長野県の滝

私、こだる(中嶋重彦)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

岐阜県の滝  銚子の滝

2016年02月28日 | ◆ 岐阜県の滝 (準備中)

高山市 銚子谷  

          銚子の滝(銚子滝) 落差20m

 

まだ積雪がある銚子の滝へ、 平湯大滝とセットで行くことが多い滝です。

国道にある看板あり、銚子谷の林道に入る、 徐々に雪が深くなる、

 凍った雪がガリガリと車の底に当たりだした、途中で車を置き、歩いて進む。

 

滝の氷はほとんど無い、しかし滝つぼ周りは飛沫が凍りつき、まだまだ冬だ。

レンズに付いた飛沫が凍って拭き取れなくなったりする、寒い朝。

 

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

  青空もよく似合う滝です。

                    滝所在地図

 


御嶽山の美氷瀑 

2016年02月10日 | ◆ 岐阜県の滝 (準備中)

長野県と岐阜県両県に広い山域をもつ御嶽山 (標高3063m)

岐阜県側にある氷瀑を見た。

気心知れた関東、東海の、滝の仲間8人での厳寒期氷瀑ツアー、

長野県からは最高齢・・の私一人(^^;)。

トップを行く健脚の若者のラッセルに助けられ今回も素晴らしい氷瀑を堪能できました。

(歩き始め9:40~ 車への帰着14:50 滝での撮影、食事時間込み 所要5時間10分)

 

長野県側から見る翌日朝の御嶽山、噴煙をあげている。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雪降る中・・・ 2016.02.06

滝まではスノーシューで行く、 長年の使用で各部がくたびれてきた・・そろそろか

 

 

今年の表情・・・

  例年より氷が細く少ないのですが、それはそれでまた違った美しさであり
  全員が大満足したのは言うまでもない。
    以下 ヘタな写真を羅列します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       

 

 

 

 氷柱裏に入り込んで・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スケール比較

  中央で両手を広げているのは ワタクシです・・(仲間が撮影)

     

 

大満足な一日でした。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ◆翌日7日は有志三名で、これまで冬の姿は写真さえもまだ誰も見たことが無い
  別の大滝へ挑んだのだが、それは想像をはるかに超えた大氷瀑!

   大滝、実に壮大で美しい、時を忘れるほどの美氷瀑でした。

              

 

 

 

 

 


岐阜県の滝  茗荷の滝

2015年12月29日 | ◆ 岐阜県の滝 (準備中)

茗荷の滝  落差22m+3m

 岐阜県瑞浪市日吉町 
  田高戸川

木曽川が蛇行しながら深く浸食し、この付近では美濃三河高原が木曽川に
ストンと落ち込むような急峻な地形となり、河川は標高差200~300mの
急流となりいくつもの滝をかける

茗荷の滝もそのひとつ
この日は紅葉も終わった11月の末、愛知の滝屋H氏と二人で探訪した。

 

道は途中から藪で不明瞭化していた、沢の左岸尾根を下る、やがて沢音が大きくなる、
滝がちらっと見えた、滝の下方に回り込むように、なお尾根を下ってゆく、
途中、ザイルがあれば沢に降りられそうなポイントを見つけた、
20mザイルは念のためザックにしのばせていた、ザイルを使って滝下の沢に降り立った
沢筋は荒れていました。

ザイル使って降り立った滝下流の様子 荒れています、滝まで少し遡上します

 

前衛の小滝 

  

 

 

小滝の先に、二段の美しい茗荷の滝があった

ほとんど落葉していたが1本だけ黄葉ががんばっていてくれました

こだるの簡易計測22m落差の一段目、3mの二段目がつづく

       

 

二段目

  

  

 

  

  

  

  

 

        

  

  

  

             

  

  

  

 

 

 

いろいろ場所を変えて眺め、楽しめました。

このあと帰りは当然のことながら降りた分だけ登ることになる、ふ~

 なかなか いい滝でした!

                      滝位置マップ

 


岐阜県の滝 平金大滝

2015年11月16日 | ◆ 岐阜県の滝 (準備中)

平金大滝  落差20m 

        鬼滝 落差5m

    岐阜県高山市丹生川町岩井谷

 

乗鞍山麓 五色ヶ原から流れくる沢之上谷川に懸る

看板も滝への道も無いので林道から見下ろすか滝前尾根急斜面を下るしかない

 

1996年10月下旬、20年前、紅葉も終わったころの古い枯葉写真を一枚

                 

 

 

2009年 雨の日  増水した平金大滝

  

  

              

  

  

  

       

 

滝上の 鬼滝 5m

 

  

                   地図

 


岐阜県の滝 犬殺しの滝

2015年11月14日 | ◆ 岐阜県の滝 (準備中)

犬殺しの滝   落差50m

岐阜県高山市丹生川町  銚子谷支流          (2009年8月1日撮影)

 

なんとも物騒な名前の滝ではある、名の由来は知らない。

最近訪問された方の写真を見ると向かって右側の滝は水量有るのに
 犬殺しの滝 本瀑は水量乏しく、苔までも分厚く生えているということは長期間水流が少ないと
いうことか、もしかして滝上で滝に落ちる流路が右側に変わったかもしれない

ここでは水量あった2009年当時の写真をアップしておきます。


◆R158から林道へ、途中から林道歩行、そして沢へ降り、沢を遡上、落差5m、川幅いっぱいの前衛の滝

 を飛沫を浴びながら超えて滝に着く、

  銚子滝の上流に位置し、国土地理院地図に滝記号がある

 

犬殺しの滝  2009年

  

  

 

  

  

左に本瀑 右に二つの滝を従えて 三つの滝が眺められる


 

  右側の二つの滝

 

             ⇒ 場所 地図クリック

   


岐阜県の滝 宗関滝

2015年11月14日 | ◆ 岐阜県の滝 (準備中)

宗関滝  落差15m三段

  高山市丹生川町白井 小八賀川左岸支流

R158の近くにありながら15年ぶりの訪問です
国道から滝への入口の看板が無くなってからは、つい通り過ぎてしまうのだ。

久しぶりの滝は変わりなかったが、展望テラスが設けられていました。
木も伐採されて見やすくなっていると感じました。

        ◆(滝付近で熊による人身被害があったとのこと、注意です)


1999年の滝  


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2015.11.08 再訪

宗関橋を渡った先にある滝への山道入口の看板 15年前は新しかったが年月を感じる

  滝は ここから右へ、山道 3~4分

 

 

 

 

 

 

 

 

             

   

              ⇒ 所在地図



岐阜県の滝  銚子の滝(銚子滝)

2015年11月13日 | ◆ 岐阜県の滝 (準備中)

銚子の滝 (銚子滝)   落差20m

岐阜県高山市丹生川 銚子谷 

R158平湯トンネルを抜け高山に向かう途中に看板があり滝前まで車で入れます

雨でした、紅葉も最終段階でしたが滝の前のカエデがこれが最後とばかり迎えてくれました。

                    2015.11.08

 

 

 


 

 

 

 

            

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

調子に乗って銚子滝をもう少し、過去写真ですが

       

  

  

  

             

  

  

  

  

  

  

             

  

   ⇒ 地図



 


岐阜県の滝  恵那市上矢作町 不動の滝

2015年07月11日 | ◆ 岐阜県の滝 (準備中)

上矢作町の喉の滝の崩落をお伝えしたついでに

同町の不動の滝を過去写真でご紹介。

達原地区の福寿草の里は有名ですが 散策ルートの途中に不動の滝の表示が・・

 

 

 

確かにちらっと見えたような・・・

そんなんで満足できるわけなく、滝の落ち口の岩場まで行って見た

木につかまり、身を乗り出して撮って見た 結構な高さです 落差40mとか・・

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

現在は滝上から覗くなんて、そんなことしなくても 国道418号線、長野県平谷村へ向かう途中、

国道から右側に見えるよ~(下の写真)。

見やすく伐採されているので滝の全貌が見えるようになっています。  

当時、不動の滝が見えるようになったってニュースにもなったし。

             

 

 

     

 

 

 

 


岐阜県 恵那市の滝  崩落埋没し消えた「喉の滝」

2015年07月11日 | ◆ 岐阜県の滝 (準備中)

岐阜県恵那市上矢作町

恵那市上矢作町 上村川の景勝地であった喉の滝が見られない。

轟々と迫力ある渓谷の滝でしたが岩壁崩落で埋まりその上にあった滝が水没、(H26)

見られなくなってるとのことです。

滝が元気なときの写真をUPしておきます<合掌>!  

 現在はどうなってるでしょうか・・・。

 

             

 

 

 

 

              

 

 

 

 

 

 

 

 

自然災害で止むを得ないがすぐれた景観が失われたのは寂しいことです。

全国各地で自然災害で見られなくなった滝も多々あり、長野県王滝村の王滝も地震で水没、

松川村の烟ヶ滝も崩落し姿を変えました。

大町市の不動滝は高瀬ダムに沈み

長野県豊丘村の俄鬼ヶ童の滝も人の手によってダムに沈みました。