しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

江戸時代の暮らし

2014年12月31日 | Weblog

江戸時代の暮らしに興味が湧き、いろいろ調べて書いてみました。今日は「日々の庶民の暮らし」です。

長屋の一日。女房が5時起床。朝食の支度。大工の源さんは6時に起床して湯屋へ。朝7時に帰宅して朝食。8時に仕事開始。

女房は井戸端会議(洗濯)を始める。11時に女房は昼食の支度。12時に昼食。13時に繕いもの、15時に洗濯・針仕事・内職をする。5時に夕食の支度。6時に大工は終業。湯屋へ。7時に夕食。8時に就寝。女房は8時に湯屋へ。9時に就寝。こうゆう一日の様だ。

吉原の一日も興味深い。朝4時に客を送る。5時に就寝。9時に起床。10時に入浴・化粧・掃除。12時に昼見世始まる。

4時に昼見世終了。6時に夜見世始まる。9時に客の相手をする。深夜の零時。遊女が張見世を引く。

1657年に起きた「明暦の大火」の復興作業で大工等の労働者に昼食を出したのがきっかけで江戸時代以降1日3回の食事となったが、それ以前は1日2回の食事だった由。「柳庵雑筆」という庶民が書き残した資料に依ると、大工は年間294日程度働いていた。現代人は大体230日位なので、江戸時代は現代より17%程度余計に働いていた。庶民は灯代を節約する為、早寝早起きであった。

大工は天候によって仕事をしていた。雨が降れば仕事に行かず、日が暮れればそこで仕事は終わり。賃金は日払いが一般的だった。真面目に仕事をしておれば食うに困ることもなく、長屋の住人同士生活用品の貸し借りが融通できた。庶民文化が栄えた文政年間の30年は江戸はロンドンより大きな大都会だった。

長屋の家賃(月1万2千円程度)も安く、大工の平均月収は27万円位あった。(月20日働いて)、銭湯に1日2回行っても

1回10文(250円)×2=500円程度の出費だった。蕎麦屋で一杯ひっかけて帰宅しても、蕎麦400円、酒1合500円計900円で気分良く一日を終えられた。

武士の生活も勤務は一勤一休だったので、昼過ぎに仕事が終われば風呂に行ったり、寄席にいったり、歌舞伎をみたりと結構楽しい暮らしだったようだ。ただ、現代人が江戸時代にタイムスリップして暮らせるかと言えば疑問です。

「不衛生」「冷暖房が効かない」「トイレ・洗濯場の共同」「狭い長屋の暮らし」「名主を中心とした地域社会の暮らし。」

多分、現代人には耐えられない。TV・映画に出てくる庶民の着ている着物。綺麗な衣装ばかりだが、当時はもっと汚れていた。共同トイレも男女別ではない。ボッチャントイレで悪臭充満。

風呂も混浴。道路も泥だらけ、雨が続けば歩けない程。現代のギャルがタイムスリップしたら1日も持たず根を上げるだろう。


江戸時代の治安

2014年12月30日 | Weblog

江戸時代町人人口は50万人以上あった。

南北の奉行所に勤める大江戸市中の治安を担当する役を「三廻り」=「定廻り」、「臨時廻り」、「隠密廻り」、

があったが、昼間市中を見守りパトロールする役は「定廻り」の仕事であった。

この役を担当したスタッフは南北奉行所とも、わずか6人。計12名で大江戸の市中をパトロールしていた。

「臨時廻り」も12名いたが、定廻りの見落としがちな部分を見て廻る。隠密廻りは臨時廻りを務め上げたベテランから選んで任命されたエキスパートだった。いずれにしても定廻り、臨時廻り、隠密廻り、を加えても50名に満たない警察官で江戸の治安を守っていた。

役職としては「同心」である。同心は岡っ引き、をポケットマネーで雇い協力させていた。

銭形平次、半七捕物帳、の様な事件はそうそう起きなかったそうです。殺人事件はせいぜい1件あるかなしかという程度。享保年間の20年間に伝馬町の牢屋に被疑者が一人も入っていない時期があったと記録が残っているそうです。

理由の一つが一つの町毎にある「自身番」制度。町内会の事務所の様な所で、地元で維持されていた交番と消防の拠点であった。

この土壌が世界に誇る「交番制度」の礎となっている。長屋の名主、など地域のとりまとめ役が大いに治安維持の支えとなっていたようだ。

現代の町内会制度は江戸時代の向う三軒両隣の関係が築けていない。味噌、醤油の融通をしていた時代、井戸端会議が出来た時代、共同トイレ、銭湯での肌の触れ合い。こんな関係は江戸時代に戻らなければ無理となった。


江戸時代の物価

2014年12月29日 | Weblog

江戸時代の約250年間の物価と現在の物価を比較したくなり、調べてみました。

物価変動はあったものの下記の換算レートが目安となっているようです。

1文=25円、1貫=1000文=2万5千円、1朱=250文=6千250円、1分=4朱=1貫=1千文=2万5千円

1両=4部=16朱=4貫=4千文=10万円

【江戸時代の食べ物の値段】

○蕎麦1杯=16文=400円、○天ぷら蕎麦1杯=32文=800円、○豆腐1丁=60文=1500円○鱒丼1杯=100文

=2500円。握り鮨=8文=200円、○稲荷寿司=6文=150円

○串団子1串=4文=100円、○甘酒1杯=8文=200円、○しるこ1杯=4文=100円、○酒1合(上もの)=40文=千円。居酒屋の酒1合=20文=500円

○旅籠の宿代1人=200文=5千円、○川の渡し銭1人=90文=2250円、○お伊勢参りの旅費=4両=40万円

【江戸時代の収入】

○名主(月)=8両=80万円、○大工(1日)=540文=2朱40文=1万3500円(月20日)27万円

○手間職人(月)=5貫=5千文=1両1分=12万5千円、○住み込み職人(月)7万5千円

内職(月)200文=5千円。

【江戸時代の生活】

○裏店長屋の家賃(月)=1貫=1000文=1分=2万5千円。○棟割長屋家賃(月)=1万2500円

○米1升=100文=2500円○醤油1升=188文=4700円。○銭湯=10文=250円、○あんま=64文=1600円。○ゆで卵1個=16文=330円、○歯磨き粉(約一月分)132円。○野菜売りの稼ぎ(1日)=3300円

○番傘1本200文=5千円、蛇の目傘1本800文=2万円。○スイカ1個40文=千円

○吉原(太夫の揚げ代)1回1両2分=10=10万2千円。○富くじ当選金(1当)=千両=1億円

○馬1頭=25両=250万円○一般的な日本刀の値段=25両=250万円○寺子屋の月謝銀2朱=1万2500円

【武士の生活】

中級武士の石高は50石とすると1石は米2・5俵=金1両=10万円とすると50×10=500万円の年収ということらしい。家賃のいらない武士はそれなりの生活ができたのではないか。

30石2人扶持。の下級武士では30石=300万円の年収でそれなりの生活を維持してゆくとすると質素な生活でなければ難しいと推測されます。

次回は庶民の暮らしも調べてみたい。

 

 


年末の関心事

2014年12月28日 | Weblog

年の瀬だ。年賀状も出したし、酒やら、餅、おせちの受け取り予定もある。

年末のしめ飾り、神棚の掃除を終えるといよいよ新年を迎える準備も一段落する。新年会に参加予定の集約もほぼ終えた。来年の新年会は大勢参加者が増えそうだ。地域活動に関心を持つ自治会長が頑張ってくれたと考えたい。100名規模の新年会となる。けっこう大きい。

名札の準備、席割り案、シナリオと役割分担の会議の準備中です。裏方の仕事が多いのです。準備状況を説明すると、協力者も出てきます。大勢で分担する体制作りが重要です。

巷の話題。いくつか関心がある。民主党代表選挙。岡田代表代行と細野氏の争い。細野氏側に前原氏が付いたが、安定感のある、岡田氏が有利な状況。落選した渡邊良美氏の政治資金口座の問題は立件が困難との話。生活の党も無所属議員1名の名前を借りてなんとか生き残ったそうだ。それにつけてもいくつか、不満がある。国会議員定数の削減ができなかったこと。

国会議員の給与が上がったこと。公務員の賃下げが出来なかったこと。

非正規労働者が増えて2000万人を超えたこと。アベノミクスの恩恵が地域に届いていないこと。

一部の大企業の収益拡大が内部留保に留まり、中小企業や従業員の生活改善に波及していないこと。

地域創生の取り組みが、新らしい流通システムとリンクしないこと。(NET通販等)

一昔前の向う三軒両隣の関係が地域では復活が困難なこと。地域活動家の世代交代が難しいこと。地域を元気にする地域コミ協への行政の支援がまだまだ不十分な事。

新年会で行政にぶつけます。ミニ・タウン・ミーテイング。公開質問状です。区長から良い方向性が見える回答をいただきたい。期待したい。

 


歳末助け合い

2014年12月27日 | Weblog

区の社会福祉協議会から「歳末助け合い」の募金要請が出ている。 例年に増して集まりが悪いらしい。

担当者が12月中旬迄に振込のなかった自治・町内会長宛て再度の取組要請文書を出したと報告があった。

任意ではあるが、1世帯300円を目安に募金を求めている。回覧を最初に回す班長が名前を書いて300円を芳名簿に記載して回覧する。

300円以上の金額を書く世帯はまず皆無だ。回収してみると半数程度の世帯が募金に応じてくれていない。

アパートが増えて回覧の回らない世帯も増えている。 マンション等も同様だ。

向う三軒両隣の関係が薄れて来ている。

行政から回覧してほしい。と年に100通を超える文書類とチラシが届く。

月に最低2回は回覧版を廻している。

それ以上の頻度での回覧は最初に回した班長の所に戻って来ないのだ。

一つの班に回覧物が廻るのに2週間かかる班もあるのだ。夫婦共稼ぎ。昼間回覧が廻らない。1箇所で止まって2~3日経過して次の世帯に廻る。そんな班もある。

班を少ない世帯に再編成したり、実態に合わせて、回覧順番を変えたりもしている。年に6~7回は来る募金の案内。班長の集金作業ということで、班長のなりてがいなくなる。回覧板はいらない。と言ってとばす事を求める世帯もある。

年に何度かある。町内会の役員会議。一部の役員だけが把握している町内の諸問題。役員で共有して地域活動を進める姿を理解してもらう。分担して役割を担ってもらう。請求しても入金されない町内会費。会計だけが悩んでいても解決しない。

目に見える形で問題提起し、みんなで自分の問題として解決策を考える。これが原点。会議をすればするほど問題は出てくる。

何の問題も無いから会議は年1回の総会だけ。と言う自治会もあるそうだ。自慢話に聞こえない。


ネット通販で生活防衛

2014年12月26日 | Weblog

ヤフオクとはYAHOOのオークションシステムである。

ここに登録するとネットで品物を検索し、新品、中古品の中から自分のほしい商品を注文できる。

決済は後日で良い。新品も実に多くの品物を検索できるが、中古品も数多く、出品されている。

1円から入札できる。競って落札。正価(新品価格)の10分の1程度で落札できる場合もある。実に魅力的だ。

先日もブランド品のネクタイを500円で落札できた。

本来の正価(新品価格)は1万円はする。中古商品ではあったが、見た目は悪く無い。

この手で次々と中古のお買い得品をゲットしている。

水泳パンツ(1000円)、レミマルタンVSOP(1000円)いずれも中古品だ。ブランデーなど古い方がおいしいと思うし、水泳パンツも極端に中古でなければ気にならない。

酒は従来、安売り店に行っていたが、ネットオークションに切り替えようと思う。

世の中はネット通販時代。次代に乗り遅れた人が損をする。新しい時代のライフスタイルに団塊おじんも挑戦中です。


インターネット統計

2014年12月25日 | Weblog

平成25年末に日本のインターネット利用者数は1億人を突破したそうです。

人口普及率では82・8%にあたり、国民の約10人に⑻人以上の人たちがインターネットを使っていることになるそうです。

世代別では13歳から59歳までの約9割以上の人が利用しているが、70歳以上になると利用している人は半分以下となる。80歳以上では25%程度だ。

インターネットの利用者の多い国ランキングでは1位に中国4億6千万人、2位米国で2億3千万人、3位日本で9,900万人。以下インド、ブラジル、ドイツ、ロシア、英国、フランス、ナイジェリアと続いていた。2010年データ。

普及率ではノルウエー、スウエーデンが90%で世界一、3位オランダ、4位デンマーク、5位ニュージーランド、6位オーストラリアというところらしい。日本は75%台で韓国77%より少し低い。台湾が66%、香港が69%だから恥ずかしくない程度の普及率ということらしい。低い所ではロシアが32%、インドが7%、タイが24%である。

中国は利用者は世界一だが、利用率は45%と低い。コロンビア、アルゼンチン、ギリシャ、セルビアと一緒の普及率だ。

普及率は所得水準と連動している様子も見て取れる。ネット通販が普及すると大都市圏に居住する必要性が薄れる。

インフラ整備も必要だが、普及率のデータはこれらの国々の現状をある程度理解するうえで重要と思える。


小売業の将来

2014年12月24日 | Weblog

小売業の売り上げ上位ランキングを調べた。

1位のセブン&アイ・ホールデイングが4・9兆円、2位イオン4・6兆円、3位ヤマダ電機1・8兆円、

4位三越伊勢丹ホールデング1・2兆円5位J・フロント リテイリング1兆円(大丸・松屋)

、6位ファーストリテイリング(ユニクロ)9,200億円、7位ユニーグループ9,000億円、

8位高島屋8,100億円、9位ダイエー7,700億円、10位エディオン7,500億円となっていた。

注目したいのはネット通販である。
小売の売り上げランキングに載ってこないが、規模的には1兆円を超える業界となっている。
楽天もアマゾンも5,000万品を扱い、1兆円の売り上げ5位のJフロントに匹敵してきた。
 
米国ではウオールマ,ート、ターゲット、がロードサイド大型店小売で全米中の商店街を駆逐したと言われている。
日本でもヤマダ電機、イオン、ダイエー等がそれに倣った。
 
最近の傾向は「ショール―ミング」という売上スタイルが伸びている。
商品の購入を検討する場合、実店舗に赴いて現物を確かめ、その店舗では商品を買わず、オンラインショップで購入するというやりかたである。
 
量販店はネット通販に勝てる要素は無いという。安く、品物が自宅に届くシステムなので、店舗でモノを買う必要はなくなる。趣味でショッピングを楽しむ、実際に手に取ってみたい。生鮮食料品である。そんな商品以外はネット通販に勝てない。
 
高い賃料、人件費の大型店の出店コストは商品に転嫁している。ネット通販は郊外の倉庫維持経費くらいである。
重い商品を自宅に届けるサービスで最低成り立っていた地元経済も通販にとって代わられて来た。
 
デジタル化の遅れている地方社会がまだ生き残っている状態。東京等大都会はほぼネット社会だ。インターネット利用率の高い東京・神奈川はネット通販上位である。
最も低い青森、高知、宮崎、秋田は、まだ地方経済が成り立つという。
 
小生の暮らす新潟もまだネット通販の利用度が低い。
街中に「~屋」さんがまだまだ生き残っている。電話1本で自宅にお届けするサービスで生き残っている。IT音痴の高齢者が実権を握っているからである。
地方創生の切り札はIT音痴を増やす取り組みなのか?ねえ石破さん?
 

国の借金1038兆円

2014年12月23日 | ニュース

国債や借入金などの残高を合計した「国の借金」が9月末時点で「1038兆9150億円」となった。

それでも過去最大だった6月末に比べて4981億円減少した。10月1日現在の日本の推定人口は

1億2709万人。一人あたりに借金は「約817万円」に上った。

それでも日本の対外純債権は249兆円もあり、この817万円以上の預貯金資産がある由。

庶民の生活実感からは1人あたり、1,000万円以上の預貯金を持つとは想像できない。

一部の富裕層の桁外れの資産の実態が垣間見える。

庶民の楽しみ。ATMで少額の紙幣をかさばる形で引き出して財布を温める程度しかできない。

ATMのボタンには「万円」「千円」の単位がある。3万円を引き出す時「30千円」と入力して分厚い札束をゲット。

一月をほくほく顔で暮らす年金爺の楽しみであります。

韓国の10大財閥の資産が注目されているが、日本は財閥解体があったが、息を吹き返した実態があるのかも。これから少し調べてみたい。


又、雪だあ💦

2014年12月22日 | Weblog

朝、起きたらまたも雪が積もっていた。15センチくらいはあるだろうか。

けっこう重い質の雪である。スノーダンプで駐車場の除雪をした。

大汗をかく。軽い質の雪の2倍は負担を感じる。何もなければトレーニングに行きたくなるのだが、大汗をかく力仕事をした後で出かける気が湧いてこない。

風呂に入り着替えると動きが悪くなる。  ソファに腰を落とすと、TVを見たくなる。

パンダの双子が生まれた由。なんで双子とわかったの?の質問に一度に2匹生まれたからとの答え。

そんな答えはおかしい。一卵性かどうかの検証があったのか の質問に

「調べます。」の答え。

近頃のニュースはキャスターの日本語の理解度が薄い印象。

「キューバと国交回復」=死に体のオバマの実績作り。

「オペック減産せず」=サウジの思惑。「ルーブル下落」=プーチンの威信低下。

「アベノミクス解散」=自公の一人勝ち。「ナッツリターン」=韓国の財閥の横暴露呈。

「香港、マカオの1国2制度」=中国の意向が最優先。

 

外貨準備のランキングを見た。1位中国、2位日本、

3位サウジアラビア、4位スイス、5位ロシア、6位アメリカ、

7位台湾、8位ブラジル、9位韓国、10位香港、11位インド、

12位シンガポール、13位アルジェリア、

14位ドイツ15位メキシコ、16位タイ、17位イタリア、18位フランス、19位マレーシア、20位トルコ。

1位の中国は3兆8,000億ドル、2位日本1兆2,000億ドル、3位サウジ7,300億ドル、4位スイス5,300億ドルであるが、2位の日本の単位を円に置き換えると120兆円。こんなに必要かとも思う。

殆どが米国債券で持っている。金は13億ドルしかない

米国の債券の価値が半減すれば日本の外貨準備も半減する。リスク分散必要です。

米国は外貨準備の7割を金で持つ。韓国の3,143億ドル(約24兆円)のうち米国債の450億ドル以外は内容不詳。

日本の政府・企業・家計の資産の部の合計は 5500兆円

日本の政府・企業・家計の負債の合計は5260兆円です。5500-5260=240兆円

日本は249兆円の対外純債権額があり、これは世界一だそうです。

政府が借金を重ねることができる貸借対照表の裏事情はここにあるということでしょう。

 


嫌韓・中意識最高値に

2014年12月21日 | ニュース

内閣府が20日に発表した「外交に関する世論調査」によると、中国に「親しみを感じない」と答えた人は

「どちらかというと感じない」との回答を含めると「83・1%」に上った。

韓国も「66・4%」で1978年の調査開始以来最高となった。中国の尖閣諸島海域への進出、サンゴ密漁、歴史認識をめぐる日韓関係の悪化などが背景にあるとみられる。

以上時事通信より。

日本との関係が良好との回答は米国「80・6%」インド「55・1%」ロシア「21・3%」韓国「12・2%」

中国「5・3%」だった。5・3%の国民が良好とするとした。

NHKの各党の支持率と比較するのも面白い。2014年11月25日調べ

自民党「39・9%」民主党「9・7%」公明党@「4・6%」維新の党「2・4%」共産党「2・0%」

社民党「0・4%」次世代の党「0・3%」生活の党「0・2%」支持政党なしは「29・6%」だった。

1%に満たない政党などいかほどの影響力があるのか?自民、民主、維新、公明、共産、までが一定の勢力と言えるのではないか。

民意と支持率。数字を考慮した報道があって良い。インド、ロシアの話題がもっとあつて良い。なんで嫌いな国のTV放送をNHKで流すのだ。インド、ロシア映画もいいと思う。トルコ、台湾、等親日国の放送をもっと紹介しよう。


家庭内埋蔵金

2014年12月20日 | Weblog

銀行口座は10年間利用がなかった場合、その口座は凍結されて使えなくなる。郵便貯金、簡易保険にも同様さケースが存在。権利の消滅した簡保の口座残金が771億円に上った由。もったいない。

家庭内にある外国通貨の総額が1兆3,252億円あったとトラベルジャーナルの調査報告もあった由。一人平均32,871円とけっこうな額です。

次は家庭内に残るテレホンカード。使う機会が減ったが、使われていないカードが家庭内でけっこう存在する。テレカはダイヤル通話料に充当できる。116で確認できる。手続きは簡単。郵便で申請できる。

次はポイントカード。ヨドバシカメラのような大型家電店でのポイントはたまったポイントを購入時精算して差し引いてくれます。

大きい埋蔵金に家庭内に眠るビール券がある。全国酒販協同組合連合会の調査では4世帯に1世帯が埋蔵ビール券も持つ。ストックされたままの総額は推計約679億円である。1世帯平均缶ビール券で7・5枚(4,043円)、瓶ビール券8・2枚(6,4229円)計10,472円有るという結果になった。2005年以降に発行されたビール券には有効期限があり早めに使わないと失効する由。

中古品販売大手(コメ兵)が全国で使われずにしまいこまれているブランド品の総額を試算した。押入れに眠る「埋蔵金」は15兆円。一人あたりでは約16万円に上る由。購入時の総額は約78万円だが、使わなくなったものも平均で約16万円分あった由でした。

切手ブームでストックされた切手の額も兆単位。シート、希少切手以外は額面以下の取引となるが、換金は可能だ。

書籍、切手、金券ショップ持ち込み、ヤフオクで販売する等工夫できれば年末に少しは懐を潤す工夫ができそうだ。


プロポフォール

2014年12月19日 | Weblog

化学名ジイソプルフェノールは鎮静作用のある化学物質である。

医薬品として使用されているが、有名人がこの薬で死亡して話題となった。

マイケル・ジャクソンである。過剰投与による副作用が原因で急性中毒による呼吸不全および心不全を起こし50歳で急逝した。

マイケル・ジャクソンも常習により使用していた。付き添い医師がいたが、死因となった投与が本人によるものか、医師によるものかでいまだに裁判で決着がついていない。

不眠に悩んでいたマイケル・ジャクソンはこの薬の即効性に依存していた。

投与後わずか数十秒で意識を失う即効性がある薬だ。心臓および血管系に対し、抑制効果を有するため、過剰に投与すると心拍数、血圧の低下を招く。呼吸抑制作用があり、呼吸が停止することがあり、十分な監視下での使用が求められる。

小児に対する使用法も確立されていない。2014年東京女子医大で死亡した2歳児の死因がプロポフォールだった可能性があって事件となっている。

以降もたびたび各地の病院でこの薬の投与が死因とする事件が頻発している。中毒となった際の解毒剤が存在しないことが問題を大きくしている。

以上 フリー百科事典 ウイキぺデイア 

恐ろしい薬である。こんな薬が簡単に投与されている現状がある。米国に限らず、日本でも。投与に際し、小児に対しての使用法も確立していない由。常習性もあり、マイケルはこの薬を好んで使っていたらしい。不眠に悩む人は多い。

睡眠効果のある薬も医師の処方箋が必要なはずだが、米国では法律規制も甘く容易に手に入った由。

薬大国日本は処方箋さえあれば劇薬でも手に入るらしい。使いもしない薬を処方してもらい、転売するルートがあるとこれからも事件は頻発する。日本の医療制度は対応できているのか。心配だ。


北前船フォーラム 報告書できました。

2014年12月18日 | ニュース

「北前船にまつわる歴史・文化資源を現代そして未来に向けたまちづくりに活かそう」副題として

表記したフォーラムの報告書が完成した。新潟大学の岡崎教授、北前船の時代館館長田代氏、

路地連新潟メンバー、にいがた観光カリスマ野内氏、早川堀通り周辺まちづくりを考える会理事長明間氏

パネリストとして新潟市長の篠田氏、コーディネーターに中央区自治協議会「水辺とみなとのまち部会」座長藤田氏、による

「みなと新潟 北前船フォーラム」平成26年8月31日於い新潟市民プラザで実施された概要冊子である。

実によくまとめられている。部会で過去2年間こつこつと会議、調査を進めて来た成果の一つだ。

○新潟の歴史を大切に、地域ぐるみ、官民協力して継続した取組が大切。

○みなと新潟のイメージには花街と旧小澤家の景観整備とそれを生かしたソフト事業が必要。

◎市民、住民が知らなければ町の良さを発信できない。新潟の歴史を子供たちにわかりやすく、また若者にも

関心をもって知ってもらい、誇りと愛着を育む施策を望む。

パネリストから提供された豊富な資料、部会で研究した資料が掲載されている。

「柳都新潟・みなとまち」歴史的港湾都市の再生はいかにして。調査報告書とアンケート報告。北前船交易による繁栄の歴史、近世港町の代表例、幕末の開港5港の一つ。

1655年(明暦の町立て)、旧新潟町の町割り。寺町、歴史都市新潟、町屋が残る「下町」、多数な歴史的建築や独特な路地。あるもの探し、あるもの磨きで観光都市新潟の魅力を引き出してゆく。自信をもってほしい。良い提言書に仕上がっている。

来年2月行政に提出予定です。


ブログランキング

人気ブログランキングへ