手賀沼アララギ短歌会

千葉県我孫子市で開催している短歌会のブログです。一緒に短歌を楽しみませんか。

会員募集

千葉県我孫子市で歌会を開いています。 初心者歓迎。。一緒に短歌を楽しみませんか。 歌会は原則毎月第2日曜日13:00-16:30。。 場所は我孫子市内(駅前けやきプラザ他)。 講師は「新アララギ」代表の雁部貞夫先生および「新アララギ」選者の今野英山(当会代表)が交互に務めます。。。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 内容は短歌作品の相互批評、および講師による添削指導や関連知識の講話などです。。 会費は月1500円(2012年3月改訂)。。見学は1回まで可能で、無料です。 問合せは次のアドレスにお願いします。 eizan@plum.ocn.ne.jp(手賀沼アララギ短歌会)

元講師・故宮地先生の「宮地伸一全歌集」出版

2012年09月24日 | トピックス
昨年4月に逝去した、新アララギ前代表の宮地伸一先生の「宮地伸一全歌集」が出版されました。
659ページにわたる豪華版です。
ぜひお買い求めください。

宮地先生は、長年にわたって手賀沼アララギ短歌会の講師を務められていました。
歌会においても、常に正しい日本語の存続を訴え続けてきました。
そうした思いが、歌集の随所に表れています。

発行は「現代短歌社」(連絡先03-5804-7100)からで、価格は7000円です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師・雁部貞夫先生の歌(2012年9月)

2012年09月24日 | 講師の作品
新アララギ 2012年9月号より

・懸案のひとつ事成り盃かかぐ神田三崎町路地の居酒屋
・ビール乾し暑き夕べに汗引けば昆布じめの魚しばし噛みしむ
・ばい貝の身をせせり出し酒すする君は「吉四六(きっちょむ)」われ「八海山」
・久びさに江戸前の蝦蛄(しゃこ)二三匹小樽に食みしものに劣らず
・君が庭に蝦夷の山草とりどりに咲けるを見つつ酒掬みたりき  追悼森智治氏
・異人揚屋といふものありしと姿見坂行きつつ君は教へたまひき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師・吉村睦人先生の歌(2012年9月)

2012年09月24日 | 講師の作品
新アララギ 2012年9月号より

・解剖に応ずれば墓を建ててやるといはれてここに「美機(みき)女之墓」あり  小石川念速寺
・解剖されし雲井竜雄の墓は無し小塚原に晒し首なれば
・小さき瓶(かめ)に睡蓮一つ咲きてをりそを慰めに寺離れ来ぬ
・ただ一本茎伸ばしたるトリトマの今年はつひに花をつけざり
・たはやすく原発再稼働決まりたり取りやうの無き責任を取ると言ひて
・平和憲法持てるのどかなる大和島根を何故オスプレイは飛び回るのか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年10月歌会のお知らせ

2012年09月10日 | 歌会のお知らせ
開催日  平成24年10月14日(日)午後1時~4時30分
会 場  我孫子北近隣センター並木本館(我孫子駅北口より東へ徒歩約10分)
講 師 「新アララギ」選者 雁部 貞夫先生
内 容  短歌作品の批評、添削指導
会 費  1500円/月

参加希望者は10月4日(木)必着で歌稿(短歌3首)を詠草担当者(今野英山)まで提出してください。

☆見学もできます。(見学の場合は1000円/回) 事前に短歌三首を提出すれば批評・指導が受けられます。
☆雁部先生は全国で屈指の短歌結社「新アララギ」の編集委員・選者です。登山家としても知られています。昨年、歌集「ゼウスの左足」で島木赤彦文学賞を受賞しました。
☆見学希望者は下記にメールしてください。
teganumaararagi@goo.jp 手賀沼アララギ短歌会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師・雁部貞夫先生の歌(2012年8月)

2012年09月10日 | 講師の作品
新アララギ 2012年8月号より

・妻妾十人子らは併せて十八人豪気か烏滸か水戸の烈公  松戸徳川邸にて
・ご三家の当主といへど惑ひけむ十八番目の子の生まれしとき
・将軍職捨てし慶喜も靴脱ぎし大き石あり相州根府川の石
・年々に射ちにし鴨の数記す或る年の数百七十羽
・墨堤下広き屋敷の跡ありき水戸様と呼びて遊びき少年われは
・幸田露伴作りし校歌を口ずさむ「墨田の川は我が師なり」など
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師・吉村睦人先生の歌(2012年8月)

2012年09月10日 | 講師の作品
新アララギ 2012年8月号より

・濃き朱に純白にまた底紅に様々に咲く姫檜扇の花  瀬戸田にて
・塩田も除虫菊畑も無くなりてしまなみ海道の橋脚の立つ
・橋なくて船にて過ぎし日に見たり島ごとに白き除虫菊の花畑
・様々の柑橘植ゑられし温室にて花のかをりに噎せつつめぐる
・しまなみ海道の駐車場となりゐるこのあたりに君の塩田ありしと言ふ
・びつしりと花をつけたる蜜柑の木栽培放棄されたる畑に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会員の作品(2012年8月)

2012年09月10日 | 会員の作品
三谷和夫:「百年後の手賀沼」といふ文集成る大人は大方夢を語らず(新アララギ2012.8)
佐々木フミ子:火を知りし人類の裔のため残したり天はパンドラの箱に「希望」を(新アララギ2012. 8)
細田雄子:追悼号の表紙に見入り胸ふたぐ先生の眼鏡先生の筆跡(新アララギ2012. 8)
松本ゆき:巨き楠の下にて遊びし友は逝きはるけくなりぬ昭和ひとけた(歌会2012. 8)
木村和子:その時を心まちにせしわれなれど夫の飲まぬ日続くは不安(新アララギ2012. 8)
千葉照子:切り返し規範通りは得意なる人自らの言葉発せず(歌会2012. 8)
坂巻志津江:朝あさ鳴く山鳩と競ふ蝉の声今日も予報は三十五度といふ(歌会2012. 8)
須田博:隠れんぼ面子ビー玉独楽回し路地に童の昭和の遊び(歌会2012. 8)
今野英山:フィレンツェを追はれしダンテがこの門を潜りて見しは腐敗のローマか(新アララギ2012. 8)
高橋毬枝:ぬめり這ふカタツムリは厭へど購ひぬそのエキス入りオールインワン化粧品を(新アララギ2012. 8)
小熊宗克:真夜中の無人プールをロボットが休まず食はず洗ひ続ける(歌会2012. 8)
山崎日出男:水無月の空映りたる手賀沼のオーシャン・ブルーに「フィンランディア」を想ふ(歌会2012. 8)
岸野トモヱ:友に送る暑中見舞に書き添えるあっという間の母の逝去を(歌会2012. 8)
金井加代子:友の過ごししパプア・ニューギニアのテレビ見る生涯捧げて聖書訳しき(歌会2012. 8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする