簡単に

2015-07-21 | 食べ物

   暑すぎた

 

 

今日もやや早起きの日でした

 

母さんはお出かけの日


こうも暑いと億劫になります




8時ちょっとに


帰りに中華街で生徒さんに頼まれました食材を買って 


で 2つ手に入らなくて 


急いで帰って ネット注文しようと思ったけど






大汗かいたし ずっと電車に乗っていれば汗もひくだろう~ とおもって

 

渋谷まで 


フ―ドショーにあるのはわかっていたから

 

でもわざわざ行ってなかったら

 

ショック~~~

 

でも これもお仕事お仕事

 

渋谷まで足をのばし

 

 

ありました   でも  1つはなかったの



中華麺

 

そちらは 生徒さんにお願いし 八幡製麺所さんに注文してもらいました

 

これで24日の材料は無時に揃いました

 

 

帰りに樽を引き取りに・・・ と思ったけど  あまりに暑いから


17時過ぎに

 

 

家に帰ったのが16時頃 




草木に水を

 

 

 

今日はこれだけ収穫できましたが



この暑さ


みんなぐったり



もう限界~  って  悲鳴を上げていましたよ

 

 

そして晩御飯の支度

 

 

今夜は あんかけ焼きそばにしていました

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと作り方を変えてみたら

 

美味しかった!

 

その違い  ばあちゃんにも分かったみたい

 

今度からそのように作りましょう~

 

 

 

そして ヒキチェック

 

 

昨日は新しいヒキが遊びに

 

 

今夜は

 

 

 

 

久しぶりのヒキミちゃんでした



今日はこんな1日でした

 

 

 

 

 


Jam教室でした

2015-07-20 | ようこそ

  倒れそうな暑さ

 

 

今日はJam教室です

 

11時~

 

父さんは早起きの日



それなのにね

樽に2度起こされちゃった

 

1度目は 寝言で


2度目は 夢見て 走っているのか??  母さんんのベットの縁に 爪が当たって


カチカチカチカチカチカチ・・・・・・・・  聞こえてきて



めでたく 寝不足の日となりました

 

 

父さん送り出し準備開始

 

今日はJam教室なので下ごしらえいらないの

 

瓶出したり お砂糖出したり 鍋出したり ぐらい

 

でも Jamの試食をしてもらいたいから パン焼いて 少しおかずも

 

 

 

 

 

塩山の伯母さんから桃が届いたので 桃のスープを作ってみることにしました

 

 

 

レシピは この前美容院で美味しそうなの見つけて コピーしてもらったのに

 

無くしちゃって




適当に

 

 

 

 

母さんなか



白い物体は 最近はまっている場所で

 

 

 

 

 

 

 

起きてくると ここで寝るのが ここ最近のお気に入りなんです

 

 

 

長い事寝ていたの

 

樽は本宅に移動なので 8時ちょっとに 熟睡中なのに無理やり起こし


本宅へ乗り物で

 

 

この時 パンの1次発酵中だったから 大急ぎで帰りました

 

 

 

 

 

 

パン完成

 

 

お部屋の支度

 

 

 

 

 

11時~ お教室が始まりました

 

今日は 友人からのリクエストだったので  友人2名で

 

 

半分以上は  瓶のお話とか 保存についてとか

 

そんな感じ

 

Jamが完成し  試食の時間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はゆったりな時間を過ごしました

 

 

 





後片付けを済ませ

 

お昼寝しましたよ

 

寝不足だからね




17時頃樽を引き取りに行き 晩御飯の支度

 

 

今日はおばちゃんの誕生日   78歳だって

 

それなのに 歯は1本だけ無くて あと全部残っているんです


すごいよね~

 

 

さ~ 明日も早起き  もうそろそろ寝ます

 

 

 

 

 

 

 


タケノコ採り その2  日本の酪農の発祥の地へ

2015-07-19 | 飼い主お出かけ

   東京梅雨明け~~



今日ももう寝る時間になっちゃった

 

簡単に書きたいけど 今日も頑張ってタケノコのお話の続きを

 

 

 

 

 

道の駅を出発~

 

 

 

 

 長閑な道を 鴨川方面へ

 

 

初めて通る道

 

でね 高部神社の巫女様から この辺りの観光スポットを教えていただきました

 

その中で 白い牛がいるって

 

調べたら 日本の酪農の発祥の地なんだそうです 

 

そんな歴史的な場所が 千葉の山の中にあったのにびっくり!

 

そこへ立ち寄りました

 

 

 

 

 

 

  千葉酪農の里さと

 

確かに 牛の臭い  

 

奥の斜面の上の方に 牛が見えましたが  近くにはいないの 

 

 

そして 巫女様のお話では 牛乳が飲めるって

 

 

 

 

 

 

 

 

 あの建物へ行ってみました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 古いお話なんですね

 

酪農が始まったのが

 

 

 

 

 

 こう言う道具は 田舎で見ました

 

おじいちゃんが 大きな動物専門の(馬や牛の)獣医だったので 


おじいちゃが亡くなった後の後片付けで こんなのやあんなのや・・・ 子供心に覚えています

 

 

 

 巫女様のお話のミルクを購入

 

 

一息ついて 資料館見学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 普通の牛は見れないのか? お聞きしたら

病気がうつるといけないから 見せていないんだって

 

ただし  白い牛は見学できますって

 

巫女様からも 白い牛がいますよ~って 教えていただいていました

 

 

駐車場の奥の方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この白い牛にも歴史があって

 

 

 

 

 

 

なんか デロ~~ン とした 牛でした

 

 

 

平日だったので  貸し切り




面白いかって・・  そうじゃないけど

 

歴史的な場所



見学できてよかったです

 

 

次はいよいよ・・・

 

明日にでも

 

 

 


テレビで見たご飯が

2015-07-18 | 食べ物

      

 

 

タケノコ採りのお話は明日にします

 

明日も4時起き



ササッと書いて終わりにします

 

今日はお教室でした

 

お惣菜

 

 

鰯の手開き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


鮎ご飯が人気でしたよ

 


これは お水と砂糖だけの水がしだけど


美味しい~って  リクエストがあり  今月のMENUに

 

 

 

お教室が終わり  買い物へ


本当は畑を耕しに行く予定でしたが 

 

 

 

お買い物から帰り    を見ていましたら


京都のお店で 予約の採れない人気店

 草喰 なかひがし と言うお店

そこはご飯がメインだそうで  ものすごく美味しそう~~なご飯なんです

多分あれは雲井窯のお釜かな?

父さんがお釜見て  「雲井窯だ~って」


家にある 緑と同じ色のご飯釜でした

 

 

そのご飯を見ちゃったら  おかまでご飯にしよう!って

 

 

 

 

 

 

 

 

お教室で残った豆を入れました

 

 

 

 

 

 

樽ちゃんが  

 

 

 

晩御飯は  ご飯とお肉とお味噌汁  あとは 頂き物のマグロの佃煮

 

それと  辻しばさんのしば漬けよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お味噌汁は 赤だしで

 

 

美味しかった!

 

 

樽の晩御飯もご飯

 

 

 

 

 

 

 

樽もね  炊飯器のごはんより美味しいって

 

 

 

 

 

おかわりしちゃった

 

 

今夜は 本宅は町会に頼まれ 盆踊りを教えに

 

 

久しぶりに夫婦水入らずの晩御飯でした

 

 

明日は4時起き

 

早寝の我が家です

 

 


6月12日(木)千葉にタケノコ採りに のお話 その1

2015-07-17 | 飼い主お出かけ

           ・・・・??

 

 

 

今日は変な天気だった

 

そうそう  起きて クーラー入れたら

 

作動しなくて

 

スイッチは入るけど動かない

 

 

何度かやって やっと動き出し

 

クーラーもどうやらおかしくなってきたようですよ




まだ7月のお教室もあるし  クーラーだけは勘弁してほしい



焦った今朝でした

 

 

さて本日は何を書こうか・・・

 

旅の話はなんと3つも書いていない



熱海2回  天城1回

 

忘れちゃう

 

 

今日は そう言いながら

 

6月の筍のお話を書き始めます

 

 

どこかでタケノコ掘り・・・ って 探したのがいつだったか

 

千葉の大瀧は有名   



それを調べていたときに見つけた筍

 

父さんが好きな 細い筍

 

それを採れるところを見つけたのが 何年前だろう??


PCのお気に入りに入れ 毎年毎年  今年は行こう! と思いながらなかなか行けないでいました

 

今年は行くことができました

 

6月12日木曜日  父さんは深夜までお仕事で帰って来れる日

 

OKしてくれました

 

 

で  起きたら   

 

 

天気予報見たら  お昼頃 ちょっと晴れ間が出そう

行くだけ行ってみるか・・

 

樽ちゃんもどこかに行けると思い 大喜び

 

 

 

 

 

 

 

サッサと玄関へ

 

 

 

 

 

自分も行けると思って喜んでいましたが

 

このあと 本宅に    

 

 

 

わが家にしては遅め出発

 

 

アクアラインわたるけど 平日だから この前みたいに地獄は見ないね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり平日はスイスイ

 

 

 

そして 朝ご飯はここで

 

 

 

今回行く場所は ここから鴨川方面なんです

 

だから 高速から入らず  手前で下りて 道の駅へ

 

 

 

 

 

枇杷が安くなってた~~

 

5月17日は 手が出ないお値段でしたよ

 

 

 

朝ご飯を買って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お野菜は帰りにしました

 

 

平日だしね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ~  写真の人  中学の先輩です

 

結構上のね

 

たしか 中学でも剣道部でした

 

図書室にあった卒業アルバムの中の 剣道部に写っていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  また買ったの  つみれ

 

 

 

  

  朝ご飯

 

 

つみれ汁が ぬるかった~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この海苔巻美味しかった~~

 

 

 

 

 
そうそう ここはね ツバメが凄いの

 

でも 今年は巣すら少なかったの

 

 

 

 今日はここまで



続きは明日書けるかな





ちょっと忙しくなる母さんです