goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県の滝

私、中嶋(こだる)の訪問した長野県の滝や
自然景観、野鳥などを写真でご紹介

乗鞍岳 雷鳥

2016年08月20日 | ■ 野鳥  ・・

雨の乗鞍岳で雷鳥に逢いました

雨の日を狙って行きました

景色は望まず 雷鳥会いたさに 

8月三週連続3度目の山上です    

 前回記事の続きです

 

 

雨は強くなったり弱くなったり

 ガスは濃くなったり 少し流れたり

 

◆ トウヤクリンドウとコマクサ

 

◆ 雷鳥   
    このとき運よく雨が小やみに、ガスも流れて

 

 

 

 

 

◆ 子供も出てきました

♪ ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆ 三羽揃って撮れました
親鳥は常に周りの天敵を警戒していますが 人は恐れないようです

 

 

 

◆ 別の場所でも会えました 6羽の集団のようです  雨が強い・・・

 

 

 レンズ拭きふき・・

 

 

 

 

 

 

 

 三羽写ってるのですが
・・・  レンズが拭いてもすぐくもってしまいます   

  もう限界のようです

 

 

 

 どしゃ降り状態です 山を下りることにしました

 

◆まだ午後1時すぎですが  暗く寒い

 

 

◆2時のバスに乗り込みます 夜みたいですね

 

 

 

◆下山途中、バスの車窓から 三本滝の頭

   

    ・・・この記事は前回記事の続きです・・・



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雷鳥 ()
2016-08-20 12:11:55
雷鳥に会えてよかったですね。

雷鳥は晴れた日ではなく曇っている日か雨の日の方が出て来るのですね。

そういえば私も思い当たることがあります。
もう何年も前ですが、鳳凰三山に登った時です。
薬師岳~地蔵岳を往復しました。
天気が悪くて、なんとか地蔵岳から戻る途中で、雷鳥の親子を見ました。
そういえば行くときも見たのです。

登山道はガスがかかり、まったく何も見えなくなって、とても心細い時に雷鳥を見ました。
その時は無事に薬師岳小屋に戻れるかどうかと写真どころではありませんでした。
今でもよく覚えています。

乗鞍岳のコマクサ、トウヤクリンドウ、かわいらしいですね
返信する
会えてよかったです (こだる)
2016-08-21 00:11:23
こんばんは~ ご覧いただきありがとうございます♪
雷鳥、鳳凰三山にも生息しているのですね、乗鞍と違ってアプローチも長く
状況によって野鳥撮影どころではない場合もありますね。
晴れた日は天敵に狙われやすくガスが出たり雨や曇った日が良く出るようです。
乗鞍全体で100羽もいないのではと、絶滅が危惧されています、
山頂に雪が降る前に会えてよかったです!
富士山で繁殖させようとしたらしいですが身を隠す広いハイマツ帯が無く
絶滅したようですね、
鳳凰三山の雷鳥も末永く生き延びてほしいですね

返信する
戦略 (ヒトリシズカ)
2016-08-21 10:37:28
こだるさん

乗鞍岳の雨の日は人が少なく、ライチョウが出てくるという読みが当たり、しっかりと3羽も撮影されました。

戦略・戦術の勝利です。

最初の方の画像は雨が感じられませんが、実際には苦労されて撮影されているのですね。

さすがに、こだるさんのお庭の乗鞍高原では、善五郎の滝の季節の変化をよくご存じですね。
返信する
Unknown (sumy)
2016-08-21 11:37:06
ライチョウを見に雨の日を選ぶ・・・プロですね。
観光客も少なく、行動も楽かも。
ライチョウといい、コマクサやリンドウ、ハイマツなどこだるさんのブログを見ていると、行きたくてうずうずしてきます。
若いころにもっともっと行っておけばよかったと悔やまれます。
これからも、こだるさんのブログを楽しみにしています。
返信する
ヒトリシズカさま (こだる)
2016-08-21 17:24:20
こんばんは~ 今日は最高の暑さですね
先日の雨の乗鞍は寒いくらいでした、ガスにまかれたり、流れて視界が開けたり、最初の頃の写真も雨滴は写りませんが
雨は降っていました、それが良かったんですね~ やっと雷鳥が撮れました、
アハ 作戦勝ちですね、 これで次は紅葉とホシガラスが狙えますね(笑)
善五郎のダイモンジソウ、ここも狙って行って撮れて良かったです。
いつもコメントありがとうございます 
返信する
sumyさま (こだる)
2016-08-21 17:36:22
こんばんは~ この日、乗鞍山上は 雨で 9度でした・・
雪が降る前に雷鳥を見ておきたいと思い、一番可能性のあるガスが出て視界不良の日を選びました、
予想的中、二か所で撮影できました、 足元まで近づいてくれました(^^)
野鳥もですが、コマクサもまだ見られ、トウヤクリンドウも花数が増えていてよかったですよ!
sumyさんも山も滝も行かれていてとてもお若いではありませんか♪
ここはゆっくり歩けば体力もそんなに要りませんので、また訪ねてみてください(^^)。
いつもコメントありがとうございます。
返信する
ライチョウ親子 (kogamo)
2016-08-23 14:54:51
こんにちは。
雨の日にも、お山へお出かけでしたか。
お目当てのライチョウさんに会えてよかったですね。
しかも可愛いらしい親子にも出会えて最高でしたね。
ヒナもだいぶ大きく育っていますね。何羽いたのかな?可愛いですね。
厳冬期も乗り越え、みんな逞しく生きて欲しいですね。
霧に包まれた幻想的なライチョウさんが良いですね。
雨に濡れて、カメラが大丈夫でしたか?
返信する
やっと逢えました (こだる)
2016-08-23 15:34:12
こんにちは。
三度目の正直でした、一度目、二度目は晴天で景色は良かったのですが
雷鳥は鳴き声はすれど姿見られずで、上空にはノスリが旋回していました。
ガスの日は高い確率で出逢えると聞いていましたので景色はすてて
雷鳥狙いで行きました、結果良しでこれでまたしばらく滝に打ち込めます(笑)
この日は二度、計10羽見られました、自然保護レンジャーの方の話で
近年温暖化でテンや猿、キツネなどが標高の高いハイマツ帯にも現れ
雷鳥を襲ってるのだそうでした、 どうかみんな無事で大きくなってほしいですね。
カメラは滝で何台も壊しましたので、タオルやビニールで守る術は心得てるのですが
それでも強い降りになって限界で、早々山を下りました。
ご覧いただけてよかったです、ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿