長野県の滝

私、こだる(中嶋重彦)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

岐阜県の滝  胡桃大滝の氷瀑(御嶽山)

2017年01月20日 | ◆ 岐阜県の滝 (準備中)

御嶽山  胡桃大滝    落差43m

 この滝は冬に一変する、 滝周りの断崖から染み出す水が大氷瀑と化す

          (2016年2月の訪瀑写真です)

雪に埋もれた林道を下り雪と凍り付いた遊歩道を滝まで下る
滝からの帰りは辛くきつい登り返しが待っている
滝前で昼食、撮影、観賞時間込み往復5~6時間。

  装備:スノーシュー、アイゼン

 

御嶽山を仰ぎ見る

 

 

乗鞍岳の眺め

 

 

 

ここから突入林道下降

 

 ◆胡桃大滝  ルート工作込み 二時間弱で滝前に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年2月訪瀑


菅平高原の滝  唐沢の滝氷瀑  2017年1月18日

2017年01月19日 | ◆上田市 の滝

長野県上田市菅平高原

 氷点下20.8度となった菅平高原、 お馴染みの唐沢の滝

何度来ても全面結氷は見たことが無いですが、水量が多くて凍る暇なし ですよね

先日の大寒波で積雪は多く、長靴で挑もうとした先着のカメラマンさんは

滝まで行けず諦めて帰って行った。

私のスノーシューを羨ましそうに見ながら・・「それが無いとダメダネ・・」

 

 

 

 私の足跡

 

 

 

 

 

 

 

 

お目当ての 虹

 

 

 

 

 

 

ストックもこの通り  1メートルくらい スポスポ入る

  周りの穴は枝から落ちてくる雪玉の跡

 

 

 

 

 

雪で難儀するので チョイト覗いただけの二重滝

 

 

 

浄水滝も凍ってないのでちょいと覗いただけで前まで行かず・・

 

 


松本市の氷瀑 スコボシ瀧(砂飜瀧)

2017年01月18日 | ◆松本市の滝 ~乗鞍、奈川、安曇、梓川、波田、四賀

松本市波田 梓川右岸

松本平の氷瀑、 ようやく凍り始めたスコボシ瀧(砂飜瀧)

厳寒期には30mを超える氷瀑となりますが今年は暖かい日が続いたので

遅い結氷です、 これから凍りだすでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

   ⇒過去記事の一例です

 

 

 


野鳥との出逢い♪  渓谷のマヒワ

2017年01月17日 | ■ 野鳥  ・・

野鳥との出逢い♪      2016/1月

マヒワ (スズメ目アトリ科 12cm)

沢底から見上げると小さな可愛い小鳥が・・・、

凍てつく沢筋でマヒワの小さな群れに出逢いました

雪雲の白い空が背景でうまく撮れなかった と 言い訳・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


野鳥との出逢い♪  エナガ

2017年01月15日 | ■ 野鳥  ・・

散歩中に出逢った エナガ

   エナガ スズメ目エナガ科  L14㎝   

            撮影:松本市 1/6~1/10 

           

 

この日は晴れ  穂高もよく見える

 

 

  途中でエナガが 「爺さん 一万歩だって? 無理すんなよ~」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  「爺さん トレーニングかい? 雪で転んだら骨折るよ・・」

 

 


長野県の氷瀑  横谷峡 屏風岩氷瀑

2017年01月13日 | ◆茅野市、岡谷市,諏訪市、下諏訪町、富士見町、原村

茅野市北山 渋川 横谷峡の氷瀑

2017年1月7日

乙女滝~霧降の滝~屏風岩氷瀑、一枚岩の滝

渋川は八ヶ岳からの水

 

渋川右岸 乙女滝

 

 

 

乙女滝から渋川沿いに遊歩道を歩く 霧降の滝

 

 

 

 

 

石の上にも 何百年・・・

 

 

 

 

 

 

屏風岩氷瀑が見えて来ます

 

 

 

 

 

例年よりも繊細な氷柱  暖冬・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一枚岩の滝と屏風岩氷瀑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   東、北信州の氷瀑過去記事一覧へ