2013年9月20日、みどり市の前袈裟丸山に行ってき
ました。台風18号の影響で、道路に折れ枝や落石が散乱
する中、沢入から折場へと行き、そこに車を置いて、賽の
河原、小丸山を経て前袈裟丸山の往復を6時間かけて歩き
ました。
折場登山口にゴマナが固まって咲いていました。この後、
花は殆ど見かけませんでした。
最初の急登が過ぎると、視界が大きく広がった所に出ます。
天気は申し分なく、久しぶりに気分爽快な感じを味わいま
した。
賽の河原も、天気が良すぎてサラっと通り過ぎてしまいま
した。ガスが出たりすると、ここは幽玄な感じがするので
すが…
標高が高くなるに従い、紅葉し始めた木々が出てきました。
小丸山頂上に着きました。
小丸山頂上から、袈裟丸山々を撮りました。左の松の後に
見えるのが、これから向かう前袈裟丸山です。
最後の急登を上って、前袈裟丸山頂上に着きました。
昼食を摂ってから下山を開始。すぐ右手方向に赤城山が
見えました。天気は良かったのですが、霞んでいました。
頂上への急な個所を下りると、左手に日光の男体山が見え
てきました。
賽の河原を過ぎて、緩やかな道を下っていると鹿に出会い
ました。じっと、こちらを見たまま動きません。写真を撮った
後、早く山奥へ帰るよう声をかけて離れました。
登山口の近くまできたときに、アキノキリンソウが咲いて
いたのに気づきました。本日二つ目の花でした。
熊が出ると嫌だな、と思いながら歩いていたのでしたが、
熊ではなく鹿に出会いました。以前はよく見かけたのです
がここ数年は見ていませんでした。それと、姿は見なかっ
たのですが、猿の鳴き声も下りる途中で聞きました。自然
に恵まれた、袈裟丸山でした。
ました。台風18号の影響で、道路に折れ枝や落石が散乱
する中、沢入から折場へと行き、そこに車を置いて、賽の
河原、小丸山を経て前袈裟丸山の往復を6時間かけて歩き
ました。
折場登山口にゴマナが固まって咲いていました。この後、
花は殆ど見かけませんでした。
最初の急登が過ぎると、視界が大きく広がった所に出ます。
天気は申し分なく、久しぶりに気分爽快な感じを味わいま
した。
賽の河原も、天気が良すぎてサラっと通り過ぎてしまいま
した。ガスが出たりすると、ここは幽玄な感じがするので
すが…
標高が高くなるに従い、紅葉し始めた木々が出てきました。
小丸山頂上に着きました。
小丸山頂上から、袈裟丸山々を撮りました。左の松の後に
見えるのが、これから向かう前袈裟丸山です。
最後の急登を上って、前袈裟丸山頂上に着きました。
昼食を摂ってから下山を開始。すぐ右手方向に赤城山が
見えました。天気は良かったのですが、霞んでいました。
頂上への急な個所を下りると、左手に日光の男体山が見え
てきました。
賽の河原を過ぎて、緩やかな道を下っていると鹿に出会い
ました。じっと、こちらを見たまま動きません。写真を撮った
後、早く山奥へ帰るよう声をかけて離れました。
登山口の近くまできたときに、アキノキリンソウが咲いて
いたのに気づきました。本日二つ目の花でした。
熊が出ると嫌だな、と思いながら歩いていたのでしたが、
熊ではなく鹿に出会いました。以前はよく見かけたのです
がここ数年は見ていませんでした。それと、姿は見なかっ
たのですが、猿の鳴き声も下りる途中で聞きました。自然
に恵まれた、袈裟丸山でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます