しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

解体工事随所で!

2012年09月30日 | Weblog

当町内の廃屋の解体が進んだ。

ほぼ完成、更地も近い。隣の町内の廃屋の解体も進んでいる。

隣の町内も3箇所目の解体だ。

下町地区の廃屋が解体され、更地化、新規住宅、駐車場となり、活性化が図られる良い傾向だ。

行政の「危険住宅指定」「自治会の解体陳情」「固定資産税督促」等の「働きかけ」も効果を上げているのかも。

「売地」の立て看板が出ると中央区の物件ということで案外人気かも。

自治会の厄介物件が整理される傾向は兎に角「目立たい!」

 


紅衛兵向けも日本領!

2012年09月29日 | ニュース

「紅衛兵向けの中国地図でも尖閣は日本領」

米中央情報局(CIA)が沖縄県の尖閣諸島をめぐり、「領土問題は存在しない」とする日本の主張を裏付ける内容の報告書を作成していたことが27日明らかになった。

報告書は、日米両政府が沖縄返還協定を調印する直前の12971年5月に作成。当時の中華民国(台湾)が、米国の尖閣諸島を含む沖縄の諸施設に注文をつけたことを受け、CIAが調査を行なったもので、米ジョージ・ワシントン大国家安全保障記録保管室に保管されていた。

「66年に刊行」

報告書は、中国で文化大革命の担い手だった紅衛兵向けに66年に刊行された地図を例に挙げ、「尖閣諸島は中国の国境外に位置しており、琉球(沖縄)列島、すなわち日本に属していることを示している」と指摘。67年8月に北京で刊行された一般向け地図帳でも「尖閣列島は琉球列島に含まれる」と表記されていると報告している。

台湾でも「尖閣海域が中国側の境界内にあると表示する地図はなかった」とした上で、旧ソ連や無作為に抽出した欧州の地図にもそうした記載はないとした。

報告書は、「尖閣海域に埋蔵資源の存在が明らかになった後、中華民国が領有権を主張し、これに中国共産党が続いて問題を複雑化させた」と指摘。歴史的にも国際法上も日本固有の領土であるとする日本の主張について「説得力があり、尖閣諸島の領有権の根拠を示す責任は中国側にある」とし、「尖閣諸島への中国のいかなる行動も、米国を日本防衛に向かわせるだろう」と結論付けた。

以上GOOニュース

万歳!である。良い資料が出てきた。日米安保の範囲内であり、中国の軍が尖閣に上陸すれば米国の軍が向かうという回答だ。これが中国に対する大きな抑止力になる筈だ。

野田首相の国連での発言は法と正義に基くもので正論だ。中国側の日清戦争で掠め取ったものだとの主張は憤懣に耐えない。中国側の一方的愛国教育、覇権拡張主義、他国の主張に耳を貸さぬ態度は近代国家の体を成しておらない。

自民党のタカ派「安倍総裁」が出現した。防衛大臣に民主党以上の強硬論者を出すだろう。

政権が自民党に移れば日米安保の強化、自衛隊増強、尖閣に自衛隊常駐。の3ステップが出てくる。日中関係が険しくなることは十分予想される。

登小平の棚上げ論がいいかも。大局的に立って実行支配を続ける。刺激しない実行支配を強めること。これが賢者の道かも。


秋の爽やかさ

2012年09月28日 | Weblog

特別に暑い夏も終わり、ようやく爽やかな秋が訪れています。

早朝のすがしい空気、鳥の声が一段と耳にすがしい。

BGMにイージーリスニングを聞く。竹内まりやの曲、高橋真梨子の曲など聞いている。サンセットSWIshiのマイペース、AKB48の「ボニーテールとシュシュ」

スピッツの「青い車」「スパイダー」CURIOの「君に触れるだけで」

カーペンターズの「ハッピーバイリクエスト」なんとなくウキウキして今日は楽しく過ごせそう!そんな気持ちで一日がスタートを切れそうです。

早朝に活動すると気分がいいです。夜型の人は秋に入ったら生活時間の変更もお薦めです。

小生は早朝4時起床です。夜は10時には就寝します。昼寝をすることもありますが、この生活でほぼ一定しています。夜の会議が苦手です。眠い。

リタイア人生は早寝早起き。秋にはとても良い習慣と思います。^^


コミ協視察②

2012年09月27日 | Weblog

コミ協視察で気がついたことが他にいくつかある。西区のコミ協の組織上の役員体制である。

会長1名、副会長2名、理事、部長、会計、監事、ここまでは中央区と同じであるが、

「事務局長」が1名設けられていた。他に「事務局員」も複数存在する。

事務局員はコミニテイハウス、公民館管理の事務員も兼ねている。つまり、活動拠点の事務局があり、事務局長1名、事務局員(兼務であるが複数)も配置されている。

経費は行政から出ている。指定管理報酬に近い額だと1名あたり、月10万円は下らない。大きい金額だ。1コミ協あたり、数百万円の人件費(活動)助成額と考えることが出来る。中央区のコミハウス、公民館を持たぬコミ協との格差は歴然である。コミハウス、公民館は会館収入事業も行なっている。機材の配備、ネット管理、補修費用の補助も受ける。

解った思いがあった。中央区のコミハウス、公民館を持たぬコミ協の事務体制はこれら西区の恵まれた人的、施設的、機材的環境とは比較にならぬ負担を強いられている。ということだ。

事務局員、事務局長も不在でこれらの仕事を会長、副会長の自宅を事務局として個人所有のPCで事務を行なっている。文書管理、配布作業も会長、副会長で行う。報酬は勿論「0円」である。事務局、事務局員以外に報酬規定を認めていない行政の指導に依るものだ。

コミ協役員は他の専門部の役員を兼務してそこの専門部の「報酬規定」から報酬を得ないと活動資金は1年を通じて全くないこととなる。定期的な会合、交通費用、夜食等、活動には持ち出しがある。あるコミ協役員が言っていた。

年3万円は個人持ち出しがある。

ボランテイアは経費がかかる。無償どころか自己負担の持ち出しが大きい。

これでは続かない。工夫がなければ続かない。生活に不安な無い富裕な篤志家集団を組織に持たぬコミ協は成立しないのだ。

口を開けば「報酬規定の見直し」を述べるコミ協の役員。温度差がある原因はここにあったのだ。

結論「コミハウス」「公民館」を管轄下に持たぬ「コミ協」を助成すべし。

そうでなければそこのコミ協役員の自己負担は限界だ。衰退の一途だ。行政が求める地域への期待はこれらの面を十分配慮して行われるべきだ。

 


コミ協視察

2012年09月26日 | Weblog

昨日は西区のコミ協視察・意見交換会ということで一日研修会があった。

新潟市の西区にある黒埼、五十嵐、青山の3つのコミ協との意見交換である。相互交換する側は中央区の15コミ協である。参加者はコミ協の会長副会長総務部長等の役員。

相互のコミ協が持つ悩みや課題を共有する意見交換の場として行政が設けてくれた。今後の取り組みに活かしてほしい。そうゆう位置づけである。

「コミ協の組織について」「コミ協の人材について」「コミ協の事業について」「コミ協の運営について」「コミ協と行政との関わりについて」「自治協議会について」

以上7つのテーマについて意見交換が行われた。

大きなテーマばかりで概要を知る入口程度の話で終わった。

分科会も無いので突っ込んだ意見交換はできなかった。3時間の会議でそれ以上は集中力の維持が困難だった。

印象としては

○ 西区のコミ協は世帯数に比べコミ協への参加団体が多く、役員組織が充実している。

○部会がコミ協役員と密接に連携している。

○公民館等行政から設置いただいた地域の活動拠点を持ち、行政からの人件費補助等運営に恵まれている。

○住民に地域に対する認知度の乏しさを訴えることで協力を仰ぐことが出来る。

○比較的防災訓練、敬老会等中央区が負担感の強い行事にウエイトがかかっていない。○動ける役員の人材が豊富である。

当中央区に於けるコミ協の弱点も少し気づかせていただけた。

○コミ協役員の人的体制の弱さ(人材・機材・事務局・費用負担)、

○専門部会員の裾野の狭さ。、

○コミ協への専門部会役員の関与の乏しさ。

○事務局拠点の乏しさと活動資金不足、人材不足、意識不足。

○項目だけではわからない内実の切実さ。

やればやるほど自己持ち出しが増える負担感を全て「ボランテイア」なのだからと片付けることの出来ない運営当局の厳しさと周辺の理解不足がある。

「コミ協役員は一切報酬はありません」この規定で役員は集まるだろうか。

専門部会は報酬規定があり自治会から会費を集めて僅かではあるが3役程度は報酬があるのだ。

行政が地域に求めたコミ協組織。それは無報酬で地域活動をする生活環境に恵まれたエリート篤志家集団だったのではないのか。

多くは参加町内会(自治会)から世帯あたり、数百円の活動資金を集め、専門部会に配布、活動資金としている。その活動を取り仕切るコミ協役員には一切報酬規定を設けてはならぬ。と指導している。

コミ協に指定管理者を置けるコミハウス、集会所を持つ所は恵まれている。行政からの手厚い補助資金が流れてくるのだ。

西区は恵まれていた。多くがこの点恩恵を受けていた。

中央区の多くは1中学校区に1箇所というコミハウス設置規定が厳格で多くの小学校区にあるコミ協に恩恵が届かないのだ。

コミハウスを持たないコミ協は今日も資金不足、人材不足、理解不足、活動拠点不足、機材不足の5体不満足で活動していた。

 


危険家屋は解体する。

2012年09月25日 | Weblog

先日のブログで紹介した当町内の廃屋。突風で外壁が剥がれ、道路、軒下に落下。

警察も出動して非常線も貼られ、所有者に警告が出ていた。

落下物が片付けられている!と思ったら産業廃棄物収容のトラックが数台出ていた。日中廃材を撤去していると思ったら、

「解体作業のお知らせ」ということで建物の解体作業の張り紙が出ていた。

有難い!。先月に続いて今月も当町内の廃屋の解体作業が始まった。先月の物件は所有者が確定せず、相続放棄に手続きに時間がかかり、苦労したが、今回は相続、所有者がはっきりしていて、行政の「危険家屋」の通告で即、解体作業に結びついた。

廃屋の放置、廃材の落下、歩行者、近隣住民への被害、苦情、損害賠償、警察の指導、行政からの「危険家屋通知」が出たら、放置できないのだ。

スピーデイな対処が日の目を見てありがたい。地域の空き家対策の一つの事例として他の地域の参考となるだろう。

写真を撮って記録に残すことにした。


防災訓練

2012年09月24日 | Weblog

昨日は当小学校区の防災訓練があった。生憎雨模様の天候だった。

各町内会毎に集合地を設け、町内の幟を先頭に町内の参加者と共に会場の小学校体育館に向かい、集合した。

24町内会で概ね300名程の参加者があった。

天候が悪かった割には大勢参加者があったと思う。いつものAED操作訓練、倒壊家屋に挟まれた人の救出訓練、災害ビデオ説明、はあったものの、屋外でのバケツリレー、防煙訓練は省略された。

行政から総務部安心安全係の担当者、地元消防署の団員、コミ協青年部、婦人部、防火・防災連合会役員の参加があった。

1町内会あたりの参加要請は相変わらずきつい。町内会に参加要請回覧をしても出てこない。反省会(飲み会)経費を町内会負担として餌付き募集をやっている自治会もけっこう多い。

アルファ米、非常食、保存水ペットボトル、等備蓄品をおみやげに参加者に配る。

保存期間の古いものを参加者に配ることにしている。この購入費用は行政から出る。

地域の世帯数に応じた参加者数のノルマがあり、この数字がけっこう厳しいのだ。今年もなんとかクリアーできたようだ。笑顔の反省会も70程の会となり盛り上がった。

 


倒産セール

2012年09月23日 | Weblog

株式会社エムトレードは東京上野にて創業以来、時計、バッグ、アクセサリー等の小売業として実績を拡大してきましたが、近年の市況低迷から、ついにこのような事態となりました。

大量に残った在庫を今回換金処分いたします。一人でも、多くの方にご来場頂き、1点でも多くお買い上げ頂ければ幸いです。

こんな言葉がB2チラシに踊っていた。

アデダスシューズ90円。LED電球90円。アウトドアベンチ90円。ヨガボール90円。電気ケトル90円。リュック300円。ビジネスバッグ1000円。革腕時計500円。バレンチノキーケース799円。チャンピオンウオーキングシューズ3999円。

在庫20万点換金処分。会社再建の為資金が必要です。ほとんど捨値!もってけ価格!

新潟市の産業振興センターを会場に22日から始まった倒産品処分市に行って来ました。

25日までやっています。昨日は初日。けっこう在庫は多かった。アルカリ乾電池12個で398円等小物でけっこうお買い得品がありました。財布、革製で1000円。これもけっこう安い!剪定ハサミ399円。草刈鋏999円。定価の5分の1程度である。

月末で懐具合も良くなかったが無理して買い物に出かけた。安い時に買う。これは鉄則。

小生の場合、リタイアしていることもあり切実です。欲しい物は我慢して安くなったら買う。これを心がけて来た。商売で失敗した業者の捨値在庫処分。見逃せない。

結局、スポーツシューズ、ヘッドフォン、乾電池、携帯ライト、小銭入れ革財布等を買って来た。しめて5千円也。安く買えたとある程度納得している。100鈞巡りで培った眼力を信頼したい。


早朝雑感

2012年09月22日 | Weblog

4時ころ目覚める。ネットで昔の思い出の地を検索する。意外な発見がある。

新潟駅前にある定食屋「グリル神田」洋食屋である。小生が現役時代昼食場所として大変お世話になった。ハンバーグ定食、盛り合わせ定食、カツカレー、カツ丼、カツ定食、いつもご馳走様でした。主人と奥様の二人でカウンター13席、小上がり8席を頑張って取り仕切っていた。ネットでヒットしたのだ。懐かしい定食の写真を開くことが出来た。急に腹が空く思いだった。

昼時は戦場の様相である。愛妻に鋭い口調で指示する亭主は普段と違う。空いている時は実に優しいのだ。林家木久蔵の写真と紹介店色紙。大勢有名人が来ていた。けっこう安い割に美味しかった。700円でいつも定食を食べさせていただいた。

ネットで見たら定食は「1000円」になっていた。

創業38年目。同じ場所で頑張って来られた。

幼児を背負って定食作りをしていた頃からの客であった。いつしかその子供も就職した由。

駅前に出たら久しぶりに足を伸ばしてみようか!そんな気になったネット検索でした。


ラスク書簡「竹島日本領の証拠」!

2012年09月21日 | ニュース

韓国が、島根県・竹島の領有権を持たないことを示す、外交文書が存在する。

1951年、米国のラスク国務次官補が竹島の領有権を求める韓国政府に送った「ラスク書簡」で、明確に「朝鮮の一部として取り扱われたことが決してない」と書かれている。

韓国の不法占拠の決定的な資料の1つと言える。ラスク書簡とは、サンフランシスコ講和条約を起草中だった米国政府に対し、当時の韓国政府が「独島(竹島の韓国名)を韓国領に加えてほしい」と要求したことに対し、米国政府が1951年8月10日、断固たる拒否を通知した文書のことである。

ここでは、竹島について「ドク島、または竹島ないし、リアンクール岩として知られている島に関しては、この通常無人である岩島は、われわれの情報によれば朝鮮の一部として取り扱われたことが決してなく、1905年頃から日本の島根県壱岐島支庁の管轄下にある」と明確に書かれている。日本外務省のHPでも、書簡の写真と一部和訳が公開されている。

米国政府が1978年4月、過去の外交文書を公開して初めて公になり、韓国政府による「歴史的、地理的、国際法的にみて、明らかなわが国の領土」という主張が事実と異なることが明らかになった。

明確な証拠を突きつけられても恫喝をちらつかせて、屁理屈を述べ、黒を白と言いくるめる手法は中国も同様だが、最近「対馬もわが領土」と言い始めている。日本人は厄介極まるこれら隣国の拡張覇権主義、愛国無罪、無法窃盗暴力国家と毅然と対峙せねばならない。

GOOニュース。


ちゃんこ鍋

2012年09月20日 | Weblog

ちゃんこ鍋とは主に大相撲の力士やプロレスラーが食べる鍋料理である。

「ちゃんこ」とは本来、力士の食事全般を指す。鍋だけがちゃんこと思われがちだが、それは誤り。しかしながら、力士の食事は、相撲を行うための体格を身につけるために、鍋料理を食べることが多く、それが広く知れ渡ったのが「ちゃんこ鍋」である。

フリー百貨辞典ウイキペデイア

ちゃんこ鍋のベースとなる味付けは、醤油や味噌だけでなく最近は塩も「あるということだが、特定の味付けは存在しない。相撲部屋によってはキムチやカレー粉、ホワイトソースなどを用いて飽きが来ないよう工夫し、多数のバリエーションがある。各相撲部屋ごとに、その部屋独自の作り方もある。

蛋白質摂取の為、肉や魚が具の中心となっており、近年では生活習慣病を予防する観点から栄養士の指導の元、野菜などを多めに入れ、栄養バランスに配慮したものをつくっている部屋も多くなった。

昨日は「ちゃんこ鍋」を食して来ました。

「大鵬鍋」とメニューに書いてあったから聞いたら「大鵬部屋にいた力士が作る鍋料理で「大鵬部屋」で食されている「ちゃんこ鍋」という。

十両まで昇進したが、身体を壊し、引退した元力士が作る料理だった。現在体重は135キロという。現役時代より大分落ちたといっていた。身長は193センチである。生憎小生は相撲に詳しくなくこの元力士の現役時代の記憶がない。メガネをかけている。大柄な体躯は一目を引く。

ちゃんこ番として永年腕を振るった力士が、力士引退後、転業したようだ。けっこう美味しかったがそれ以上に驚いたことは「腹持ちが良い」ことだ。満腹感が長時間続く。腹がくちたら眠る。

身体つくりの基本である。寝るのも仕事。ちゃんこ鍋をたらふく食って寝る。起きると確実に体重が増えている。ということなのだろう。

コーチャンも「関取!」と後ろから呼びかけられるかもしらん。腹の重みで姿勢が良くなった。

現在90キロ。ボクシングではヘビー級である。相撲界ではまだ入門可能クラス。幕内では130キロクラスないとその地位を維持できない由。この業界の特殊性を認識して帰宅しました。


準備8割本番2割

2012年09月19日 | Weblog

先日の敬老会行事すべてつつがなく終了した。200人程の地域の高齢者(75歳以上)を招いてアトラクションを行い楽しんでいただいた。

2時間程の行事だった。「準備8割、本番2割」と言う程事前準備に時間と手間がかかった。

会場予約(小学校体育館、ひまわりクラブ控え室借用)、学校関係者への依頼(校長。教頭、PTA会長)、来賓依頼(9名)、感謝状授与者への案内(3名)、敬老者名簿の作成、祝い菓子の発注、配布、プログラム、事前案内文の作成、地域自治会長への協力要請、青年部、婦人部への動員要請、民生委員児童委員協議会への依頼、掲示物の準備、名札準備、会場設営備品の準備(看板、国旗、下足入れ、ペットボトル、粗品等)、

祝い菓子の選定、発注、配布作業もある。(600個準備と配布)

地域の1600世帯の高齢者名簿の作成はかなり苦労した。個人情報ということで出さない世帯もある。事前に自治会長の同意を取り付けて名簿を出してもらう。校正も自治会長にしてもらう。

来賓案内、感謝状案内、団体毎に異なる案内文書となる。作成して検閲が入り、何度か作り直して直接持参し、参加要請する。

学校行事として生徒、児童を出演させる為の下準備もけっこう大変だ。コーディネーター、PTA,教職員、等1年前から要請している。

アトラクション出演者交渉、出演料、内容吟味、お礼、領収書、機材運搬要員の準備。連絡。

反省会が終わって今年の最大イベントが終わった思いが残った。多世代交流事業として行政への補助金申請書類の作成もある。

大した協力もしないのに「経費がかかりすぎだ」「参加者が少ない」「敬老会などする必要がない」「めんどうだ」などと言う自治会長もいた。

裏方の仕事も理解せず、何をいうか!と言う気持ちが強い。 以前は会場準備設営は自治会長の仕事だった。高齢化して役にたたぬ。ということで青年部、婦人部にシフトした経緯がある。

準備を知ってもらう。参加役員のすそのを広げる努力。必要性を訴えて反省会を終えた。


敬老会

2012年09月18日 | Weblog

9月17日(月・祝日)は敬老の日だった。地域の75歳以上の高齢者を地元の小学校に招き、敬老の行事を行なった。地元中学の吹奏楽部の演奏、フラダンス、地元小学生によるにいがた総おどりの演舞。津軽三味線。数多くの来賓と地元功労者への感謝状授与。

2時間であったが途中で退席する人もなく喜んでいただけたようだ。抽選会の粗品以外にも全員にお土産がついた。暑かったのでお茶(ペットボトル)付きで喜ばれた。

小生は閉会の辞を述べて今年の敬老会を終えました。準備が8割。本番2割。ここまでが長かった。^^;


疲労から来る症状

2012年09月17日 | Weblog

疲労は痛み、発熱と並んで生体の3大アラームと言われ、身体にとって生命と健康を維持する上で重要な信号の一つである。

健康者における生理学的疲労は、精神あるいは身体に負荷を与えた際に作業効率(パフォーマンス)が一時的に低下した状態と定義できる。

フリー百科辞典ウイキペデイア

疲れたときの様子については、女性の場合「イライラする」「八つ当たりしてしまう」など攻撃的になる傾向があり、男性の場合は「無口になる・人と話すことが億劫となる」と女性と逆で内にこもる傾向があるという。

厚労省の作成した疲労度チェックの自覚症状項目があった。

○①イライラする

○②不安だ

○③落ち着かない

○ ④ゆううつだ

○⑤よく眠れない

○⑥身体の調子が悪い

○⑦物事に集中できない

○⑧することに間違いが多い

○⑨仕事中、強い眠気に襲われる

○⑩やる気が出ない

○⑩へとへとだ。

○⑪朝起きたとき、ぐったりとした疲れを感じる

○⑫以前と比べて疲れやすい。

5項目以上が該当すれば「疲労度」は高いそうである。6~7項目あれば非常に高い。

病的状況とも考えられる由。小生は9項目に該当していた。

則、入院がいいかも・昨日の兄夫婦が来ていた頃もその症状が出ていた。最近の地域の仕事の負担感が増していた。今日の敬老会行事がひと区切りとなる。

しばらく休みたい。体調が戻るまで。


記憶力の減退

2012年09月16日 | Weblog

人生の後半は体力、記憶、精神力の減退に悩む時期かと。

ここ数年とみに記憶力の減退を意識するようになった。

さっきまで覚えていたことが思い出せなかったり、記憶違いで議事録訂正の指摘を受けたり、使いたい言葉が出てこない。思い出そうと考えていいるうちに話題が過ぎ去り、思い出した時は別の話題だったりする。

昨日は17日の敬老会に関わる資料が見つからずいらいらした。

敬老祝い品の受け取りを希望した自治会のメモを無くしてしまった。

最近会議に出る機会が多く、忙殺されてた。各種会議資料を区分整理できていなかった。

ドサ!とテーブルに積み上げていた会議資料類。来客が来るということで整理を始めたらみつからない。苛立ち、自身でかんしゃくを起こす。

年寄りの剣幕。理解できるようになった。

解決策はいくつかあるようだ。

脳の働きを高める方法。

適度な運動、睡眠、栄養、ストレスを減らす、精神安定、新聞熟読、日記を続ける、達観して人と争わない、ちょっとした力仕事、枕元にペットボトルを用意、こまめに水分を摂る。日帰り温泉程度は心がける。お経を続けるなんてことも書いてあった。

忙しすぎることも良くないようだ。最近は忙しすぎると思える事が多々あった。会議の準備が十分でなく、発言を用意できない。挨拶原稿を用意できない。結果して発言なし、発言しても中身が不十分だったりする。

反省だ。 仕事を減らしたい。その為の提言。具体的行動も必要だろう。

少し行動に移してゆきたい。体力、気力、能力、は減退してゆくばかり、業務改善で労力の負担を減らす工夫は必要だ。特定の人間に仕事が集中することは回避すべきだ。


ブログランキング

人気ブログランキングへ