手賀沼アララギ短歌会

千葉県我孫子市で開催している短歌会のブログです。一緒に短歌を楽しみませんか。

会員募集

千葉県我孫子市で歌会を開いています。 初心者歓迎。。一緒に短歌を楽しみませんか。 歌会は原則毎月第2日曜日13:00-16:30。。 場所は我孫子市内(駅前けやきプラザ他)。 講師は「新アララギ」代表の雁部貞夫先生および「新アララギ」選者の今野英山(当会代表)が交互に務めます。。。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 内容は短歌作品の相互批評、および講師による添削指導や関連知識の講話などです。。 会費は月1500円(2012年3月改訂)。。見学は1回まで可能で、無料です。 問合せは次のアドレスにお願いします。 eizan@plum.ocn.ne.jp(手賀沼アララギ短歌会)

ピッケルを絵筆に代えて

2013年02月21日 | トピックス
当短歌会の講師・雁部貞夫先生の山仲間である横山史郎氏の水彩画展が開かれています。
場所は東京京橋の「印象社ギャラリー」
期日は2月18日から24日(日)までです。

横山さんはヒマラヤのヒンドゥ・クシュの高峰サラグラールの登頂など、筋金入りの登山家でした。
しかし病により利き腕が麻痺するという試練をへて、リハビリを続ける中で絵筆をとり始めて新しい画境を切り開いたのです。

雁部先生が横山さんに贈った短歌が入口に掲げられています。

横山史郎さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年3月歌会のお知らせ

2013年02月18日 | 歌会のお知らせ
2013年3月歌会を以下の要領で開催します。
歌稿提出は2/28(木)必着です。

開催日  平成25年3月10日(日)午後1時~4時30分
会 場  我孫子駅前 けやきプラザ8階和室
講 師 「新アララギ」選者 吉村 睦人先生
内 容  短歌作品の批評、添削指導
会 費  1500円/月

☆見学もできます。(見学の場合は1000円/回) 事前に短歌三首を提出すれば批評・指導が受けられます。
☆吉村先生は全国で屈指の短歌結社「新アララギ」の代表です。開成高校教頭・青稜高校校長を歴任するなど教育者としても知られています。
☆参加希望者は下記にメールしてください。
teganumaararagi@goo.jp 手賀沼アララギ短歌会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会員の作品(2013年1月)

2013年02月18日 | 会員の作品
三谷和夫:遠く来て天満宮に八十越えし我がために受く勧学札を  京都(新アララギ2013.1)
佐々木フミ子:くろぐろと戦車の並ぶ武器学校平和記念館に隣接をして(新アララギ2013.1)
細田雄子:我孫子の丘宗悦の庭に築窯のリーチを訪ひしか浜田庄司は(新アララギ2013.1)
松本ゆき:小一の我等うたひたり学芸会に「くわうたいしさま おうまれなった」と  天皇誕生日に(歌会2013.1)
木村和子:姉の爪切りつつ思ふ晩年の母に同じことしたりしことを(新アララギ2013.1)
千葉照子:創るとは意図を顕す方法の限界を探ることが目的か(歌会2013.1)
須田博:お互ひに物忘れして笑ひ合ふお気楽夫婦の今日の此の頃(歌会2013.1)
今野英山:函館の司祭ドミートリエフを訪ねたり吾が曽祖父の信を辿りて(新アララギ2013.1)
高橋毬枝:指先の滴(しづく)に息(いこ)ひし四十雀しばし羽振り木に移りゆく(新アララギ2013.1)
小熊宗克:階段を二段跳びする女生徒よ急ぐな社会は急坂だから(歌会2013.1)
山崎日出男:良き事もなく過ぎゆかむ年男歳越し蕎麦の湯気暖かし(歌会2013.1)
岸野トモヱ:クリスマスにも誕生日にもケーキなし息子自立して別に住まえば(歌会2013.1)
金井加代子:バイオリンの聖き調べの奏でらる聖夜の幸を友と分かてり(歌会2013.1)
大倉康幸:すすきの穂触れ合う音のするばかり北風強き冬の河原は(歌会2013.1)
小那覇暁美:樽前の火口は白く覆われて噴煙青き空にたなびく(歌会2013.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする