今日はちょっと遅めサラリーマンタイム出勤父さん
8時半起床
母さんは7時半起床予定でしたが
6時に目が覚めた
ばあちゃんの夢は見なかったよ
昨日は父さんの帰りも遅くて 寝る時間が遅かったの
ちょっと寝不足の1日になりました
父さん送り出し
今日は確認で そして写真を撮って の日
どんな料理なのか見ていただきたいから 写真を送ることにしています
器を借りるので
昨日材料の買い出しにリハビリかねてあっちこっち行ったけど
最後に地元でパクチー買おうと思って寄ったら
無かった
今日で蒲田へ
蒲田でエスニック料理の食材を買うお店はいくつかあるから どこかには売っているはず
そうだ ついでにあそこに行ってみよう!
肉のハナマサへ牛ひき肉のあらびきがないか
肉のハナマサ 昔 イトーヨーカ堂だった建物
母さんが5歳まで住んでいたアパートの窓から
イトーヨーカ堂のバルーンが見えたのを覚えています
高い建物が無かったからね
東京タワーもよく見えました
2階なのに
懐かしいな~
蒲田の 肉のハナマサ 綺麗になってて
買い物しやすくなっていましたよ
牛ひき肉のあらびきは売っていなくて残念
明日別のお店に行かなくちゃね
パクチーは別の八百屋に土付きの良いのが売っていました
さすが 蒲田
買い物済ませ
病み上がり後 外に出たのは2日目
まだちょっとフラフラします なんか力が入らない
よみがえりが遅くなってきたね 年だからだね
帰ってきたら アイロンかけして
久しぶりに 父さん 晩御飯食べられるから
子供部屋おばさんに
昨日も 高齢者のアレの事を調べていたけど
やっぱり難しいみたいね
書いている人は 施設の偉い人で
スタッフ数名から どう考えても??な おじいちゃん がいて
なんでなんだろう? って 皆で原因を考えていたらしいの
どう変かと言うと
じ2号 じ2号のお兄さんタイプらしい
悪い事 嫌がることしていないのに 着替えるために体に触るだけで
暴言はいて 暴れる って
じ2号のお兄さんもそれがひどく 家族がかなり苦労したって
じ2号もそんなかんじだった
なんで何もしていないのにそうなるのか
認知症によるものか?と考えたけど
どうも違う
スタッフたちもわからず どう扱えばいいのか
結局 アレだろう と言う話
2005年頃~ アレの事が世の中で分かってきたから
まだ歴史は浅く 高齢者に対してのアレの現状は全然把握されていない って話だった
ため息しか出ないね
どうにもならない事だから
我が家の子供部屋おばさんは
自分に原因があって 何か起こったとき
隠すか(嘘をつく) 黙ってしまうか
それがこちらでわかり 色々聞くと
頭が混乱してしまう って言うのが分かった
大したことじゃなくてもね
そうなってしまうタイプもあるらしい
これを相手にする母さんは
ストレスになってしまう
こまったもんだ
今日も大問題が
お金管理がまったくできない
これは 昔から
ばあちゃんがいなくなり 一人で生活をしなくてはいけなくなったら
そのことがはっきり表に出てしまった
家賃もいらないし 十分やっていけるはずなのに
1月から あまりにひどいから
母さんが管理するようになったけど
それでも 上手にできない 子供部屋おばさん
どうすればいいのか
今のところ打つ手はない
父さんは 渡すの1日1000円ってことにしたら と言うけど
まさか~ 1000円ってわけにはいかないでしょ
まとめで渡すと うまく使えない
アレの特徴にもある そういうタイプ
包括センターに相談しに行った方がいいのかもしれない
認知じゃない アレ 困ったものだ
めったに会わなければいいだろうけど
そうもいかないし
会うと 目に見えない なんだかわからない 重圧を物凄く感じてしまう
気分転換しながら 自分の精神状態が壊れないように
暮らすしかないですね
ばあちゃん よく ●●たくなった と言ってたけど
目に見えない重圧を感じていたと話していましたね
いつもそばにいて監視されているみたいで大変だったと思います
何にしても
本人は とてもラッキーで幸せな人生ってことです
じ2号とは違うタイプのアレ
高齢者のアレは本当に苦労します
周りがね
社会では その特性を生かして 働いてもらう っていう動きが出てきたけど
そばにいる家族は どうすればいいの って話し
もっと出てほしいね
と言うことで 今日は 久しぶりにみんなででした
血圧上がる
では吉田のうどん旅話
2軒目は 新堀うどんさん まで書きました
3軒目は 前 行って
お休みだったお店
父さんがずっとそこに行きたいって話しています
@U1rさん
なんと! この日もお休みしていました
店主さんの体調不良 みたいなことが書いてあったかな
なんか縁がない我が家です
じゃ~どうしよう
翌日行くだったお店へ
12時半到着
吉田のうどん 金藏製麺
こちらは サンドイッチのお店でやっているって ネットの話では
いつも行く Kawaguchiko baseにそのサンドイッチが売っています
8キロだって!
荻窪さんにもよく来る Maxなんとかさんって人が 完食したらしいよ
父さんの話では 麺に力を入れてるって
自信の麺らしいの
ここでは温かいのを2つ
きんぴらは1食分しかなかったから 父さんへ
麺はかなり細い
吉田のうどんにしてはね
だしもなかなか
父さんも気に入ったって
麺がもっと太いと良いのにな~ って感じでした
揚げ玉は お店によって 市販の物 自家製
別れますね
この日は3軒で終わり
まだもう少し続きますよ