


マラソンは30キロ過ぎが本番なのです。ハーフマラソンの記録保持者の通常ペースで25キロで2位に2分9秒の差があったのに、30キロ過ぎからガス欠で失速。目標タイムに19分遅れの惨敗となりました。
監督は「脱水症状による貧血」「スタミナ切れ」が原因と言ったそうですが、ただ原因を問われれば準備不足と指摘されています。通常の選手が3~4ヶ月の準備期間をかけるのに福士は1ヶ月。大多数の選手がスタミナ作りに40キロ走を取り入れるのに福士は30キロ走の練習が最高だったそうです。ガス欠を体が覚えると次にその先の距離が必要とされるスタミナが準備される。私も体験としてわかるつもりです。無謀な調整法は福士本人だけでなくマラソン愛好者にも反面教師となりました。

