しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

助け合いのまちづくりシンポジウム

2016年02月29日 | Weblog

「住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくり」中央区のシンポが昨日開催された。万代市民会館は満員の盛況だった。

中央区社会福祉協議会主催。NPO法人ほっとプラスの藤田さんが講師だった。長嶺コミ協の事例紹介、秋山社会福祉士の活動事例の紹介もあった。

「下流老人」の著者が話す事例のすさまじさ。生活保護以下の生活をしている下流老人が生活保護を受けている人の6倍存在する。

65歳以上の高齢者の22%が貧困と言える状況にあること。ほぼ4~5人に一人の割合。

下流老人の暮らしとは?

・家族や友人がおらず、日中な何もせずに、年中部屋に引きこもったままテレビを見て過ごしている。

・収入が少なく、インスタントラーメンや卵かけご版で飢え御をしのぐなど、3食まともに取れない。

・家賃が払えず、友人宅やネットカフェ、近所の公園などで漂流生活をしている。

・病気があるにも関わらず、医療費が払えないため、通院や入院治療を拒否し、痛みに苦しみながら自宅療養している。

・非正規雇用による低賃金、加重労働による精神疾患など、若者の労働環境が悪化。

・認知症の自覚が無い単身高齢者は詐欺や訪問販売による金銭被害にあいやすい。

・インボランタリー・クライアントという対象。当事者自ら助けを呼ばない存在。非自発的で生活課題に気がついていない。

支援を受けたくないと拒否的な態度表明、他人の世話を受けるのは恥ずかしい。

「社会保障制度を正しく理解しておく」「プライドを捨てる」「地域社会に積極的に参加する」「受援力」を身につけておく。

「お金がなくとも、生活を楽しめる」「お金がないことを補う知識や技術がある」「家族や友人などの人間関係に恵まれている」

「さまざまな社会福祉制度を上手に活用できる」

・もう一度社会連帯の地域にしょう!「生活課題を産むのは地域社会である」市民が自虐的な貧困感から脱して社会が構成されている

意味を問い直すことで「暮らしにくさ」は変えられる。

区長を始め国会議員、市議、の顔も見えた。多くの顔なじみの顔もあった。良いシンポジウムでした。


会議に出てこそ。

2016年02月28日 | Weblog

最近会議が多い。年度末でやり残した課題の消化、報告会、新年度の課題を検討。そんな会議が多い。

会議案内が届くと当該の会議に沿ったメンバーを集めたいとして案内するが、人集めが難しい。

昼間働いている人が多い。夜の会議なら出てくるが昼間の会議となると出れないと言ってくる。

ここのところ続いた会議に参加したメンバーは殆ど同じ顔触れだ。

主担当でない会議にも出ることになる。行政の都合により昼間の会議が多くある。

出れる役員は普段仕事を持たぬ人だ。自営業、年金生活者、主婦、も含まれる。コミ協の役員は高齢者が多い。

理由は会議に出れる人を中心に考えるから。自治・町内会の会長、自営業者、民生児童委員、PTA役員、

会議に出れる人が決まってくる。名簿上に載っているメンバーの数は多いが実際に動く人は少ない。

要請しても、都合がつかないと断る役員が多いのだ。最近の行政からの動員要請の数は増えている。

件数も増加傾向。昨日の会議も僅か4名の参加で終わってしまった。  

コミ協役員13名に呼びかけての結果である。土曜日の昼の会議だった。この条件でも。

動員力の乏しさ、出れる人への加重負担。

出なくても役員としての名簿上の登録が残ることも問題だ。

会議にでてこそ。それでこそ役員。そうでなければ期待に応えたことにならない。名前だけの役員は必要ない。

働く役員があってこそ地域は活気ずく。組織としての問題点がまた露呈した。


地域と学校

2016年02月27日 | Weblog

「地域と学校パートナーシップ事業」という会議があった。

ふれあいスクールとひまわりクラブの活動を学校側と運営主任、地域コーデイネーター、教育関係者、地域の役員を交えて話し合う会だった。

そもそも「ふれあいスクール」「ひまわりクラブ」の活動を理解していないと???の会議となる。

呼ばれた人もこのレベルが問題となる。普段かかわっていない人が呼ばれると???となる。

学校統合で従来の旧小学校で関わっていた人が離れてしまった。統合した小学校の運営委員は数が減った。   

子どもの数は増えたのに運営委員の数が足りない。   実情を報告し、対応を図りたい。そのような会議だった。

1年間やってきて問題点がようやく見えてきた。新年度はその課題を踏まえて1から出直したい。

そんな意向が見えた会議だった。適任者を探す事が難しい。

昼間活動できる人は少ない。高齢者は子供の世話が難しい。ここでも適任な人材が不足している。

また難問を背負う事になった会議に出てしまった。


夢は100万ドル

2016年02月26日 | Weblog

久しぶりで楽しい夢を見た。  ラスベガスのカジノ。大金をせしめて豪遊できた。

豪華絢爛のジャグジプール。広大なスペースは宮殿の雰囲気。ゲストを迎えるスタッフは美男美女揃い。

花の形でジャグジープールが広がる。好みのコーナーに連れの美女と席を取る。温水に身を浸す。バブルがはじける。

そっとゲストスタッフが甘味のドリンクを差し出す。グラスの保持に気を使わなくてよいスタッフが付く。

甘美なメロデイが館内に流れている。ヒュー・ヘフナーになった気分だった。

気が付けば蒲団の中だった。もう少し見続けていたかった。こんな夢は久しぶり。自身もずいぶん若かった。筋肉質の若い肉体と

美女と入浴。こんな事が「夢だった」支払額を気にしないリッチな姿がそこにあった。

夢はタダだ。長い時間みれればより楽しい。頻繁に見れればより楽しい。

東京デイズニーランド・デイズニーシー、USJ。大人気だ。夢の世界。おとぎの世界。現実から離れた世界が楽しめる。

地域も夢がほしい。地域創生でさびれた地域よよみがえれ!と工夫が叫ばれている。プロポーザル方式でプロ企業の資金力、

企画力でまちおこし。あるものを活かす。  古くなった石も磨き直せば再び光り出す。再び夢を見れるかも。

そんな気にさせてくれる企画が望まれる。

 


職務怠慢

2016年02月25日 | Weblog

京都の市立小で6年を担当する男性教諭が学校で決められたテストの回数の4割を実施しないまま成績を付けていた。

実施したテストも大半を返却していなかった。前期28回中18回のみ実施、成績表を渡した。後期22回中9回しかテストを実施しなかった。テストの返却も4回未返却だった。保護者の指摘で発覚。2月24日、京都新聞。京都市右京区の小学校の事件。

学校側は保護者に謝罪した。当該教諭は「授業に精いっぱいで余裕がなかった」と話した。市教育委員会は「懲戒処分も含め、厳しく対応する」としている。

驚きだ。テストの結果を校長に報告することは教諭の最低限の仕事。決められたテストの4割もしなかったということは、学年主任、

教頭、校長の怠慢でもある。チエックが全く為されていない。教育委員会は学校長も含めて厳しく処分すべきだ。

京都は教育に熱心な県である。それだけテストも多い。しかし、能力の無い教諭はついていけない。

地域教育コーデイネーターの役割はどうなっているのか。問題点を深堀りしての続報が待たれる!

 


広報誌できました。

2016年02月24日 | ニュース

約半年間の活動を記録した広報誌が出来ました。

今、印刷中です。何度かの校正会議と印刷所との確認作業を終えました。

3月1日発行としましたが、その前に刷り上がってくる筈です。2,000枚程の写真、資料、取材訪問、取材に至るまでのイベント準備

最終校正ゲラ刷りの広報誌を見ていると取材時の記憶が蘇ります。大半は小生が撮影した写真を使用します。

人物の被写体は広報誌に出ても問題の無い人を選びます。

100人程度の集合写真はあまり問題がありません。数名の被写体がある場合、多くは事前了解を取ります。

行政の人、来賓で来ている人等です。その他は直接確認を取ります。載っている広報紙を事前配布して了承をもらう事が多いです。

なるべく顔が映っていないアングルを採用します。全景、主催者、役員、等はある程度被写体としての覚悟もある筈です。

3年間広報誌を担当してすこし、要領がわかってきました。

普段、地域のイベントに出ることの無い人にも知ってもらいたい事、出ている人にも過去の記録として確認してもらいたい。

として編集しています。

A4、6ページの冊子です。写真広報誌です。ほとんどが、写真とその写真の説明です。

行政に出した要望書、行政が話した回答の要約。地域の問題、多様なイベント行事、活動記録、紙面不足で載せられなかった

写真・イベントも沢山ありました。

印刷所の担当者が拡大、縮小した原稿と異なる写真の訂正も校正の仕事。

制作者の意図が分からず製版することがある。やりとりの数々。かくして完成。

慰労会をやることにした。

事務局の3名である。完成広報誌を肴にお酒もおいしいだろう。

 

 


自分のできること

2016年02月23日 | Weblog

毎日の生活の中でいくつか問題が日常的に発生する。

健康の事、生活費のこと、愛犬の事、地域の事。

年度末になると税金、特に固定資産税の支払い額の負担感が話題になる。

健康の事では医療費の支払い額の話題、

愛犬の話題では愛犬の病気(白内障の症状・いぼ・掻き癖)、地域の事では高齢者の経済状況、病気に病む人、介護・支援が必要な人の状況を聞く。

生活費の事では賃金が上がらないのに支払が増える傾向にあること。特に最近は交際費(香典が大きい)。

少子高齢化ということで高齢者が増えている。

90歳近くの人が多いが亡くなる時期が重なる事がある。生計費の赤字となる。

外食を減らす、交際費を減らす、日常品の購入方法を変える、

耐久消費財のメンテナンス、交流範囲の制限(世代交代)、健康管理の重要性。

出費を減らし健康に留意する生活防衛策を考える。預金金利がマイナスとなる状況だ。資金を増やす工夫が難しい。

節約が一番大切だが、限度もある。食事の回数は減らせないが、カロリー・量を減らす工夫、買い物も安いところで買う。

交通費は自転車を使いほとんど支払がなくなった。

車も滅多に使わない。バスも乗らない。会議に出かける場合も交通費はしっかりいただける規約を利用する。

補助金制度はしっかり利用する。自分のできる事を考える。地域で貢献できることを考える。

「自由時間」「健康」「交通の利便性」「経験」「交流人脈」「発言と議事録作成」「行動と実践」

「反復継続と率先垂範」「広報・活動」「善悪」「あるべき姿と思ったら実行する事」

「相手の立場でも考えてみる」「1日1回じっくり考えてみる」「日記を続ける」「自身のテリトリーをわきまえる」

そんなところか。ベースは家庭だ。家庭環境を大切に余裕が出たら少し範囲を広げたい。

 

 

 


猫の日

2016年02月22日 | Weblog

今日、2月22日は「猫の日」だそうだ。日本猫の日実行委員会が1987年に制定した記念日である。

2月22日の「222」がニヤン、ニヤン、ニヤンと読めることから来ている。

猫の名前ランキング2016年版で「ココ」が昨年4位からランキングをあげ

第1位を獲得した由。総合ランキング。毎年人気の「ソラ」の5連覇を阻止した。

2位は「ハナ」8位に「フク」が急上昇。

総合ランキング、1位から「ソラ」「レオ」「ココ」「モモ」「リン」「マロン」「ハナ」だった。

男の子部門では1位「レオ」3位「コタロウ」4位「レオン」6位「コテツ」

女の子部門1位「モモ」2位「ハナ」4位「リン」7位「サクラ」8位「キナコ」

「犬の日」は11月1日と、猫の日と同じく、1987年に制定されている。

犬の鳴き声である「ワン、ワン、ワン」にちなんで制定された由。

名前のランキングは次回としたい。


かーちゃんが帰宅した。

2016年02月21日 | Weblog

かーちゃんが帰宅した。ほっとした。 2日いないだけで洗濯機の洗い物は満杯状態。 

ペットボトルの空ボトルは山の様。  食事のルーチンが乱れていた。  カップラーメン、インスタント食品の

在庫をかなり減らした。

2日間固定電話は留守番電話にした。 子供達も自分で外食に出かけた。

こんなことは普段は無い出来事だ。大阪の空港に着いたと小生のスマホに連絡が入った。あと数時間で帰宅できるとの連絡。  

お互い何事もなかったことの報告をした。  何事もなかった?

本当は大有りだった。   上記のアンイレギュラーな出来事は何事の範囲に入らない。

兎に角、いつもと違う2日間が終わった。ほっとした1面もある。


かーちゃんの居ない朝

2016年02月20日 | Weblog

かーちゃんが居ない。旅行に出かけてしまった。 泊まりがけの旅行である。広い交際範囲。けっこう会議もある。

職業婦人ではないのだが、アルバイト、地域の仕事で毎日が忙しい。

今、人材不足が叫ばれている保護司の仕事も口がかかったが、多忙を理由に辞退した。

一日中自転車で近所を廻っている。2年に一度はタイヤが摩耗し、取り換える位だ。地球を何周したかね?と

からかう事もある位だ。

子供達の朝・夕の食事、洗濯、アルバイト、地域(民生委員等)の仕事、町内会の婦人部の仕事。

小生も地域で頑張っているつもろだが、はるかにカーちゃんの方が多忙である。

少しは小生より若いが体力も気力も旺盛だ。

昨日からかーちゃんが居ない。朝から活動が無い家の一日が始まる。

家の空気の入れ替え、ストーブに火。朝食の準備。新聞を取りに行く。いつもより3時間も遅れてスタートした。

居ないとわかる存在感の大きさ。自分も誰かが感じてくれるか?恥ずかしくてとても言えません。


失態発言止まらず

2016年02月19日 | Weblog

「止まらぬ失言」「自民、緩みっぱなし」自民党の丸山和也参議院議員の失言はかなり悪質だ。

18日、オバマ大統領を念頭に「例えば米国は黒人が大統領だ。黒人の血を引く。これは奴隷ですよ。はっきり言って

当初の時代に黒人が大統領になるとは考えもしない。これだけダイナミックな改革をしていく国だ。」などと発言。

17日の発言は「例えば日本が米国の51番目の州になることについて憲法上、どのような問題があるのか。そうすると集団的自衛権、

日米安保条約も問題にならない。拉致問題すら起こってこないだろう。米下院は人口比率で配分され、日本州は最大の選出数となる。日本人が

米国の大統領になる可能性がある。

この論調を拡大すれば世界最大の華僑人口を有する中国は世界中で人口比で配分される国の大統領を中国人で選べと主張するだろう。

有史以前の支配地図を念頭にかっての自国領と主張し続ける態度の悪質さと大差のない発想だ。

たとえ話の飛躍が常識の範囲を超えている。

国会議員としての発言の重みを考えていない。なんでも発言できる筈だ言論の自由がある。と言っても程度問題だ。

常識的な倫理観と比喩の内容を判断できない資質の問題に結論が及ぶ。宮崎発言、丸山珠代環境相の発言、島尻安伊子沖縄・北方担当相の歯舞が読めない失態。「足をすくわれる失言・発言」が頻発している。

偉くなるほど発言は慎重に。これがわかっていない。閣僚はやはり過去の発言歴を重視すべきだ。町会議員の様なレベルの発言は国を代表する立場の議員の

有り様ではない。即刻辞任すべきと思う。

 


資質の問題か意識の問題か

2016年02月18日 | Weblog

緊急救命士の資格を有する介護職員が高齢者介護施設の入居者を殺害するという事件が起きた。

一人で勤務する夜間の宿直時間帯だったようだ。

高齢者を虐待する施設職員が増えている。職員不足で本来要求される資質面での調査が不十分でないのかと

思う事がある。

この職員も施設に入ってから介護職の勉強をし、資格を得たとのこと。本来、先に持っていた

緊急救命士の資格を持つ理由と介護職に就く資格を持つ理由とは合致しない。

介護職の資格を得るには最低130時間程度の講習を受ける必要がある。多くが身体の不自由な人への対応を

意識した講習である。この講習で仕事に就く際の心構えが備わってゆく。

緊急救命士の資格は「蘇生法」である。本来医師が担う緊急時の処方を勉強したもので「介護」の勉強との接点は無い。

医師を目指し、なれなかったプライドの高さが見栄を張った結果ではなかったのか。

介護の現場実体が医師を目指した自分のプライドと合致せず、ストレスが募っていった。

22歳で同僚に高額な食事代をタダでふるまい。偉ぶる様子にその心の内を見てとれる。

本来、介護職に就く人に自身を偉ぶる人は仕事に馴染まない。と思う。

仕事に入る段階で職業選択を誤った。そう思う。


お披露目会

2016年02月17日 | Weblog

閉校した小学校の校舎に入居した事業所のお披露目会があった。2月16日である。

入居した日が2月1日だった。本部機能の入居は8日だった。

閉校した日が平成27年3月末だからほぼ1年ぶりで校舎に灯が灯った。

当初4階建ての施設の2階まで使うつもりだったようだ。いろいろ問題があり、1階部分のみの

使用で落ち着いた様だ。

福祉事業所ということで障害者の社会復帰を目指す生徒の作業所である。30人ほどの生徒と10人ほどの事業所職員の

計40人程が平日通勤してくる。玄関、旧職員駐車場に多くの乗用車が駐車するようになった。賑やかに活気が戻って来た。

まだまだ1階の職員事務所の整理が終わっていない様子だった。玄関先も多くの荷物、旧施設からの引っ越し荷物も運び終えていない様子。

3月末まで前の施設が使える由でのんびり構えている。

お披露目会と言ってもイベント的にスケジュールを決めて挨拶がある訳でもない。午前10時から午後3時までの施設見学ができます。

という内容だった。玄関先に受け付けテーブル。見学者の氏名を記載すると施設職員が施設内を案内してくれた。

玄関から入って従来即2階に昇ることができた階段は閉鎖されていた。2階を使用しないということで、作業員が2階に昇ることを防ぐ

必要があったようだ。

奥の階段の昇り口にも鉄のシャッターが降りていた。シャッターをくぐる小さな出入り口にも鍵がついていた。

これでは津波被害が想定された時、近隣住民は逃げ込めない。2階以上に上れない。問題点発見!だった。

近隣住民の避難所として頼りにされていた「小学校の避難所」だった。

津波被害が想定された場合、閉校後も玄関をけ破って屋上に避難してください!と区長が言っていた避難策が使えなくなった。

平日しかいない福祉事業所の職員。土日、祝日、夜間に起きる想定に対応できない。

この地区の住民は津波の被害が想定された場合は逃げる先が無くなった。これは大問題。

緊急に対応を相談する必要性を感じてしまった。


2世役員

2016年02月16日 | Weblog

地域の広報誌の新号を発行したいと準備していた。昨日いつも依頼する印刷屋さんに原稿を持参した。

見慣れぬ担当者が現れた。社長の奥さまと一緒である。担当者と称する人物が名刺をくれた。

良く見ると専務取締役となる。偉い人が担当者となったと思ったら、この印刷所の社長の次男であった。

新潟の別の印刷所で修行をして来て昨年10月に戻って来た由。家業を継ぐことになった。ということ。

32才である。若い。社長は70歳位だ。長男が後を継がず、次男の出番となったようだ。

大きな印刷所ではない。この手の規模の経営はやはり家族の世襲制が主流の様だ。

社長の奥さまが「かわいそうに」と漏らした。本来は継いでほしくなかったのかも。

慢心笑みの次期社長は意欲的に広報誌の編集説明を取り次いでくれた。

従来の担当者は社長の娘で、県外に嫁いでいった。家族経営。規模の小さな印刷所の大きな人事異動。

激震の余波を感じた。昨日の「重力波」以上の衝撃派を感じてしまった。


重力波?

2016年02月15日 | Weblog

重力波とは?ニュースで騒がれている。「重力波を検出!」ノーベル賞クラスの業績!と騒がれている。

???と思ったらこの「重力波」という概念は100年前に発表されている。

時空(重力場)の曲率(ゆがみ)の時間変動が波動として光速で伝播する現象。1916年に

一般相対性理論に基づいてアインシュタインがその存在を予言していた。

重力波はすべてを貫通し、減衰しない。

光を出さない物体を地球から観測することは、非常に難しいが、重力波はそのような物体をも通過してくるので、

それを通じてブラックホールの観測が可能となる。重力波を通じて暗い宇宙を見ることができる。

巨大エネルギーの発生によって引き起こされた事象の痕跡を観測できる。分析すれば「重力の動きを理解」できる可能性。

光より早いものは無いと言っても光そのものを出さないブラックホールを見ることは「重力波」しかない。

ということか。ブラックホールが出来た時代のエネルギーの崩壊現象を重力波で観測できる。これは面白い。

ノーベル賞ものだあ!と少し理解できた気分になれた。

常に光の速度でエネルギーの崩壊現象を宇宙の果てから伝えてくる「重力波」

音として認識できれば、リアルタイムでブラックホール別に崩壊現象を記録できる。

宇宙で起こっている様々な事象を観測できる。宇宙望遠鏡(ハッブル)など足元にも及ばない。

おもしろそうだ。天文学者の興奮がわかる気がした。


ブログランキング

人気ブログランキングへ