4月12日、いつもウオーキングコースにしている、桐生川
の土手を歩きながら、沿線に咲いているサクラを撮ってきま
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/82/9495ec27f66399b1a21d56662a4bf6dd.jpg)
家から桐生川へ出て最初に目にする光景です。サクラの並木
がきれいです。
後ろの山は、ガッチン山(中央)とその奥の観音山(左)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6b/93ddb9d40a1e4e59ad7d168378c69512.jpg)
幸橋から見える景色。この景色が一番気にいっています。
真ん中に桐生川が流れ、右側には桜並木、遠くには吾妻山
が。毎年、この時期に同じ構図で写真を撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6c/3eb3a80efe9fe35fe1f6e8d3dd274ef3.jpg)
幸橋下流左岸の民家に咲いていたサクラで、花の色が白く、
葉もたくさん出ていました。サクラにもいろいろ種類がある
のでしょうね。これは、山桜のように感じました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fb/0c14bd5c35c19683e5791c4c7a533fa1.jpg)
広見橋下流右岸に、何本かの並木で咲いているサクラ。
これもきれいですよ。
ここからユーターンして上流へ向かって歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/31/48dfd6fe5af0b66b2b1ddd2a57d10611.jpg)
清流中学校のサクラ。校舎がわずかに覗いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3e/b50260b1dddde9d90ba2c68c20f3da27.jpg)
幸橋を渡って左岸上流に出、最初に撮ったサクラ並木を
近くから写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/2a4ed391559d5e686a6ce0f0bd9bc643.jpg)
稲荷橋を渡って、右岸を上流に向かって歩き始めて最初の
サクラ。
もうこの頃には西日が強くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fb/36e95094ee97389fe632529388266983.jpg)
さらに上流に行ったところのサクラ。
ここまでで帰ることにして、下流へ向かって戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/34/e777544e0d62740a5836b666773c4f70.jpg)
思いついて、こんなスナップも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e5/5f750d40873c0112bf048efa01ee38fd.jpg)
稲荷橋を過ぎて、最初に桐生川に出たところへ戻る途中で
撮りました。中央の山は姥穴山です。
以上、普段何気なく歩いている道でも、四季折々いい景観
を醸し出してくれます。
の土手を歩きながら、沿線に咲いているサクラを撮ってきま
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/82/9495ec27f66399b1a21d56662a4bf6dd.jpg)
家から桐生川へ出て最初に目にする光景です。サクラの並木
がきれいです。
後ろの山は、ガッチン山(中央)とその奥の観音山(左)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6b/93ddb9d40a1e4e59ad7d168378c69512.jpg)
幸橋から見える景色。この景色が一番気にいっています。
真ん中に桐生川が流れ、右側には桜並木、遠くには吾妻山
が。毎年、この時期に同じ構図で写真を撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6c/3eb3a80efe9fe35fe1f6e8d3dd274ef3.jpg)
幸橋下流左岸の民家に咲いていたサクラで、花の色が白く、
葉もたくさん出ていました。サクラにもいろいろ種類がある
のでしょうね。これは、山桜のように感じました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fb/0c14bd5c35c19683e5791c4c7a533fa1.jpg)
広見橋下流右岸に、何本かの並木で咲いているサクラ。
これもきれいですよ。
ここからユーターンして上流へ向かって歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/31/48dfd6fe5af0b66b2b1ddd2a57d10611.jpg)
清流中学校のサクラ。校舎がわずかに覗いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3e/b50260b1dddde9d90ba2c68c20f3da27.jpg)
幸橋を渡って左岸上流に出、最初に撮ったサクラ並木を
近くから写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/2a4ed391559d5e686a6ce0f0bd9bc643.jpg)
稲荷橋を渡って、右岸を上流に向かって歩き始めて最初の
サクラ。
もうこの頃には西日が強くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fb/36e95094ee97389fe632529388266983.jpg)
さらに上流に行ったところのサクラ。
ここまでで帰ることにして、下流へ向かって戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/34/e777544e0d62740a5836b666773c4f70.jpg)
思いついて、こんなスナップも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e5/5f750d40873c0112bf048efa01ee38fd.jpg)
稲荷橋を過ぎて、最初に桐生川に出たところへ戻る途中で
撮りました。中央の山は姥穴山です。
以上、普段何気なく歩いている道でも、四季折々いい景観
を醸し出してくれます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます