長野県の滝

私、こだる(中嶋重彦)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

長野県の滝 南牧村 大谷地の滝

2017年01月05日 | ◆小海町,南牧村、川上村の滝

長野県南牧村海ノ口

   大谷地の滝 3m            

 

滝と言いますが 湧水です、 大谷地=湿地 という意味があるように
この大谷地の滝の上は樹林の中の湿地であり、湧き水が流れています
湿地ですから入り込むと足がズボズボ入り込みます

道路が開通する昔までは下の高見沢まで湧水が渓流となって流れ落ちていたと
想像できます。

トレッキングツアーコースにあって観察ポイントとして
大谷地の滝と名前がつけられたようです。

 

 

 

 

幾筋もある湧水の水は道路側溝で集められて、道路を迂回して

高見沢川左岸の斜面に人工的に放流されています、 ↓

 

 

一見 滝に見えますが人口導水の放流場所 無名です  ↑

 

     ⇒大谷地の滝 過去記事です

 


長野県の氷瀑 南牧村の氷瀑 千ヶ滝

2017年01月05日 | ◆小海町,南牧村、川上村の滝

長野県南牧村

 千ヶ滝  落差12m     2017.01.04撮影

 

あれ  ここに雪が無いのは  珍しい!

 

  凍てつくはずの階段も 凍っていない

 

 

 

氷も細い   この冬もまた暖冬 ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千ヶ滝氷瀑の私の別記事一例へ

 

 


野鳥との出逢い♪ 2017年1月~記事一覧表

2017年01月03日 | ■  野 鳥 記事一覧

2017年度 1月からの野鳥との出逢い記事一覧です(五十音順)

アオゲラ 2017.03.08茅野市
アオサギ 2017.09.18松本市
アオバト(緑鳩)2017.02.12松本市
アオジ  2017.05.08松本市   アオジ  2017.06.13
アカゲラ 2017.03.08茅野市   アカゲラ♀ 2017.04.13茅野市
アカハラ 2017.04.25八ヶ岳

アトリ 2017.01.09 松本市   アトリ 2017.0106~10松本平
 アトリ 2017.01.13 松本市
エナガ 2017.01.06~10 松本市   エナガ 2017.02.12松本平
 エナガ 2017.02.18 松本市    エナガ  2017.10.11 松本平 
 エナガ 2017.11.07 松本市
オオルリ 2017.04.22北ア山麓   オオルリ 2017.05.03北ア渓谷
 オオルリ 2017.07.16ヨナコ川
カケス 2017.04.20 松本市安曇  カケス 2017.05.10乗鞍高原
 カケス 2017.06.10 木祖村
カシラダカ 2017.01.15 松本市   カシラダカ 2017.01.16松本平
カッコウ 2017.05.24 松本市
カワラヒワ 2017.01 松本市        カワラヒワの水浴び 2017.05.08
 カワラヒワ 2017.09.18 松本市
キセキレイ 2017.04.22安曇野市
コガラ 2017.04.25佐久穂町 
コゲラ 2017.03 安曇野市   コゲラ 2017.12.03 松本市
コマドリ 20170425長野県
サシバの若鳥 20170806松本市
 
シジュウカラ 2017.01.09 松本市  シジュウカラ 20170114松本市  
シジュウカラ 2017.11.07 松本市
シメ 2017.01.14 松本市     シメ 2017.03.03 松本市
シロハラ 2017.01~02松本市   シロハラ 2017.02.28松本市
 シロハラ 2017.03.09松本市

ジョウビタキ♀ ①2017.01.15松本市  ジョウビタキ♀ ②20170215松本市
 ジョウビタキ♂ 2017.03.17安曇野市  ジョウビタキ♂ わさび田 
 ジョウビタキ♀ 2017.12.06 松本市  ジョウビタキ♂ 牛伏川2017.12.17
 
スズメ 2017.01.09 松本市
ダイサギ 2017.09.18 松本市
チョウゲンボウ♀ 2017.02.12松本市  チョウゲンボウ 20170921松本市 
ツグミ 2017.01.10松本市   ツグミ 20170114-5 松本市
 ツグミ 2017.02.15松本市   ツグミ 2017.04.05 松本市
 ツグミ 2018.02. 松本市
トビ 2017.05.11思い出の丘 
ノスリ 2017.02.15松本市    ノスリ 2017.03.24安曇野
 ノスリ 2017.09.18松本市   ノスリ 2017.09.21松本市
ノビタキ 2017.05.12霧ヶ峰  ノビタキ 2017.05.11思い出の丘
 ノビタキ 2017.6.22 霧ヶ峰  ノビタキ 2017.07.05高ボッチ
ハクセキレイ 2017.04.14
ヒバリ 2017.03.29松本市  ヒバリと月 2017.04.04松本市
 ヒバリ 2017.04.14松本市  ヒバリ 2017.06.12松本市
ヒガラ 2017.04.20乗鞍岳
ヒヨドリ 2017.04.06松本市
ホオジロ 2017.01.15松本市   ホオジロ 2017.04.05塩尻市
 ホオジロ 2017.04.12松本市   ホオジロ 2017.04.20乗鞍高原
ホオアカ 2017.6.22霧ヶ峰   ホオアカ 2017.07.05高ボッチ
 ホオアカ 2017.07.08美ヶ原   ホオアカ 2017.07.28霧ヶ峰 花
ベニマシコ 2017.01.13松本市 
マヒワ 2017.1 茅野市  マヒワ 2017.01.13松本市  
 マヒワ 2017.03.12宮田村
ミソサザイ 2017.03 安曇野市  ミソサザイ 2017.03.30松本市
 ミソサザイ 2017.04 安曇野市  ミソサザイ 2017.04.25八ヶ岳
ミヤマホオジロ 2017.01.09 松本市
メジロ  2017.12.05 松本市
モズ 2017.02.28 松本市 
ヤマガラ 2017.01.28 王滝村
   ヤマガラ 2017.03 安曇野市 
ヤマガラ 2017.12.02 松本市
ルリビタキ 2017.04.25佐久穂町  

  ◆2018~2019年 野鳥記事一覧へ 

  2016年6月~12月の野鳥記事一覧へ 

  ◆2016年1月~5月の野鳥記事一覧へ

  ◆2015年度 野鳥記事一覧へ


野鳥との出逢い♪ 夕暮れ時のジョウビタキ

2017年01月03日 | ■ 野鳥  ・・

野鳥との出逢い♪

ジョウビタキ ♀   松本平広域公園  2016.12.25夕

 

 

 沈んでゆく夕陽を浴びて

 

 

 

 

 

陽が沈んだ・・・

木の上にジョウビタキの雌さん一羽

一番高いところで暮れてゆく空を見ていました

 

 

 右下に滑走路の灯、残照の北アルプス

   木の上に、よく見ると一羽の ジョウビタキ

 

 

 

 

 

 

 

すっかり陽も沈みました

 

 

  カラスも巣に帰ります

 

 

 

カラスも帰って ジョウビタキただ一羽

 

 

 

 

 

 

 

 ジョウビタキ 動きません

 暗くなってきたので私も巣?に帰ります

ジョウビタキの雌さん 、今夜はどこで寝るのでしょう