東京梅雨明け~~
今日ももう寝る時間になっちゃった
簡単に書きたいけど 今日も頑張ってタケノコのお話の続きを
道の駅を出発~
長閑な道を 鴨川方面へ
初めて通る道
でね 高部神社の巫女様から この辺りの観光スポットを教えていただきました
その中で 白い牛がいるって
調べたら 日本の酪農の発祥の地なんだそうです
そんな歴史的な場所が 千葉の山の中にあったのにびっくり!
そこへ立ち寄りました
確かに 牛の臭い
奥の斜面の上の方に 牛が見えましたが 近くにはいないの
そして 巫女様のお話では 牛乳が飲めるって
あの建物へ行ってみました
古いお話なんですね
酪農が始まったのが
こう言う道具は 田舎で見ました
おじいちゃんが 大きな動物専門の(馬や牛の)獣医だったので
おじいちゃが亡くなった後の後片付けで こんなのやあんなのや・・・ 子供心に覚えています
巫女様のお話のミルクを購入
一息ついて 資料館見学
普通の牛は見れないのか? お聞きしたら
病気がうつるといけないから 見せていないんだって
ただし 白い牛は見学できますって
巫女様からも 白い牛がいますよ~って 教えていただいていました
駐車場の奥の方
この白い牛にも歴史があって
なんか デロ~~ン とした 牛でした
平日だったので 貸し切り
面白いかって・・ そうじゃないけど
歴史的な場所
見学できてよかったです
次はいよいよ・・・
明日にでも