長野県の滝

私、こだる(中嶋重彦)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

長野県の滝 南牧村の滝 (8) 千ヶ滝 201303

2013年04月13日 | ◆小海町,南牧村、川上村の滝

南牧村 海の口  千ヶ滝  落差12m  (2013.03) 

 

この滝は駐車場から近く気楽に立ち寄れるお手軽滝、四季折々楽しめます。

雪も氷も融けた3月の末、またまた立ち寄ってみました。

滝の両側は岩がこぼれるように少しずつ抜け落ち崩落していて頭上直撃の

恐れもあり、崖直下には近づかないようにしましょう 。 

 

201303_2

 

 

201303_3
     

 

 

201303_4
           

 

 

201303_5
         

 

 

201303
     

 

 

201303_7
         

 

 

201303_6
千ヶ滝

 

・・・・・・・・冬は凍ります


長野県の滝 南牧村の滝(7) 湯川牛首川

2013年04月12日 | ◆小海町,南牧村、川上村の滝

南牧村海尻  湯川牛首川 牛首の滝 水滝 

                         氷瀑はこちらに>

雪融け水が浸みこみ両岸の崖から滴滝となって出てくる光景がいま一番よく楽しめる時期でしょう

ぶらり立ち寄ってみました

牛首の滝は落差12m、水滝は13m ちいさな滝ですが周囲の景観がいいですね

渓谷両側の崖にいくつもの無名の支流滝が懸かっています

 

湯川を渡るとき濡れますから長靴があるといいでしょう

 

 

牛首の滝12m 

201303_2
  

 

 

201303_5

 

 

 

201303_6
         

 

 

201303_4

 

 

201303_3

 

 

牛首川右岸 水滝 13m       

201303
            

 

 

201303_9
         

 

 

201303_7
          

 

201303_8
             

 


長野県の滝 南牧村の滝  宮司の滝

2012年12月31日 | ◆小海町,南牧村、川上村の滝

南牧村平沢  宮司の滝 落差14m 3段   (山梨県境大門川)

           (別名:ウウジの瀧)

 

宮司の滝は 長野、山梨県境を流れる大門川にかかります

  滝の右岸が山梨、左岸が長野県、

  古くは平澤村の「ウウジの瀧」と呼ばれたようです。

 

 

14m_20121226
         
                

14m_20121226_6
          

 

14m_20121226_3
         

来るたびに立てて行くのでしょうか?

                     
              

14m_20121226_7
     

下流側から

 

 

Dmcgx1_20121226_14m
         

 上流の一段目~三段目の全景  5+2+7m=14m

 

 

14m_20121226_11
        

宮司の滝の始まり  一段目5m

                     
              

14m_20121226_17

長野県 平沢側の小氷瀑

 

 

Dmcgx1_20121226_14m_2
   

 

20121226_14m_4

 

・・・・・・・・・・・宮司の滝 別記事

 


長野県の滝 南牧村の滝 (6) 海ノ口の 千ヶ滝 氷瀑

2012年12月28日 | ◆小海町,南牧村、川上村の滝

南牧村  海ノ口    千ヶ滝    落差12m 

 

 

歳の瀬・・冷え込んできましたが

千ヶ滝や宮司の滝は凍ってきただろうか

様子をみてきました

途中の八ヶ岳がきれいでした・・

 

20121226_fz150_10_2

 

12m_201212262
   

 

 

12m_201212263
   

階段は凍ってるので滑ります

スパイク長靴なので安心でした

 

20121226_12m_5
 

落差12mの滝の氷瀑はまだまだでした

 

20121226_12m_2
 

落ちたら・・・冷たいヨ

 

12m_20121226_4
 

崩落が進んでいます

下に行かないように・・・

 

20121226_12m_4
   

下に行く気はありません・・・

 

 

20121226_12m_2_2
 

空・・・・

    滝がもっと凍る頃 また来てみましょう・・・・・・・・・ 2012.12.26


長野県の滝 南牧村の滝 (2) 大谷地の滝

2012年07月10日 | ◆小海町,南牧村、川上村の滝

南牧村の滝  大谷地の滝 (3m) 
          南牧村、高見沢川左岸の湧水の小滝

2_5

大谷地の滝  看板設置した所に聞くと、この2~3mの部分が大谷地の滝なのだそうです

3_6

滝の上部はこのような湿地と湧水  たしか「大谷地」とは湿地や沢の水辺の
意味。 
この水は本来下方に流れていたはずですが改修道路の側溝に集められ道路を
迂回し放流されています

この滝は

Photo_7

道路から見えてる、一見 自然滝に見えますが・・・

4

滝の水源はさきほどの大谷地の滝の水でして・・・

5

このように斜面を斜めに道路の邪魔にならないところまで導水されて・・・

6

落とされている人工導水の無名滝 です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


長野県の滝 川上村の滝 (3) 幻の滝

2012年04月08日 | ◆小海町,南牧村、川上村の滝

川上村の滝 幻の滝   目測落差20m  秋山梓川シボコリ窪 右岸支流

 

Kawakamimura_3

村内で見受けられる看板です、い~い看板ですね

 

 

Kawakamimura_2
赤顔山に見られる二筋の氷瀑の名残り

 

 

 

 

3_takinokuchi_kawakamimura

県道68から見える滝、 滝の口というそうです、落差は20mくらいです
居倉 滝の口沢

 

・・・・・・・

 

幻の滝へは町田市自然休暇村への看板に従って梓川沿いに行きます、
町田市自然休暇村過ぎたところに林道地蔵線入口の看板があります
管理地だから許可なく入山禁止って書いてあったのでこだるは林道を
歩きましたが・・

Kawakamimura_4

林道を30分ほど歩きました、五郎山と幻の滝の分岐です ↓

Kawakamimura
ここから200mほどの支沢に幻の滝があります

 

Maboroshi_2

 

Maboroshi
幻の滝です、落差は20mくらい

滝の上段を見比べてください、撮影中に一部氷が崩落しました。

 

隣の小さな沢にも冬限定の姿 ↓

Mumei

五郎山の林道脇の木には熊棚も見うけられたので熊も生息しているようです


長野県の滝 南牧村の滝 (5) 湯川渓谷

2012年02月02日 | ◆小海町,南牧村、川上村の滝

南牧村の滝  湯川の氷瀑 & 湯川渓谷の滝   南牧村海尻湯川

 

夏よりも冬のほうが有名かも、氷瀑見物の人からアイスクライマーまで押しかける

美しい渓谷です

 

5_yukawa_minamimaki_2

 

5_yukawa_minamimaki_3

冬には湯川右岸からの染み出した水が凍って氷の壁ができます

20100104_3

 

湯川の氷瀑

5_yukawa_minamimaki_4

 

5_yukawa_minamimaki_5

湯川左岸支流の滝

5_yukawa_minamimaki_9

湯川右岸支流の滝

5_yukawa_minamimaki_10

 

5_yukawa_minamimaki_11

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すぐそばにある湯川支流の牛首川 (南牧村の滝 4でご紹介)

 

4_ushikubinotakiminamimaki_7

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


長野県の滝 小海町の滝 (2) 天狗様の滝 仙が滝

2012年01月28日 | ◆小海町,南牧村、川上村の滝

小海町の滝   天狗様の滝  落差16m  小海塩の平 相木川右岸支流

                         < 別名:岩見瀧  (長野県町村誌掲載)>

           仙が滝    目測落差5m巾20m 小海塩の平 相木川本流

           <別名:千ヶ瀧

 

2_tengusamakoumi

右岸岩壁に「天狗様」が祀られています
塩の平バス停近くにあります

2_tengusamakoumi_2
天狗様の滝の氷瀑

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すぐ近くの相木川本流には仙が滝がある、北相木村との境です

3_sengatakikoumi_2

 

仙が滝

 

3_sengatakikoumi

 

3_sengatakikoumi_3
滝に降りる道はありません


長野県の滝 南牧村の滝 (4) 牛首の滝

2012年01月28日 | ◆小海町,南牧村、川上村の滝

南牧村の滝 牛首の滝 海尻 湯川右岸 牛首川

                  簡易計測落差12m段瀑

           水滝  牛首川右岸支流 簡易計測落差13m

 

   氷瀑氷柱で有名な湯川渓谷の牛首川にかかる滝です

4_ushikubinotakiminamimaki

 

牛首の滝

4_ushikubinotakiminamimaki_2
三段の牛首の滝 落差12m

 

4_ushikubinotakiminamimaki_3

牛首の滝下流右岸の 水滝 簡易計測落差13m

4_ushikubinotakiminamimaki_4
水滝と牛首川

 

4_ushikubinotakiminamimaki_5
冬の牛首の滝付近の氷瀑

4_ushikubinotakiminamimaki_6

 

アイスクライマーに人気の場所でもあります

4_ushikubinotakiminamimaki_7

 

 

湯川氷瀑