谷底の滝ばかり見ていますが
たまに空を見ると
こんないい場面もあるのですね
乗鞍高原 善五郎の滝 瀧の落差22m
今年もダイモンジソウが見たくなり
お盆前、 そろそろかと期待して行きましたが
花が少ないような気が・・
行くのが少し早かったようです
咲いているのですが あいにく沢靴を用意していなかったので
近寄るのが危険、 ヌルヌル滑ってバランスがとれない
瀑風に揺れて撮れない
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる で 数撃ったうちの一枚
善五郎の滝下流には大釜と二ノ滝があります
雨の乗鞍岳で雷鳥に逢いました
雨の日を狙って行きました
景色は望まず 雷鳥会いたさに
8月三週連続3度目の山上です
前回記事の続きです
雨は強くなったり弱くなったり
ガスは濃くなったり 少し流れたり
◆ トウヤクリンドウとコマクサ
◆ 雷鳥
このとき運よく雨が小やみに、ガスも流れて
◆ 子供も出てきました
♪ ♪
◆ 三羽揃って撮れました
親鳥は常に周りの天敵を警戒していますが 人は恐れないようです
◆ 別の場所でも会えました 6羽の集団のようです 雨が強い・・・
レンズ拭きふき・・
三羽写ってるのですが
・・・ レンズが拭いてもすぐくもってしまいます
もう限界のようです
どしゃ降り状態です 山を下りることにしました
◆まだ午後1時すぎですが 暗く寒い
◆2時のバスに乗り込みます 夜みたいですね
◆下山途中、バスの車窓から 三本滝の頭
乗鞍岳の雷鳥に逢いたい、 山麓からは山はガスで見えない
8月になって三度目の乗鞍岳、
6日と10日は天気は良すぎて雷鳥はタカなど猛禽類を警戒してハイマツの中から出てこなかった
今回三度目の正直、雨とガスで展望のきかない天気、これを待っていました、
この悪い天気、観光登山客には悪いが、雷鳥さんには会える可能性大なのです
8月18日 家から乗鞍岳が見えない、チャンスだ
急いで支度して乗鞍高原登山バス乗り場へ 10時のバスに乗れそうです
バスを待ってると野鳥の囀り
◆ ホオジロです
バスが来ました、 乗客はめっきり減りました、前回はバス4台でしたが
この日は1台で空席があります
乗鞍岳山上は濃いガスと雨が降っています
ガスで見えにくいですが さっそく出迎えてくれたのは
◆ 高い山のハイマツ帯に住む カヤクグリ です
コマクサもまだ咲いています
◆ 岩の上に飛んで来たのは ホシガラス
すぐにガスが濃くなって このあと飛び去りました
◆トウヤクリンドウが雨の中 綺麗に咲いています
イワツメクサもまだ見られます
セルフタイマー撮影でちょっとお遊び・・
雨が激しいですが、滝用の防水バカチョンカメラを取り出し岩の上に置き・・(^^;)
おお !
やっと逢えた 雷鳥さん
次回はせっかくなので 雷鳥の写真をもう少しupする予定です・・・
善五郎の滝が今の位置に後退する前はここが滝壺だった?
小滝と小釜
滝の落差に比較して釜が深いのは太古の昔はここに主瀑があったと想像します
さらにその昔は下流の「大釜」が主瀑だったのではないだろうか・・??
滝は後退するのです
2016年 8月11日 山の日
下界は猛暑の日々、 美ヶ原はひんやりした空気が漂い 初秋の気配
百曲がりから崖沿いの道を王ヶ頭まで歩き周回しました
早くも マツムシソウが咲いていました
◆ マツムシソウ
◆ そのほかミヤマアキノキリンソウ、アキノキリンソウ、
ヤナギラン、ヤマハハコ ハクサンフウロなど多くの花と野鳥に出会いました
8月11日 山の日
上高地は皇太子ご一家の記念式典と散策で交通規制と混雑が予想されるので敬遠し
短時間で行けてお手軽山歩きを・・・
ウン 家から見えてる美ヶ原の崖周りを歩いてみよう
美ヶ原 南側の百曲り付近
この辺の崖に住んでるだろう チョウゲンボウに出逢った
チョウゲンボウ タカ目ハヤブサ科 全長 ♂33cm ♀38cm
盛んに風に向かってホバリング(停空飛翔)している
草原の野ネズミなどを狙ってるようだ
近かったので 面白い停空飛翔の姿が撮れた
高原は秋の気配 マツムシソウやキオン、アキノキリンソウなど花が綺麗でした
乗鞍岳でノスリに出逢う
ノスリ様 数を減らしてる雷鳥の天敵であるテンなどは捕獲しても
雷鳥は見逃してください・・
魔王岳 標高2764m頂上で 穂高岳など山を見ていると
タカの仲間、ノスリがやってきて旋回しはじめた、何を狙ってるのだろう
ノスリ (タカ目タカ科 全長55cm)
魔王岳山頂より 穂高連峰
ノスリが現れた
こんなに白かったかな 若鳥でしょうか?
山の日の前日、乗鞍岳で出逢った野鳥です
イワヒバリ (スズメ目イワヒバリ科 全長18cm)
カヤクグリ (スズメ目イワヒバリ科 全長14cm)
8/10 高山にすむイワヒバリとカヤクグリに出逢えました
雷鳥は残念ながらハイマツの中から鳴き声は聞こえたのですが会えませんでした
乗鞍大黒岳 コマクサはまだまだ楽しめます
穂高連峰、奥左に槍ヶ岳
魔王岳のコマクサ
畳平 お花畑がある
ハイマツの岩場に
◆ カヤクグリ
◆ イワヒバリ
このところ 生息数が減っているという雷鳥にも会いたいなあ・・
また来よう 2016.08.10