飯田市の滝 万古渓谷の滝々 千代万古川
梅五郎の滝~魚止の滝~死霊淵~馬瀬(まのせ)沢の滝~
七つ釜~前不動滝~不動滝~犬返し~唐沢の滝
泰阜村の二軒屋から万古渓谷に入渓して渓谷途中、泰阜村から飯田市千代に
なる
泰阜村内の万古渓谷はこちら ↓
泰阜村の滝 万古渓谷 (まんごけいこく) 二軒屋万古川(まんごがわ)
関小屋の滝 目測落差20m
かじか滝 目測落差3m
![3_mangokeikokuyasuokamura 3_mangokeikokuyasuokamura](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/82/090493eebc2c6a980bda6f71deb903cc.jpg)
二軒屋の渓谷入口の看板 看板だけでここから先は道の無い万古川
入渓後いきなり深い淵をへつる
万古川の遡行を始めると左岸から滝がかかる 関小屋の滝
![3_mangokeikokuyasuokamura_2 3_mangokeikokuyasuokamura_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1d/4027f9826bff7f3a9c6db7c01732d4a1.jpg)
![3_mangokeikokuyasuokamura_3 3_mangokeikokuyasuokamura_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/200c63ca444ac8389da1be0db172ce8f.jpg)
関小屋の滝 万古川に入り最初の左岸支流の滝
![3_mangokeikokuyasuokamura_4 3_mangokeikokuyasuokamura_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7d/134f68cd6d146778cb05d9fa08b75fcd.jpg)
かじか滝 落差3mほどだが川幅いっぱいの滝 ここは滝を横切る
![3_mangokeikokuyasuokamura_6 3_mangokeikokuyasuokamura_6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b6/e86339a30de94d3f9ece64533bb3fddc.jpg)
万古川左岸に 三浦氏の隠れ岩 ↑
![3_mangokeikokuyasuokamura_5 3_mangokeikokuyasuokamura_5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/07/882045004424e9117e14b59431c07ccb.jpg)
猿岩
///////////////////////////////////
ここより上流の万古渓谷は 飯田市千代となります
さあ 飯田市千代の 万古渓谷(まんごけいこく)へ ↓
![251_2 251_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/535f1d4d94e6e369f7072792b3aa871e.jpg)
![251 251](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/5b59d525aea38357bbe8cfb4bba08038.jpg)
深い淵が次々と・・・ ドボンしないようにヘツリ 超えます
左岸支流の大きい滝
![252 252](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/18/a8f051f10a5eef8ed85680ee6adfbe09.jpg)
梅五郎の滝 万古川左岸 ↑ 撮影&休憩
ようやく 魚止の滝 滝らしい滝で万古渓谷のハイライトのひとつ ↓
![253_2_2 253_2_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a9/41d9e1caeb17d7fd413ae721742664e8.jpg)
![253 253](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5b/ff8edf8dfe504cdc0c9a1d9122a088c8.jpg)
水量もあり豪快な滝で見とれてしまいます
魚止の滝は左岸の崖を高巻きますが少々難儀する
巻きおわると死霊淵が待っている、その深さと凄さを見せつけられる
![254 254](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3a/d0ea0dcf298583cd2b5d16d3ac0cbfca.jpg)
死霊淵 ↑ 落ち込み流されたら助からない・・
![255 255](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/537fa4f7e06893aa3d86297feff6e2e6.jpg)
マノセの沢にかかる馬瀬の滝(仮称)
![256 256](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cd/0d340900a7d0a7dd2e87d17938406d41.jpg)
横顔に見えますか? フランケンシュタインの横顔とも言われます・・
そして七ツ釜
![257_kodaru_2 257_kodaru_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a0/774e3b44251f3fcfa8a0c5297fecc1b0.jpg)
七つ釜は
右岸の垂直な壁を高巻く 高度感あります
![257_kodaru 257_kodaru](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2e/dca0f99f54d7f01042f35442135f5f4a.jpg)
高巻きが終わると落ち口に降り立つ ↑ 七ツ釜の落ち口から覗いてみた
![258_kodaru_3 258_kodaru_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9c/20c516d9e1ab716d8d834513d3f21a58.jpg)
前不動の滝 が見えてきました
ここで私は足を滑らせ ドボン!
![258_kodaru_2 258_kodaru_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e8/05a5e4d94058cf568539ae1436b973d9.jpg)
前不動の滝
![258_kodaru 258_kodaru](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/46/a4fe9c80b13dd564668a4361e99f2630.jpg)
滝左岸を登り 前不動の落ち口を覗いてみました・・
![259_kodaru_2 259_kodaru_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5e/c121056c6c8672cc1c82dd96487af3fd.jpg)
そして万古渓谷のハイライト 不動滝
右に左に上段下段ともダブルでヒョングッて
います 秘境中の奇瀑 すばらしい眺めです
![259_kodaru_3 259_kodaru_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3b/4eb7ffd5f9459e3b4a773ca72e9d0462.jpg)
![259_kodaru 259_kodaru](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/f8cfcef6b63ccfe804e038ba3483f290.jpg)
不動滝は左岸の崖を高巻きして超えます
不動滝を覗きこんでみました、上段のヒョングリ全貌がよくわかります
腰まで水流に浸かりながら、あるいはやさしくなった河原を歩いたりして上流へ・・
![2511_ugan 2511_ugan](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/02/643a25fa8291779e9497abfaa03152ba.jpg)
金森淵 ? だったか・・ ↑ 右岸支流の滝 ↑
![2512 2512](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4a/40e72c0212fee64401858694f2b24c3f.jpg)
猿の横顔・・・
![2513_inukaeri_2 2513_inukaeri_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/16/ccbc25c94bbf14e11f82541e49f5a70b.jpg)
遡行も終盤・・犬返しの滝
そしてようやく最終の見どころ 唐沢の滝 落差20m
![2514_2 2514_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/00/110da7337dc857a8029adac483a3eb58.jpg)
![2514 2514](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3f/4ab9fe72f5a8689edb21c98b5a065c94.jpg)
唐沢の滝前には飯田市千代から林道が伸びてきており 万古渓谷遡行はここで終わる
踏破できた喜びに浸る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
万古渓谷 冬の唐沢の滝
![5_kaeasawanotaki_iida_2 5_kaeasawanotaki_iida_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e5/0f8731d543df0330c3d894963d81b508.jpg)
///////////////////////////////////////////////////////////
飯田市上村、南信濃 (遠山郷)の滝は カテゴリー№ 28 に
旧飯田市内の滝は カテゴリー№ 27 に