2019年8月2日、鹿沼市の井戸湿原に行ってきました。
前日光ハイランドロッヂから歩き始め、井戸湿原へ下り、
象の鼻へ上って戻ってきました。所要時間は3.0hでした。
ロッヂ前から眺めた光景です。放牧地を囲む柵に沿って
歩いて行きました。
歩いていると花が付いた木がありました。ノリウツギです。
足元にはジシバリ(イワニガナ)が咲いていました。
こちらはネジバナで、道沿いにいっぱい咲いていました。
まさに真っ盛り、の状態でした。
ミゾホオズキみたいな花も咲いていました。ちょっと
はっきりしません。
この橋を渡り、山の中を湿原に向かって下りて行きました。
しばらく下りると湿原へのゲートが出てきました。
ゲートの先に東屋(湿原荘跡)があり、そこから下方の湿原
を眺めた景色です。
東屋の裏に咲いてた花、まだ若いアマニュウではないか
と思います。
東屋前の斜面を下って行くと、途中ニガイチゴの実が
いっぱいなっていました。
湿原の所々にノリウツギがあって、近くの花を大写し
しました。
オトギリソウもこの時季いっぱい咲いています。
湿原に渡された木道の端に着きました。ツツジの季節には
訪れた人で溢れていましたが、今は見かけません。
木道を歩き、花を見て行きました。最初はオオバギボウシ
です。
続いて、ウスユキソウ。きれいに咲いていました。
こちらはバイケイソウ。大きな花です。
トモエソウも咲いていました。
ミジチドリが、まだ若いのでしょうか、ちょっと形が
いまいちでした。
これは驚き!ハゴロモホトトギスが咲いていました。
まったく予想だにしていませんでした。
近くに寄って撮りました。ひょっとして、タマガワホトトギス
かもしれないのですが、ハゴロモに断定しました。
シモツケも数は少なかったのですが、咲いていました。
こちらはピンク色が鮮やかだったチダケサシ。
木道が行き着いた所の、湿原に流れ込む沢の傍に咲いて
いたミヤマシシウド。こちらもまだ若いですね。
湿原から象の鼻(展望台)に上り、目の前に広がる景色を
撮りました。遠くの山は霞んでよく見えませんでした。
展望台の横にはいっぱい花を付けた大きな木がありました。
リョウブみたいです。
象の鼻から柵沿いにロッヂに戻る途中、放牧された牛に
会いました。
道脇にヒメジオンみたいな花が咲いていました。
ハナニガナも咲いていました。
こちらはゲンノショウコでしょう。
井戸湿原、この日はちょっと花の種類が少なかったよう
ですが、それでも珍しい花を見ることができました。天気
を心配しながらも行った甲斐があった、ということになる
のでしょうね。
前日光ハイランドロッヂから歩き始め、井戸湿原へ下り、
象の鼻へ上って戻ってきました。所要時間は3.0hでした。
ロッヂ前から眺めた光景です。放牧地を囲む柵に沿って
歩いて行きました。
歩いていると花が付いた木がありました。ノリウツギです。
足元にはジシバリ(イワニガナ)が咲いていました。
こちらはネジバナで、道沿いにいっぱい咲いていました。
まさに真っ盛り、の状態でした。
ミゾホオズキみたいな花も咲いていました。ちょっと
はっきりしません。
この橋を渡り、山の中を湿原に向かって下りて行きました。
しばらく下りると湿原へのゲートが出てきました。
ゲートの先に東屋(湿原荘跡)があり、そこから下方の湿原
を眺めた景色です。
東屋の裏に咲いてた花、まだ若いアマニュウではないか
と思います。
東屋前の斜面を下って行くと、途中ニガイチゴの実が
いっぱいなっていました。
湿原の所々にノリウツギがあって、近くの花を大写し
しました。
オトギリソウもこの時季いっぱい咲いています。
湿原に渡された木道の端に着きました。ツツジの季節には
訪れた人で溢れていましたが、今は見かけません。
木道を歩き、花を見て行きました。最初はオオバギボウシ
です。
続いて、ウスユキソウ。きれいに咲いていました。
こちらはバイケイソウ。大きな花です。
トモエソウも咲いていました。
ミジチドリが、まだ若いのでしょうか、ちょっと形が
いまいちでした。
これは驚き!ハゴロモホトトギスが咲いていました。
まったく予想だにしていませんでした。
近くに寄って撮りました。ひょっとして、タマガワホトトギス
かもしれないのですが、ハゴロモに断定しました。
シモツケも数は少なかったのですが、咲いていました。
こちらはピンク色が鮮やかだったチダケサシ。
木道が行き着いた所の、湿原に流れ込む沢の傍に咲いて
いたミヤマシシウド。こちらもまだ若いですね。
湿原から象の鼻(展望台)に上り、目の前に広がる景色を
撮りました。遠くの山は霞んでよく見えませんでした。
展望台の横にはいっぱい花を付けた大きな木がありました。
リョウブみたいです。
象の鼻から柵沿いにロッヂに戻る途中、放牧された牛に
会いました。
道脇にヒメジオンみたいな花が咲いていました。
ハナニガナも咲いていました。
こちらはゲンノショウコでしょう。
井戸湿原、この日はちょっと花の種類が少なかったよう
ですが、それでも珍しい花を見ることができました。天気
を心配しながらも行った甲斐があった、ということになる
のでしょうね。