華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

燃え尽きてますねん

2014年11月19日 22時08分21秒 | Weblog
今日もお休み。
昨日も書いた通り、私は朝から用事で隣町へ。個人的に重要な案件だったため緊張。昨夜の寝つきが悪かったにも関わらず、朝早くに目が開いた。あぁ、小心者。

午前中をその用件に費やし、帰ってきたのはちょうどお昼頃。すでに一日が終わった気分。昨日作ったカレーを食べて、散らかった部屋を見て脱力。多分ちょっと"燃え尽き症候群"的状況。引越し・家探しをハイテンションで一気に乗り越えたせいか、やや無気力。今朝の個人の用事も結構ストレスが溜まるものだったので、とにかくボンヤリしたいのが本音。引越しまでまだ時間があるから大丈夫。なんとかなるさ。

片付けはしたくないけど、それ以外にできることはある。
まずは寄付。もう着ない洋服や使っていないキッチン用具、かばん、靴などを中古品を扱うお店へ持っていった。買取ではなく寄付。オーストラリアでは中古品をセカンドハンドといって、それらを扱うお店は結構多い。我が田舎町にも知る限りで4件はある。何もかも安いし、たまに掘り出し物もある。節約我が家もたまにお世話になっている。何かと物価の高いオーストラリアでは重宝する存在。

その次は郵便局。
すでに街はクリスマスモード。この頃の挨拶でも「クリスマスまであと5週間よ!」。何もかもがクリスマス基準。日本だと12月に入って「師走ですねぇ」と言うのと似てるんだろうか? 小さい頃クリスマスが導入され、今ほどお祭り騒ぎな感じでもなかったので、未だにこの盛り上がりにはついていけない。ちなみにバブルの頃は高校生だったので「女子大生になったら~」と淡い夢を抱いたもんやけど、高3のお正月にバブル崩壊。大学生になってみればブームは女子高生ということで、あのバブリーな波にもイマイチ乗り切れなかった。何かと不遇な1973年生まれ。
閑話休題。
私自身があまり参加していなくても、参加せざるを得ないものはある。たとえばD姪・甥へのプレゼント。めったに会わないけれど、それを理由に何もしないのは、仮に私が子供の立場だと寂しいので用意。プレゼントはすでに用意してあったので、出かける前に包装し、郵便局へ。引越し後の12月半ばだと配送が遅れる可能性大。またこれから郵便局はどんどん混んでくるので、なんでも早め早め。クリスマス当日にD弟夫婦宅を訪ねる予定のDママ宅へ送っておいた。これで全部!と思っていたけど、たった今、ノルウェーのD親戚の存在を思い出した。すっかり忘れていた。また買い物に行かないと…。
ちなみに引越しにお金がかかるので、私たちのクリスマスプレゼントはなし。Dは納得いかないようやけど、背に腹は変えられないのだ。あ、でも26日の誕生日は何かしてあげんとすねるかも。

それからは普通に食料の買出し。引越しまで3週間あるけどすでに引き締めモード。あるものから食べていこうということになっている。なのに今日はスナック菓子を買った。スナック菓子はめったに買わない。多分一ヶ月に一度あるかないか。でも今日の分は新商品で、先日病院で食べたらおいしかったので買ってみた。
その結果。

別に。

なんであの時はおいしく感じたんやろう?? 
パッケージを開けたので、Dと2人してボリボリ。そしたらお腹が膨らんだのでそのまま夕食はパス。材料はあったけど、料理する気になれないんだよねぇ。はぁ。
それからはテレビを見たりしてボンヤリしながら過ごしている。

明日から3連勤。そして飛び級を2回挟んで6連勤。来週いっぱいは忙しい。再来週にまとめて荷造り、掃除をすることになりそう。早く"やる気スイッチ"が入ってくれるといいねんけど。
フルタイムで働くようになって数ヶ月経つけど、勤務時間が増えて休日が減った分、疲れが取れにくくなった。ビタミンBでも飲もうかねぇ。

ウチのオットがゲームを発表しました2。
↓クリックしてね↓

“Monster Hunt”

ウチのオットがゲームを発表しました
↓クリックしてね↓

“Andy Octopus”

いつもご愛読ありがとうございます。
よければクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村
コメント