2022年5月7日、桐生市川内町の鳴神山に行って
きました。駒形の登山口から頂上まで上り、椚田峠へ
回って、コツナギ沢側へ一旦下り、その後再度椚田峠
に戻り、赤柴へ下り、駒形に戻ってきました。花を
いろいろ撮りましたので所要時間は約5.0h程かかり
ました。
駒形の登山口です。静かそうにみえますが、実際は
連休後半にかかわらずクルマでいっぱいでした。
歩き出してすぐに大きなフジの花を目に
しました。
一方でただ一輪だけの小さなミツバツチグリも。
またマムシグサも。
ずうっと歩いてきて、第一石門へやってきました。
突き当たった岩場を少し上って、先に進みました。
あまり花が見当たらない中で、名残りのスミレとも
いうのでしょうか、タチツボスミレがポツンと一つ
残っていました。
ニリンソウももう終わりですね。
でも期待していたヤマブキソウは咲いていました。
こちらは二つ並んでこれから花開こうとして
いました。
第二石門まできました。岩の表面の緑が濃く
なってきたので何か咲いていないかとよく
見たのですが、何も咲いていませんでした。
トウゴクサバノオ。この花ももう終わるので
しょうか。
こちらは、ツクバネソウみたいに見える
のですが、今一つはっきりしません。
ユキザサの花が開いてきました。
肩の広場への急勾配で咲いていたヤマツツジを
息を切らしながら撮りました。
肩の広場に着きました。雷神(なるかみ)岳神社
では、先日の山開きの跡が残っていました。
神社前のタカネザクラ(ミネザクラ)はまだ花を
残していました。
フモトスミレは今が盛期みたいでいっぱい咲いて
いました。
頂上手前で、この日の狙った花、ヒメイワカガミ
は咲いててくれました。しかも、今まで見たことも
なく多くの数で、です。
頂上(桐生嶽)に着きました。人でいっぱいでした。
頂上から眺めた川内町方向の景色を撮りました。
こちらは隣の仁田山嶽に移って、第一展望台から
撮った赤城山。霞んではいたものの形がはっきり
見えました。
仁田山嶽のヒメイワカガミ。群生状態を撮ろうと
としたのですが、うまく撮れていません。
花開いている状態を撮った積りです。
椚田峠へ下りて行く途中で、ミツバツツジが
きれいに咲いていました。
第二展望台からの赤城山。雲が多くなって
きました。
こちらは、同じくきれいに咲いていたヤマツツジ。
椚田峠まで下りてきました。この後、カッコウソウ
とルイヨウボタンを撮りに、右のコツナギ沢側へ
下りました。
カッコウソウは充分見ごたえがある状態で
残っていました。
きれいですね!
ルイヨウボタンも咲いていました。こちらも狙いの
一つでした。ただ風に吹かれてなかなかじっとして
いてくれませんでした。
こちらは、その風の一瞬のスキを捉えて撮った
一枚。
椚田峠へ戻る途中で見付けた小さなヒトリシズカ。
もう殆どが花を落としている中で、ちょっと出遅れ
て顔を出したのでしょうか。
赤柴へ下りて行く道ではウラシマソウを見ました。
こちらはヘビイチゴみたいです。
小さなキランソウも咲いていました。
ウツギです。沢沿いで多く見かけます。
花の姿が分かるよう傍によって撮りました。
ヒイラギソウは大きく広がっていっぱい
咲いていました。
こちらも近くに寄って撮りました。
ヒイラギソウの傍でツボスミレが咲いて
いました。
鳴神山、この日は狙い通りの花が咲いていて
よかったです。さらに欲張ってフタバアオイ
も探したのですが、残念ながなら葉だけで
花の付いていないものしか見付けられません
でした。それにしても花が豊富な鳴神山ですね。
きました。駒形の登山口から頂上まで上り、椚田峠へ
回って、コツナギ沢側へ一旦下り、その後再度椚田峠
に戻り、赤柴へ下り、駒形に戻ってきました。花を
いろいろ撮りましたので所要時間は約5.0h程かかり
ました。
駒形の登山口です。静かそうにみえますが、実際は
連休後半にかかわらずクルマでいっぱいでした。
歩き出してすぐに大きなフジの花を目に
しました。
一方でただ一輪だけの小さなミツバツチグリも。
またマムシグサも。
ずうっと歩いてきて、第一石門へやってきました。
突き当たった岩場を少し上って、先に進みました。
あまり花が見当たらない中で、名残りのスミレとも
いうのでしょうか、タチツボスミレがポツンと一つ
残っていました。
ニリンソウももう終わりですね。
でも期待していたヤマブキソウは咲いていました。
こちらは二つ並んでこれから花開こうとして
いました。
第二石門まできました。岩の表面の緑が濃く
なってきたので何か咲いていないかとよく
見たのですが、何も咲いていませんでした。
トウゴクサバノオ。この花ももう終わるので
しょうか。
こちらは、ツクバネソウみたいに見える
のですが、今一つはっきりしません。
ユキザサの花が開いてきました。
肩の広場への急勾配で咲いていたヤマツツジを
息を切らしながら撮りました。
肩の広場に着きました。雷神(なるかみ)岳神社
では、先日の山開きの跡が残っていました。
神社前のタカネザクラ(ミネザクラ)はまだ花を
残していました。
フモトスミレは今が盛期みたいでいっぱい咲いて
いました。
頂上手前で、この日の狙った花、ヒメイワカガミ
は咲いててくれました。しかも、今まで見たことも
なく多くの数で、です。
頂上(桐生嶽)に着きました。人でいっぱいでした。
頂上から眺めた川内町方向の景色を撮りました。
こちらは隣の仁田山嶽に移って、第一展望台から
撮った赤城山。霞んではいたものの形がはっきり
見えました。
仁田山嶽のヒメイワカガミ。群生状態を撮ろうと
としたのですが、うまく撮れていません。
花開いている状態を撮った積りです。
椚田峠へ下りて行く途中で、ミツバツツジが
きれいに咲いていました。
第二展望台からの赤城山。雲が多くなって
きました。
こちらは、同じくきれいに咲いていたヤマツツジ。
椚田峠まで下りてきました。この後、カッコウソウ
とルイヨウボタンを撮りに、右のコツナギ沢側へ
下りました。
カッコウソウは充分見ごたえがある状態で
残っていました。
きれいですね!
ルイヨウボタンも咲いていました。こちらも狙いの
一つでした。ただ風に吹かれてなかなかじっとして
いてくれませんでした。
こちらは、その風の一瞬のスキを捉えて撮った
一枚。
椚田峠へ戻る途中で見付けた小さなヒトリシズカ。
もう殆どが花を落としている中で、ちょっと出遅れ
て顔を出したのでしょうか。
赤柴へ下りて行く道ではウラシマソウを見ました。
こちらはヘビイチゴみたいです。
小さなキランソウも咲いていました。
ウツギです。沢沿いで多く見かけます。
花の姿が分かるよう傍によって撮りました。
ヒイラギソウは大きく広がっていっぱい
咲いていました。
こちらも近くに寄って撮りました。
ヒイラギソウの傍でツボスミレが咲いて
いました。
鳴神山、この日は狙い通りの花が咲いていて
よかったです。さらに欲張ってフタバアオイ
も探したのですが、残念ながなら葉だけで
花の付いていないものしか見付けられません
でした。それにしても花が豊富な鳴神山ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます