野鳥との出逢い♪2016 アオサギ 2016年03月08日 | ■ 野鳥 ・・ 野鳥との出逢い♪ 2016 アオサギ (サギ科 全長93cm) 塩尻市みどり湖 2016.2月 #鳥 « 野鳥との出逢い♪2016 ノスリ | トップ | 富山県の滝 常虹の滝 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こだるさま (いせえび) 2016-03-09 07:55:36 おはようございます。アオサギというのは、漁港や魚市場や水産加工場の屋根などにたくさんいるので、海の鳥とばかり思いこんでいました。尾鷲市の湾口に佐波留島という小さな無人島があります。私はこの島のまわりで釣りをしたことがありますが、絶壁に囲まれた上陸不能の島です。かってはここに千羽以上のアオサギなどがいて、大コロニーを作っていたようです。ところが30年近く前の台風で島が壊滅的な被害を受けて、アオサギなどはついに一羽もいなくなってしまったようです。島の木々など環境は回復してきているのに、いまだにまったく姿を見ないようです。みどり湖のアオサギと関係のない話ですみませんね(^^;)。 返信する いせえびさま (こだる) 2016-03-09 09:06:57 おはようございます。アオサギの島、絶壁で外敵が近寄れず安心して繁殖できる場所だったのでしょう、それにしても千羽以上とは壮観でしたでしょうね、安曇野での営巣は数十メートルの高い木の上です。アオサギ、図鑑を見てみましたら見かけるのは市街地公園、水田湿地、川、小沼、干潟、砂浜、海岸、とあって、見かけないのは林、山地 のようです。魚のとれない山以外はどこにでもいるみたいですね、私も勉強になりました(^^)いつもご覧いただきありがとうございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
アオサギというのは、漁港や魚市場や水産加工場の屋根などにたくさんいるので、海の鳥とばかり思いこんでいました。
尾鷲市の湾口に佐波留島という小さな無人島があります。
私はこの島のまわりで釣りをしたことがありますが、絶壁に囲まれた上陸不能の島です。
かってはここに千羽以上のアオサギなどがいて、大コロニーを作っていたようです。
ところが30年近く前の台風で島が壊滅的な被害を受けて、アオサギなどはついに一羽もいなくなってしまったようです。
島の木々など環境は回復してきているのに、いまだにまったく姿を見ないようです。
みどり湖のアオサギと関係のない話ですみませんね(^^;)。
アオサギの島、絶壁で外敵が近寄れず安心して繁殖できる場所だったのでしょう、
それにしても千羽以上とは壮観でしたでしょうね、
安曇野での営巣は数十メートルの高い木の上です。
アオサギ、図鑑を見てみましたら見かけるのは市街地公園、水田湿地、川、小沼、干潟、砂浜、海岸、
とあって、見かけないのは林、山地 のようです。
魚のとれない山以外はどこにでもいるみたいですね、私も勉強になりました(^^)
いつもご覧いただきありがとうございます。