですね。上りでは気が付きません
でした。
最後、お花畑をもう一度撮りました。
登山口の所にはこんな標識が立っていました。
三国山、山を上るにつれて色んな花が出てきて、こんなにも
豊富かとちょっと驚きました。ニッコウキスゲもギリギリ間に
合いました。次回は、もうちょっと早めにきて、その群生を
見たいですねー!!