アレは何年前?
かれこれ50年近いか正確には47年?
もう東京オリンピックを知らない人も大勢居る
あのときの10月10日は「日本晴れ」
前日は大雨で入場式はどうなると気をもんでいた
一夜明けたら「ピーカン」
アレ以来10月10日に雨が降ったという記憶が無い
しかし前政府が休日を無理に連休にしようと躍起になり
「体育の日」などと名前をつけても
必ずその日が10月10日ではない
こういうこと好かんのよね
記念日は理由があってその日なのだから勝手に動かしてはいかん
日本は風水国家なので
この日を入場式と選んだにはきちんとした理由があったはず
記念日だけでなく
町の名前も取り払って番号制
町の名前ほどその町の歴史が一言で分かるものはない
其れなのに
今は四谷四丁目というが
昔はここは大木戸という町名だった
大木戸というのは其処までが江戸城内で
大木戸を出ると城外
学生のとき「大木戸の内側はお江戸、外は田舎よ」
と神田生まれの上級生に田舎モノ扱いされていた
今もチャコちゃん先生は
その新宿に住んでいるので
どうも田舎の感じがして仕方が無い
というのは東京オリンピックまでは
今公園や都庁、ホテルの建っているところは淀橋浄水場で樹林が
聳えていた今はビルが乱立しているが
東京オリンピックで
浄水場は地下にもぐりホテルやビルが建ち
小さな家族経営だったヨドバシのカメラやさんが
今は全国区のカメラ屋の成長
道も新宿駅まで一本大きいものが出来
高速道路も建設され
田舎であったここ内藤新宿もオリンピックで様変わり
毎日毎日町の様子が変わった
田舎が都会になるのでまだ若かったチャコちゃん先生は
とても嬉しかった
でも今考えると
十二社の花街も無くなり
熊野神社の面積も5分の一ぐらいに減り
大体舟遊びの出来た池も潰され
温泉も細々とになり昨年締めた
街は都会に様変わりしたが
鎌倉時代から由緒ある町の景色は全く消えた
歴史がすっとんだ
今石原知事はまたもや東京オリンピック誘致に
血道をあげているという
彼は一応文学者なのだから
その町の歴史を大事にして欲しいと思う
今日も青空を眺めながらつくづく思う
失ったものが多いなあーーと
中谷比佐子を知る→中谷比佐子の粋モダン
お買い物はこちら→KOSMOS屋
自然素材のオリジナル商品
湯文字、絹の帯まくらなど
かれこれ50年近いか正確には47年?
もう東京オリンピックを知らない人も大勢居る
あのときの10月10日は「日本晴れ」
前日は大雨で入場式はどうなると気をもんでいた
一夜明けたら「ピーカン」
アレ以来10月10日に雨が降ったという記憶が無い
しかし前政府が休日を無理に連休にしようと躍起になり
「体育の日」などと名前をつけても
必ずその日が10月10日ではない
こういうこと好かんのよね
記念日は理由があってその日なのだから勝手に動かしてはいかん
日本は風水国家なので
この日を入場式と選んだにはきちんとした理由があったはず
記念日だけでなく
町の名前も取り払って番号制
町の名前ほどその町の歴史が一言で分かるものはない
其れなのに
今は四谷四丁目というが
昔はここは大木戸という町名だった
大木戸というのは其処までが江戸城内で
大木戸を出ると城外
学生のとき「大木戸の内側はお江戸、外は田舎よ」
と神田生まれの上級生に田舎モノ扱いされていた
今もチャコちゃん先生は
その新宿に住んでいるので
どうも田舎の感じがして仕方が無い
というのは東京オリンピックまでは
今公園や都庁、ホテルの建っているところは淀橋浄水場で樹林が
聳えていた今はビルが乱立しているが
東京オリンピックで
浄水場は地下にもぐりホテルやビルが建ち
小さな家族経営だったヨドバシのカメラやさんが
今は全国区のカメラ屋の成長
道も新宿駅まで一本大きいものが出来
高速道路も建設され
田舎であったここ内藤新宿もオリンピックで様変わり
毎日毎日町の様子が変わった
田舎が都会になるのでまだ若かったチャコちゃん先生は
とても嬉しかった
でも今考えると
十二社の花街も無くなり
熊野神社の面積も5分の一ぐらいに減り
大体舟遊びの出来た池も潰され
温泉も細々とになり昨年締めた
街は都会に様変わりしたが
鎌倉時代から由緒ある町の景色は全く消えた
歴史がすっとんだ
今石原知事はまたもや東京オリンピック誘致に
血道をあげているという
彼は一応文学者なのだから
その町の歴史を大事にして欲しいと思う
今日も青空を眺めながらつくづく思う
失ったものが多いなあーーと
中谷比佐子を知る→中谷比佐子の粋モダン
お買い物はこちら→KOSMOS屋
自然素材のオリジナル商品
湯文字、絹の帯まくらなど