しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

年度末

2018年03月31日 | Weblog

年度末は一年中で最も緊張する時期かもしれない。決算業務に携わる人にとっては。数日前から締め日を設けて入出金の新たな動きを止めて未収金・預かり金の精算をする。会計監査を受ける為の準備に入る。あるべき通帳残高が出たら、通帳に記帳する。銀行は来店客がこの時期ピークを迎え連日奮闘する。残高証明、定期への振り替え、通帳解約、新規通帳の開設、名義変更等の事務負担も増える。人事異動はこの時期いつもの行事だ。NHKも昨日はアナウンサーの交代を告げていた。ヘリテイジ(遺産)懐かしい昔の記憶。映像で流していた。古きを温め新しきを知る。温故知新、先人の学問、歴史、遺産を研究し、新しい意味や価値を再発見する。懐かしんだ分新しい遺産の継承が生まれ、次なるステップに目標を定める契機ともなる。時代に合わなくなった従来の手法、人事、人材の評価。常に必要だ。目指す目標を立て、従来の手法を見直し、合意形成のステップを踏み、新たな活動に踏み出す。年度の切り替えは過去との精算だ。できるだけわかり易く、見えやすくする工夫。新しい手法も必要となる。事務方のステップアップも必要だ。適材適所。誰でもが出来ることではない。新しい発想と事務方の必要とされるソフトと機材の導入。理解があって発展がある。特定の人材に偏りがちな人事の停滞を見直す時期でもある。去る人と入る人。それぞれに思いはある。この時期、巷の飲み屋街は大繁盛だ。昨晩は年度末の花金だった。多くの家庭で働き手の帰りが遅かった筈だ。「送別会」「歓送迎会」「総会」「決算報告事前説明会」多くの名目で会が開かれる。巷の景気が上向く時期だ。タクシー帰りの元気の良い声があちこちで聞かれた。


避難所表示板の設置

2018年03月30日 | ニュース

旧豊照小学校は平成27年3月末で閉校されました。従来の避難所表示板はその際、撤去されました。管理する人がいなくなった為です。平成30年3月28日ほぼ3年ぶりで表示板が再設置されました。避難所としての機能が回復したと行政が認めてくれたのです。写真でご確認下さい。避難所は「豊照体育館」となります。地震、洪水、の際の避難所となります。しかし、「津波」には対応できません。閉校された校舎部分には今も管理が2階以上の部分に基準を満たせない状況が残っています。の緊急時は屋上に駆け上がる体制は地域住民の代表に案内はありました。自主防組織にも連絡済です。このお知らせは本年6月頃広報誌でもご紹介の予定です。本日はブログで速報です。体育館が地域に開放され、管理者の確認もとれた成果です。ご認識をお願いいたします。


車椅子の使い方

2018年03月29日 | Weblog

作業療法士が地域の茶の間でバリアーのある屋内の施設で車椅子で生活する障害者をいかに助けることができるか。地域の茶の間「しもまち笑顔の家」で講習会が開かれた。「しもまち地域ボランテイアきっかけづくり講座」という会でした。介護老人保健施設「葵の園」から作業療法士が来てくれて親切な指導をしてくれた。支え合いのしくみづくり推進員、社協のボランテイアコーデイネーターも説明に加わった。実演・演習と参加者全員で良い勉強ができた研修会でした。


旧入舟小学校グラウンド跡地利用計画

2018年03月28日 | ニュース

27日に消防局から担当課長さんが来られて地域に説明があった。旧入舟小校舎は北部コミセンの機能が移ってくること。旧入舟小グラウンドは「消防署附船出張所」と「入船分団器具置場」が移転新築されること。市議会で予算も承認いただいたので皆様にお知らせに来た。30年度中計画、31年度中建設、31年度中引っ越し完了予定。という話だった。目的は「地域防災力の強化」である。「しもまち」の災害活動拠点、地域交流の拠点としたい。と話された。

【平常時の跡地計画(案)】

・総合コミュニテイセンター(案)《併設施設》「耐水性貯水槽」・地域社協活動センター、連絡所、健康センター、コミ協事務室、資料室「防災備蓄倉庫」《文化教養活動スペース》・図書館、資料室、音楽室、調理実習室《災害活動スペース》《運動活動スペース》・武道場、練習場、卓球場《多目的活用スペース》・「消防署附船出張所」「入船分団器具置場」《活用例》・消防署・消防団の訓練の場として活用・防火・防災啓発の場としての活用・地域住民の交流の場としての活用。

【災害時の跡地計画(案)】

・総合コミュニテイセンター(案)、《文化教養・運動活動スペース》※避難施設として活用《防災備蓄倉庫》※防災備蓄品の活用

《災害活動スペース》「耐震性貯水槽」・「消防署附船出張所」「入船分団器具置場」《活用例》・消防署・消防団の連携活動拠点・消火用水給水場所・一時避難場所・避難者対応救急スペース・避難施設(体育館)、駐車場

この日うちに数か所他の隣接地域にも説明会を予定している。との事だった。

この日聞いた内容は小生のブログで速報することとしたい。後日広報誌でも紹介したいと思っています。

 


店舗にWi-Fiはもう常識

2018年03月26日 | Weblog

一日中スマホが離せない人が多い。携帯、カメラ、ニュースを常に気にする人達だ。店舗に入って待ち時間にスマホがつかえなかったり有料モードが出てくるとイライラする。USENの開業支援のホームページに辿りついた。有線放送業界シエアNO1だそうだ。WI-FI対応機器ならPC,スマホ何でも「インターネット接続が可能!」初期費用2万円で月額利用料は2千円で済む。そうだ。「無料でWI-FI」を使ってもらう。来店客に喜ばれる。USEN スポット導入をすると3キャリア(docomo,au,SofutBannk)にも対応できる。「フレッツ光」も利用できる。「プロバイダ+WI-FI環境」に対応shたルーターの提供を受ける。面倒なプロバイダーの初期設定が不要となる。ナルホド! 説明文を読んでいて納得できた。最近良く利用しているコンバインドカフェ「五徳屋十兵衛」のWi-Fi環境が整備されている事情を訊いたので調べてみた。店舗を開設するには知識が必要だ。素人が始めるといろいろ気が付かず後で困ることもあるだろう。ここはオーナーが事情に詳しい。大きな会社を経営してきた人だ。有能なスタッフを大勢抱えていた。その時の知識が今、生きている。優秀なスタッフを抱える事。率先垂範できる器も必要だ。体力、気力、知力も必要だ。五徳はサービスが加わる。今日も顔を出す。オーナーの笑顔が嬉しい。素敵な店です。

 


年度末の仕事

2018年03月25日 | Weblog

年度内に済ませたい。そんな作業がある。会計の通帳に預かり金を戻す作業。残高証明をもらう。年度末にあるべき数字を求め精算・通帳に記帳する。4月以降の会計監査を受ける際に、年度末の通帳残高を示す資料になる。新年度予算の策定にあたり必要とされる作業だ。活動報告書、前年度決算報告、新年度活動方針、活動予算(案)、役員改選期なら役員候補(案)の作成も必要だ。役員会議に諮る。従来してこなかった内容もある。多くは現行の役員の判断が求められる。総会の開催日程から逆算した作業が必要だ。役員会議、議案書の策定、決算数字の確定作業。会計、会計監査との打ち合わせ。多くは経験者の作業が必要。一人の作業ではない。多くの関係者が関わって作業は終わる。問題点を明らかにする。内部の事情を見える化する。役員には必要な作業だ。従来とは異なる作業も出る。役員の責任で進める。行政の資金提供を受けている。元は税金だ。確定申告で血の出るおもいで申告還付の作業を例年経験済だ。ここで収めた血税を補助金で受け取るのだ。森友問題のそしりを受けない様十分審議したい。申請する側も事業計画・予算書、決算書が必要となる。記録に残す。検証ができて初めて総会にかけることができる。


第3回卒業証書授与式

2018年03月24日 | ニュース

新潟市立日和山小学校の第3回卒業証書授与式に出席しました。平成29年度の卒業生は6年1組29名、2組29名計58名でした。児童数は1年64名、2年61名、3年53名、4年50名、5年57名、6年58名計343名(3月9日現在)となっています。作詞・作曲 小林幸子の校歌を3番までしっかり歌い、山崎朋子の絆を歌って卒業しました。23通もの祝電が全文資料として来賓に配布されました。来賓数も不思議と23名と同数でした。小林校長より卒業生は全員一人ずつ卒業証書を授与されました。PTA会長の祝辞(代読)、門出の言葉。この日も不思議と小雨の降る日。最近の卒業式で好天だった記憶が無い。外気は大分温かくなってきましたが、気分的には「雪」の方が良かった。「蛍の光」を歌うことはなくなった。国家斉唱。校歌斉唱。「絆」「旅立ちの日に」等の唱歌で感激の思いを胸に多くの拍手で式を終えました。次は入学式が予定されています。卒業する生徒、入学する生徒。地域は「母校の誇り」を育む大切な現場です。學校関係者、地域コミ協、民児協委員、交番、消防、交通安全協議会、多くの地域のサポーターの顔も確認することができました。


視覚障がい者ガイドヘルパー講習会

2018年03月23日 | Weblog

昨日(5月22日)は視覚障がい者ガイドヘルパー講習会に参加しました。中央区の地域保健福祉センターが会場でした。新潟市内の地域福祉に係る団体から40名程の参加者があった。講師は視覚障がい者ガイドヘルパー指導員の土岐さんだった。神田センター長の挨拶の後、講話をいただき、参加者全員で実技研修を受けた。盲導犬の名前を聞いてはいけないこと。ガイドは声掛けを忘れてはいけないこと。あれ、それ、これ、等の抽象的な表現はしないこと。肘を掴ませて、ヘルパーは障がい者の前に出ること。方向転換は声で知らせること。椅子の位置、形は触ってもろらうこと。白杖には触れない事。どのような助けが必要か具体的に聞くこと。位置情報は正確に伝える事、異性にトイレの付き添いは普通しないこと。階段の案内は危険なこと。エスカレーター、エレベーターの案内での注意点。実に重要な研修内容だった。コインの確認が難しい事。ヘルパー研修でも視覚障害者に限定したガイド研修は初めてだった。従来130時間の研修プログラムには盛られてこなかった。これからカリキュラムに盛られる方向性はあるのか?2025年問題はそこまで来ている。ガイドヘルパーの不足は明らか。今回研修会に参加した人はすべてヘルパーとしての意識を持つ様にいわれ研修会を終えることができました。実に良い勉強ができた思いでした。


豊照体育館でスポーツ教室

2018年03月22日 | ニュース

昨日3月21日(春分の日・祝日)に豊照体育館でスポーツ教室が開かれた。バドミントンの日本選手権5連覇の小椋久美子さん。卓球で中国スーパーリーグに在籍していた四元奈生美さんが講師として招かれていた。バーテックスホールデングが企画したスポーツ教室でした。BSNが協賛し、TV宣伝の効果もあり、どちらの講習も100名程の参加者があったようだ。来賓講師意外にも大勢の指導者(内部)が小学生の指導に当たっていた。近日中にBSNの報道番組として流される予定とのこと。バドミントンと卓球の2つの講習会を取材した。写真でご紹介します。小さな画面ですみません。


年度末工事

2018年03月21日 | Weblog

市内の随所で工事が行われている。この時期いつもの事だ。市民の声も大きくなる。年度末に工事件数が増える理由の一つに道路を改良したり、維持・修繕したりする工事は、基本的に1年単位で行われているため、毎年4月以降に工事が発注され、3月末までに工事を終わらせるようになっているから。だそうです。また、道路の工事を行う場合は、先に道路の地下に埋設されている水道管やガス管当の工事を終えてからアスファルト舗装の工事に入る為、道路工事は年度末に偏りがちとなる。この順番を調整しなければ、何度でも同じ場所を掘り返したりする経費の無駄使いが発生したり、付随した交通渋滞を引き起こす事態を誘発しがちだ。縦割りの組織の行政は関連する行政間の連絡を密にしてもらいたいものだ。市民の血税を使った工事は厳しい市民の目もあるのだから。ヨーロッパの国を旅行すると日本ほど道路工事の現場を見る事が少ない。そもそも、電柱が無い。道路は石畳。地下に埋設されているケーブル類は地下室を経て家庭に引き込まれている。建物そのものの耐久性も高い。何百年もの歴史に耐えるに建物が多い。日本の様に30年の耐用年数なんて言ったら笑われてしまう。景観を重視した政治風土もある。むやみに従来の景観を害する新築工事を認めないのだ。寒い気候のヨーロッパでも地下の温かい地下室を経由した水道管の引き込みが一般的だ。だから外にむき出しとなっている日本の水道管凍結事故も少ないのだろう。日本も学ぶ必要がある。最近の異常気象は従来あまり気にならなかったなぜなぜ問答に関心が向いてきている。古い建物の上に新たな建物。地下深く堀り進むとより古い年代の痕跡。歴史のある国は日本の紙・木・文化と異なる石材、地下文化、用水路文化を持つ。興味深い差をみる思いだ。工事をすればGDPも増える。無駄な工事ならする必要がない。無駄な工事を減らしたヨーロッパの暮らしは案外この辺で日本より実質的な所得の豊かさがあるようだ。無駄を減らした工夫の暮らし。先進国は物を大切にする。日本の様に頻繁に消費しない。古い物でも大切に使う文化がある。工夫して修繕して使う文化。日本も学ぶべきことと思うこの時期だ。


フェィスブック

2018年03月20日 | Weblog

あの人は最近何をしているのかな?友達の近況をフェイスブックでチエックできる。名前で探せる友達検索。自分だけの情報収集ツール

思い出を残せるアルバム。世界で18億人が利用中。フェイスブックを開くと大勢の利用者の名前が現れる。自分の友達の友達がやりとりした情報から流れてくる情報らしい。時々、懐かしい顔を見つける。今現在の活動状況。顔写真。懐かしく思い出される。退職以来お会いしていないが10数年ぶりで見かける写真もあった。フェイスブックはそんな楽しみ方もある。小生は愛犬「佳夜」の写真で登録している。

10歳。黒柴犬。である。フェイスブックの仲間は10人以下。としている。多すぎるとキャパがオーバーフローする。仲間の10人の友達の情報だけでも連日多くの顔写真が届く。恐怖すら感じるツールだ。ブログを読みに来る人も毎日100名以上いる。もうすぐ累計で50万人に達する。読んでもらったページ数ももうすぐ200万ページ。SNSの巨大市場。読者の多さ。影響力の大きさ。トランプがツイッターで情報発信。読む人は億単位。首相からも時々メッセージが届く。過去の人物(火星人)からも届く。反応はなるべく起こさない事。安寧な暮らしが脅かされます。読むだけ。それが正しい使い方。メッセージは控えたい。それが私のSNSの利用法だ。


そろそろ春の準備が

2018年03月19日 | Weblog

外気はまだ冷たいが日中はジャンパー一枚で外出できるようになってきた。愛犬「佳夜」もベランダでひなたぼっこをせがむようになってきた。確実に春は近かづいている。道路に出て車のタイヤを交換している姿もみかけるようになった。倅が充電式のけっこう大きなクリーナーを買って帰ってきた。廊下のコンセントにコードを指して充電している。自分の部屋や車の掃除が目的らしい。コードの付いた掃除機は時代遅れだ。強力でハンデイサイズで軽量の掃除機が人気だ。安ければ更に普及する。ダイソンは有名だが音がけっこう大きい。これが解消されれば日本のメーカーは太刀打ちできないほどだ。かって日本の白物家電は世界一流を自負していた。韓国、中国に追い抜かれ今は見る影もない。パソコンも台湾が強い。今、日本が世界に誇れる競争力のある商品は何かと聞かれれば、自動車を除けば、原発、火力発電所プラント。など問題のある商品に強みを持つ。韓国が強いかと思えば韓国は2017年の世界の国際競争力ランキングでは26位に甘んじている。自信を失っている日本はなんと9位にランクされている。鼻息の荒い韓国はこの数字をどうみるか。実は日本は韓国ほど貿易に依存していないのだ。世界経済フォーラム2017の数字では観光競争力ランキングで世界136か国中なんと4位にランクされた。韓国の貿易依存度ランキングは68位に対して日本はなんと191位となっていた。GDPに対しての国別の貿易依存度のランキングである。かって貿易立国としての日本の姿を教えられてきた団塊時代の老人にとっては驚きの数字なのだ。島国、統一民族の影響で国産品の愛着心も強い。自動車などは韓国メーカーは一社も日本に拠点を置けなかった。そーいえばあの鼻息の荒い「現代・ヒュンダイ自動車」などは日本でおみかけすることがまずない。日本は内需が国民性のお蔭で強く維持されている。外国製品が入りにくい「非関税障壁」があるというのだ。TPPを進めることは日本にとっては有利なことだが、貿易立国ではないので韓国ほどその影響は受けない。案外、誤解していた。三橋貴明の主張も一理ある。国民性と愛国心、国産品に対する安心感。けっこう諸外国より強かったりする。春の風を感じたら意外に発想が幅広く発展してきた。毎日1時間程ブログ更新で考える時間を設けて10年。多少は老化防止にも役立っていると自負している。

 


言葉の反応が出る時、出ない時

2018年03月18日 | Weblog

体調の良い日は頭の回転も順調だ。言葉も数多く出る。体調の悪い日は頭の働きも鈍くなる。

テキパキと仕事をしたり、会話が上手いと思われる人は、頭の回転が速いと思う。突発的な事態が生じても臨機応変に対応できる。

そうでない人は何をやっても要領が悪いと思われがちだ。廻りに迷惑をかけることもある。

特徴として注意したい頭の働きとして。

・会話をしていて芸能人の名前が浮かんでこない。

・物事を理解するのに時間がかかる。

・言いたいことがあるのに言葉が出て来ない

・予期せぬ質問をされると口ごもってしまう。

・物覚えが悪すぎる。

上記のような症状が思い当たる人は、頭の回転が鈍くなっているのかもしれない。

これが酷くなると、集中力が落ちてしまったり、何にたいしても意欲が湧かなくなったりする。改善の方法はいくつかある。

・日記を書く

・良質な睡眠をとる

・軽い運動をする。

・新しいことをする

・人と話す

・考え続ける癖をつける

・時間内で作業をする。

・机の上を整理整頓する。

頭が良いと頭の回転が速いは同じ意味ではないこと。勉強ができたり、理解力が高い人のことを「頭が良い」と言うのであって、

相手の言うことを聞こうとせず一方的に早口で自分の言いたいことだけをまくしたてる人は頭の回転が速いことにはならない。

ただの自己主張の激しい排他主義者にすぎない。

頭の良い人は情報の処理能力が高いのです。情報を整理して会話をすすめてゆく。論理的な会話を好む。

論理的な主張を早口で主張するので場をしきりたくなる。リーダーシップを発揮したくなる。会話の途中で割り込んでしまい、

場の空気を読めない、でしゃばりすぎ、はリーダーにはふさわしくない。聞き上手、部下の話を聞くことができる人であれば

組織をまとめることができる。

キーマンが誰か。誰が話の核心を理解しているか、正しい方向性を目指せる人かを判断してこそ組織は機能する。

性格・器・経験、組織により事情は違うが目指す方向性を十分に理解できる意見交換の場を設け、全会一致の方向性を目指す手法が大切。

改革の趣旨が理解されたら組織は機能する。

 

 

 


やっと動けた!

2018年03月17日 | Weblog

昨日の会議は負担感があった。けっこう資料の作成にも手間どった。会議運営、議事録作成も時間がかかった。早朝の愛犬散歩、地域清掃をすましてから自由時間となる。一眠りしてようやくブログの更新ができた。体力が衰えたのかけっこう疲れる。昨日の会議でも体力の衰えを理由に役員退任の申し出を受けた。小生より年上ではあるが学生時代体力を売りとしていたレスリング選手だった人だ。長年の人生経験で自分の体の状態を知り尽くしている。先日も近所の高齢者で死の淵にいると感じた高齢者から医師にその旨の挨拶を受けたという医師の言葉を聞いた。人生の最後は本人に自覚があるらしい。医師も同意していた。20年前に亡くなった父の姿が浮かんできた。目じりから一筋の涙がこぼれていた。


ブログランキング

人気ブログランキングへ