長野県松本市
乗鞍高原 善五郎の滝「二の滝」 落差13m
善五郎の滝への遊歩道から外れ、木の根につかまりながら
「大釜」の縁に下る、 大釜に落ち込むのが善五郎の滝「二の滝」
大釜は三本滝から流れ来る小大野川では一番深く、一番大きい釜です。
太古の昔にはここに高い滝があっただろうと想像できます。
(大釜への滑落注意:観光歩道はありません)
大釜に落ち込む 善五郎二の滝
「大釜」下流側より「二の滝」
長野県松本市
乗鞍高原 善五郎の滝「二の滝」 落差13m
善五郎の滝への遊歩道から外れ、木の根につかまりながら
「大釜」の縁に下る、 大釜に落ち込むのが善五郎の滝「二の滝」
大釜は三本滝から流れ来る小大野川では一番深く、一番大きい釜です。
太古の昔にはここに高い滝があっただろうと想像できます。
(大釜への滑落注意:観光歩道はありません)
大釜に落ち込む 善五郎二の滝
「大釜」下流側より「二の滝」
木の根につかまりながら下りた大釜。
>太古の昔はここに高い滝があった・・<
滝はどの滝も、やはり後退しているのですね。
有名なナイヤガラしかりですね。
三重県の瀞峡も、滝の後退が成因のひとつとされています。
しかし、延長30kmにも及ぶ峡谷が、滝が岩をえぐって作り出したとは、瀞峡の現地で見ても想像しがたいです。
今は滝がありませんので、消滅したのでしょう。
滝の崩落はこだるさんの記事の中でも拝見しました。
滝は崩落により、新たな滝を作り出すこともあるでしょうが、総じていつかは消滅して行くのでしょうね。
華厳の滝もあと数百年で、中禅寺湖を空にする大崩落とともに消滅すると言われています。
それまたが新たな景観を作り出すのでしょうが、後生の知恵がその時おきる大災害を防ぐ、何らかの解決策を出してくれるのでしょうね。
話がそれてしまいましたね、すみません。
上流の善五郎の滝は大釜で高い滝であった、後退して
小釜で少し落差も低くなった、 そして現在の位置で22mの落差で
今なお目には見えないが後退を続けている、姿を変えながら、
地形により高くなったり低くなったりして、いくつもの滝つぼの後を残しながら
後退してゆくのでしょうね、傾斜のある山腹なので瀞峡のようには
ならないですがその行く末を見て見たいものです、
ということはあと何千年?何万年?生きなけりゃいけないのでしょうか?
何千年、何万年ですか・・・ちょっと生きる自信がありません。
華厳の滝も何もしなければ崩壊は早いかもしれませんね、
今は水量もコントロールされていますし、いざヤバイとなると
未来のお役人たちはコンクリートで落ち口固めちゃうんでしょうね・・これはあと数百年ですか・・
数百年なら頑張って生きてその工事を見て見ようかな・・ いせえびさん、一緒に見ましょうか、
なんて いい加減なレスとなり ごめんなさい。
全ての滝は後退し、瀞となり、岩盤がまた隆起し新たな滝をかける、宇宙レベルの壮大なドラマですね~。