2014年7月26日、長野市の飯縄山に行きました。石の
大鳥居の前に駐車し、南登山道を歩いて頂上へ行き、同じ
道を辿って戻ってきました。全行程5hでした。
大鳥居から歩き始めてすぐに第一の鳥居が出てきて、ここ
をくぐって先に進みました。
歩く道筋には十三仏が安置されていました。こちらは、
一番目の不動明王。
こちらは、七番目の薬師如来。傍らに1,430mの表示があり
ました。
あまり花を見かけなかった中で、ぽっんと咲いていた
コキンレイカです。
駒のつなぎ場という休憩できる所に着きました。こちらの像
は、十一番目の阿弥陀如来になります。1,528mと表示され
ていました。
この駒のつなぎ場を過ぎた辺りから、段々と花が出てきま
した。これはヤマオダマキ。まだ咲いたばかりですね。
これはカラマツソウみたいですが、それにしては葉が大き
過ぎるのですが…
ヤマブキショウマが大きく道にはみ出していました。
セリだと思いますが、いまいちはっきりしません。
これは、ハリブキ。尾瀬沼でよく見られます。
こちらはめずらしいタマガワホトトギス。まだ咲き始めです。
大分上ってきて、平たい岩のある場所に出ました。傍に、
天狗の硯石という表示がありました。ここで1,669mです。
シロバナニガナです。この後、いっぱい出てきたのですが、
撮ったのはこれだけでした。
木々に覆われた道が終わり、視界が開けてきました。見え
ているのは登ってきた方向(南)です。
シシウドです。ちょっと離れていたのでズームして撮りました。
オオバギボウシ。岩場に多いですね。
シモツケソウ。ここまでもたくさん見かけたのですが、これ
が一番でした。
足元には、ウスユキソウが咲いていました。
これはチダケサシ。
私の好きなクガイソウ。きれいに咲いていました。
こちらは、ホソバノキソチドリだと思います。気が付かず
通り過ぎてしまう処でした。
ノリウツギ。歩く道のすぐ傍で咲いていたのを撮りました。
オトギソウ。大分背が高かったですよ。
上り続けてきて、前方にやっと頂上が見えてきたと思ったら、
いつものパターンで頂上はもっと先でした。
ハナニガナ。どこにでも咲いていますね。
これはヨツバヒヨドリ。まだ咲き始めで、この後色がはっきり
してきます。
ハクサンフウロ。これもいっぱいありました。
ウツボグサ。固まって咲いていました。
標高が高くなるにつれ、斜面が花に覆われたお花畑になっ
てきました。シモツケソウ、ハクサンフウロ、チダケサシなど
がいっぱい咲いていました。
飯縄神社まで来ました。もう頂上は近くになりました。
ヤマハハコ。これからもっと咲いてきます。
お花畑が続きます。
上りの途中で見えたピークに着きました。1,906m、頂上まで
10分の表示がありました。
ピークを下り始めると、前方に飯縄山頂上が見えてきたの
ですが、ガスが流れ中々全貌が現れませんでした。
ピークを下る道脇にクルマユリが咲いていました。
ゴゼンタチバナもひっそりと咲いていました。
頂上に着きました。1,917m。標高差700m以上を2.5hで
登ってきました。
頂上からの景色。登山口の方向(南)になります。
こちらは戸隠の方向(西)になります。
下山道の先には先ほどのピークが控えていました。
ピークへ戻ったら、ヤナギランが咲いているのを見つけま
した。来るときは気が付かず通り過ぎてしまったのですね。
また、途中ではツリガネニンジンも咲いていました。
飯縄山、けっこう険しい個所もありましたが一気に登って
しまったような感じがします。暑い中大変な思いをしまし
たが、花もたくさん見ることができ満足しました。
この日は、この後白馬村へ足を延し一泊しました。
大鳥居の前に駐車し、南登山道を歩いて頂上へ行き、同じ
道を辿って戻ってきました。全行程5hでした。
大鳥居から歩き始めてすぐに第一の鳥居が出てきて、ここ
をくぐって先に進みました。
歩く道筋には十三仏が安置されていました。こちらは、
一番目の不動明王。
こちらは、七番目の薬師如来。傍らに1,430mの表示があり
ました。
あまり花を見かけなかった中で、ぽっんと咲いていた
コキンレイカです。
駒のつなぎ場という休憩できる所に着きました。こちらの像
は、十一番目の阿弥陀如来になります。1,528mと表示され
ていました。
この駒のつなぎ場を過ぎた辺りから、段々と花が出てきま
した。これはヤマオダマキ。まだ咲いたばかりですね。
これはカラマツソウみたいですが、それにしては葉が大き
過ぎるのですが…
ヤマブキショウマが大きく道にはみ出していました。
セリだと思いますが、いまいちはっきりしません。
これは、ハリブキ。尾瀬沼でよく見られます。
こちらはめずらしいタマガワホトトギス。まだ咲き始めです。
大分上ってきて、平たい岩のある場所に出ました。傍に、
天狗の硯石という表示がありました。ここで1,669mです。
シロバナニガナです。この後、いっぱい出てきたのですが、
撮ったのはこれだけでした。
木々に覆われた道が終わり、視界が開けてきました。見え
ているのは登ってきた方向(南)です。
シシウドです。ちょっと離れていたのでズームして撮りました。
オオバギボウシ。岩場に多いですね。
シモツケソウ。ここまでもたくさん見かけたのですが、これ
が一番でした。
足元には、ウスユキソウが咲いていました。
これはチダケサシ。
私の好きなクガイソウ。きれいに咲いていました。
こちらは、ホソバノキソチドリだと思います。気が付かず
通り過ぎてしまう処でした。
ノリウツギ。歩く道のすぐ傍で咲いていたのを撮りました。
オトギソウ。大分背が高かったですよ。
上り続けてきて、前方にやっと頂上が見えてきたと思ったら、
いつものパターンで頂上はもっと先でした。
ハナニガナ。どこにでも咲いていますね。
これはヨツバヒヨドリ。まだ咲き始めで、この後色がはっきり
してきます。
ハクサンフウロ。これもいっぱいありました。
ウツボグサ。固まって咲いていました。
標高が高くなるにつれ、斜面が花に覆われたお花畑になっ
てきました。シモツケソウ、ハクサンフウロ、チダケサシなど
がいっぱい咲いていました。
飯縄神社まで来ました。もう頂上は近くになりました。
ヤマハハコ。これからもっと咲いてきます。
お花畑が続きます。
上りの途中で見えたピークに着きました。1,906m、頂上まで
10分の表示がありました。
ピークを下り始めると、前方に飯縄山頂上が見えてきたの
ですが、ガスが流れ中々全貌が現れませんでした。
ピークを下る道脇にクルマユリが咲いていました。
ゴゼンタチバナもひっそりと咲いていました。
頂上に着きました。1,917m。標高差700m以上を2.5hで
登ってきました。
頂上からの景色。登山口の方向(南)になります。
こちらは戸隠の方向(西)になります。
下山道の先には先ほどのピークが控えていました。
ピークへ戻ったら、ヤナギランが咲いているのを見つけま
した。来るときは気が付かず通り過ぎてしまったのですね。
また、途中ではツリガネニンジンも咲いていました。
飯縄山、けっこう険しい個所もありましたが一気に登って
しまったような感じがします。暑い中大変な思いをしまし
たが、花もたくさん見ることができ満足しました。
この日は、この後白馬村へ足を延し一泊しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます