普段連絡を取り合う相手は限られる。年1回程度の消息連絡は年賀状で済ます。必要性のある連絡内容はけっこうメール配信で済ましている。メールアドレス。案外便利だ。多くがインターネットのメールアドレスを持つ時代に入った。
スマホを持たない人でもガラケー携帯を持っている。メールアドレスも持っている。
一度、ネット上に登録できれば、必要な連絡は一度に配信できる。グループ登録すれば複数同時に同じ文章を送信できる。
この機能は便利だ。送信先で各人が気がついた時に読めばよい。文章も印刷できる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
郵便局の仕事も影響を受けただろう。年賀状の売れ行きも低減が続いている。通常の文通という昭和期流行った日本の伝統もすたれてしまった。文学少年少女も減ってしまった。書道家が減ったのは巷の「書道塾」が減った事、ワープロ以外での自筆での手紙を書く人が減ったこと。
文字離れで漢字が書けなくなったことと関係なくもない。切手もいらず、封筒も便箋も必要が無い。一度に複数同時で出せる。ポストまで歩く必要もない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
こんな便利なツールは昭和の初期に時代には考えられなかった。
エクセル、ワードも便利な機能だ。コンプーターの発明は世界史上の大発明だ。「ジョン・フォン・ノイマン」ハンガリーの数学者だった人だ。火星人悪魔の脳と言われた天才だった。知能指数は「300」ともいわれた。
宇宙人ともいわれた。エジソンよりも、ゲーテよりも、ガリレオ、アインシュタイン、ダビンチよりも頭がよかっただろう。
人口知能が人間の上をいく時代が来たようだ。囲碁、将棋、チェスのソフトが人間に勝つ時代が来たようだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ノイマンも生きていたら喜んだろう。あるいはAiが「ターミネーターに出てくるスカイネット」は人類を抹殺する動きに出る。その危険性をノイマンは予言できたろうか。映画にも人口知能の危険性について多く登場する。時代と共に変わる生活。便利さと失われる地域のつながりと人情・習慣。便利さから失われる習慣の危険性についても考える時期に来ているかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
郵便局の仕事も影響を受けただろう。年賀状の売れ行きも低減が続いている。通常の文通という昭和期流行った日本の伝統もすたれてしまった。文学少年少女も減ってしまった。書道家が減ったのは巷の「書道塾」が減った事、ワープロ以外での自筆での手紙を書く人が減ったこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
こんな便利なツールは昭和の初期に時代には考えられなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ノイマンも生きていたら喜んだろう。あるいはAiが「ターミネーターに出てくるスカイネット」は人類を抹殺する動きに出る。その危険性をノイマンは予言できたろうか。映画にも人口知能の危険性について多く登場する。時代と共に変わる生活。便利さと失われる地域のつながりと人情・習慣。便利さから失われる習慣の危険性についても考える時期に来ているかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)