暦なんか関係ない我が家
お昼休みに父さんからいつもの
内容の薄い
「かったるい~ 今日は仕事長いよ~」 の
その父さん
「今日って世の中 祭日なんだね!」 と
お墓参りの車で都内は大渋滞だそうです
我が家のお墓参り
じいちゃんのお墓参りに 明日行く予定
その為に朝起きて 粒餡子の仕込をしました。
今回500g の小豆で仕込みます
1・小豆を鍋に入れ 優しく洗い ひたひたより少し多いお水を入れ火にかけます
2・沸々沸いたら ビックリ水を入れますが ポイントは湯の中に手を入れられる温度になるまで水を入れる
3・再び火にかけ沸いたら湯を捨て 新しい水をいれ火にかけ沸いたら湯を捨て (好みでもう一度水を入れかえ 火にかけ沸いたら湯を捨てる *これを何回も繰り返す事で小豆の渋が抜ける。お菓子によってはやりすぎると美味しくない) 湯を捨てざるに揚げる 渋きり
4・小豆を鍋に戻し 新しいお水を入れ軽く蓋をし 沸くまで強火 沸いたら弱火で小豆が柔らかくなるまで煮る
*新しい小豆だと30~40分 古小豆だと時間もかかりますし硬さにばらつきが出る
5・柔らかくなった小豆をざるにとり 再び綺麗な鍋に戻しいれ 最初の煮る前の小豆と同じ重さのグラニュー糖(今回500g) を小豆に混ぜ そのまま一晩置く(時間がない時はすぐに煮てもよい)
この続きは今夜遅くにやる予定です
さてさて こんな事をしながら父さんの準備をし
「いってらっしゃい~」
その後は 午後からお教室があるのでお部屋の掃除をしたり お教室の準備を
2時頃準備も出来
お教室までまだ少し時間があるので 急遽思い付きで シフォンケーキを作りました。
初めての試み
先日クオカで買った ほうじ茶パウダーを入れて焼いてみようと思います
茶色のが ほうじ茶パウダー
適当な配合なので???
美味しいかどうかわかりませんが
お教室前に焼きあがりました。
出来上がりのお味は??
まずいとかじゃなく
ほうじ茶入れてどうなるの?? って感じです
やっぱり はっきりしたものを加えたほうが良いのですね~ ここからは ゴン太郎君のお話
春ちゃんとも分かれ また我が村を
今度は吉祥寺にいらっしゃるそうなので
渋谷まで御送りする事にしました
地元駅に到着 に乗ります
またまた大人しくて良い子
東横線に乗り換えるため 7分ほど乗ります
東横線多摩川到着
今度は東急東横線に乗り渋谷まで20分ほど
自由が丘で特急待ち合わせがありましたが 各駅でのんび行く事にします
ゴン太郎君 暖房がついているのか確認していましたよ
この後は 春に散々いじめられ疲れたのか
幸せなお顔だね~
平日の3時頃なので電車も空いていましたし
渋谷も空いていて
上から行くか 下に下りていくか??
下に下りて 井の頭線の駅まで移動です。
お外に出たゴン太郎君
渋谷の空気は初めてだね~
このあと井の頭線の改札で
お別れが辛かったです
この続きは ウメちゃんちのブログ を見て下さいね。
小さくて 優しくて 良い子のゴン太郎君
大人になったらまた会いたいな~
その時は 春のことも忘れているかな
こんな良い子に出会うと
もう一匹ブルテリアが欲しくなります
でも 我が家は春でいっぱいいっぱい
ばあちゃん達は 「も~ 沢山」 って言うし
父さんは 「次はう~んと大きくてふわふわな猫が飼いたい」って
父さんはどうしても猫のほうが好きみたいです
楽しい1日を有難う
ゴン太郎君