しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

年齢別 男女別 平均年収

2010年01月08日 | Weblog
平成19年 国税庁民間給与の実態調査結果が出てました。源泉徴収票を見比べて
ご自身が平均より高いか低いか比較してみましょう。

      〔万円)〔万円)〔万円)
年齢別    男   女   平均
19歳以下 156 126  140
20~24 271 251  231
25~29 381 295  345
30~34 560 300  406
35~39 590 296  468
40~49 662 278  509
50~54 667 266  506
55~59 638 263  492
60~64 505 233  401
65~69 398 215  328
70~   411 253  348
平均    542 278  437
        
○男性は55歳までは上昇しますが、女性は年齢による平均年収の
格差はあまり見られません。
正社員、非正規の関係もあると思いますが実際のデータを見ると格差の大きさに
あらためて驚きがあります。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地域格差 (こーちゃん)
2010-01-08 16:33:03
平均年収も地域格差が大きい。1位の東京は平均年収601万に対して47位の青森はなんと335万でした。
ちなみに小生の住まいする新潟は34位で401万円が平均年収でした。--
返信する
年収 (こうちゃんパパ)
2010-01-08 21:43:12
僕の場合、40代前半という事もあってか、男性の平均収入662万円よりは少ないですが、1年ごとの昇級があるんで、40代後半には平均に追いつくと思います。
ただし僕の場合、鬱で休んだために3年間昇級していません。
ちょっと損しています。
返信する
reこうちゃんパパさん (コーチャン)
2010-01-09 05:03:01
50歳~54歳まで賃金は上昇しますが以降下がってくる要素を考慮して生活設計が必要と思います。公的年金、企業年金、厚生年金基金、等
今から退職後の生活設計プランがないと住宅資金計画も難しくなります。
小生は親子リレープランが途中で頓挫して〔長男の退職)住宅ローン計画が大幅に狂ってしまいました。--
返信する

コメントを投稿