goo blog サービス終了のお知らせ 

手賀沼アララギ短歌会

千葉県我孫子市で開催している短歌会のブログです。一緒に短歌を楽しみませんか。

会員募集

千葉県我孫子市で歌会を開いています。 初心者歓迎。。一緒に短歌を楽しみませんか。 歌会は原則毎月第2日曜日13:00-16:30。。 場所は我孫子市内(駅前けやきプラザ他)。 講師は「新アララギ」代表の雁部貞夫先生および「新アララギ」選者の今野英山(当会代表)が交互に務めます。。。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 内容は短歌作品の相互批評、および講師による添削指導や関連知識の講話などです。。 会費は月1500円(2012年3月改訂)。。見学は1回まで可能で、無料です。 問合せは次のアドレスにお願いします。 eizan@plum.ocn.ne.jp(手賀沼アララギ短歌会)

7月の歌会はお休みです

2010年06月15日 | 歌会のお知らせ
手賀沼アララギ短歌会の7月歌会は、「新アララギ」の全国歌会があり、講師先生の都合でお休みです。
次回は8月歌会となります(8月8日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会員の作品(2010年6月)

2010年06月14日 | 会員の作品
小熊宗克:さざ波のたつかと見れば蝌蚪あまた沼を浄化の光ほの見ゆ(歌会2010.6)
尾上渓子:上空は気流西へと流るるか渡れる鳥の高くなりたり(新アララギ2010.6)
木村和子:沿道の雪積る景色に目を見張りはればれとして職場に向かふ(新アララギ2010.6)
今野英山:団塊の子育て失敗といふなかれ共に遊びて無理強ひせざりき(新アララギ2010.6)
佐々木フミ子:草焼きしあとのか黒くつづく土手はやほつほつと新芽出で来ぬ(新アララギ2010.6)
須田博:寸秒に夜空を過ぎる流れ星寿命尽きたる宇宙塵とか(歌会2010.6)
関澤喜久子:赤飯を蒸すせいろよりふき上がる湯気のにほひに母思ひ出づ(新アララギ2010.6)
高橋毬枝:「おばあちゃんは甲羅が生えるまで生きてね」と幼の言ふに爆笑となる(新アララギ2010.6)
千葉照子:立会ひを焦る力士に勝利無し枡席の吾は気配を見分く(歌会2010.6)
細田雄子:山の男のこの清き熱さは何ならむ「打ち込むハーケンぼくの愛」とは(新アララギ2010.6)
松本ゆき:くれなゐの若葉を仰ぎやうやくに思ひ出だしぬ香椿(チャンチン)なりと(歌会2010.6)
三谷和夫:知らぬ人に物頼まむと苦しみつつ願ひを書きぬ言葉選びて(新アララギ2010.6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする