goo blog サービス終了のお知らせ 

幸彩学習塾 オフィシャルブログ

埼玉県久喜市にある幸彩学習塾のオフィシャルブログです。
日々の塾での出来事を綴ります。

2014/06/13 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2014年06月14日 04時38分36秒 | 日記・エッセイ・コラム



かく言う私も昔、生徒会役員をやっていたので、文化祭準備の大変さはよくわかります。でも、1つのものを作り上げていくことの喜びや、終わった後の達成感もはんぱなく味わうことができると思います。ちなみに塾通信「夢風船」というタイトルは、自分が生徒会役員の時代の生徒会報の名前だったりします






当塾卒業生で某高校で生徒会長を務めるNさんが、自分の学校のパンフレットを持参してくれました。表紙裏に生徒会長として載っているのを見て、その活躍ぶりに、嬉しくなりました。今は文化祭に向けて準備が大変そうです。夜遅くまで頑張っている日もあるようですので、体調に気をつけて頑張ってね!






とはいっても、まだまだ道半ば。いろいろなアプローチを考えながら、縁のあった生徒さん一人ひとりが大きく成長できるように、努力を重ねていきたいと思っています。「粘り強い生徒を育てて生きたい」が目標なので、さまざまなアプローチを考えながら、こちらも粘り強く頑張りたいと思います。






良い表情を見せてくれるようになるまでには、塾としての生徒さんへの誘導も欠かせません。ときに励まし、ときには叱り、何が良くてダメなのかを考えさせることもします。勉強もそうですが、生活面でもただ叱るだけではなく「なぜダメなのかを考えさせること」が生徒さんの成長に一番寄与すると思います






ほんの数ヶ月でも変化のある生徒さんがいます。表情を見ていると、うまくいえませんが「顔にしまりが出た」そんな感じでしょうか。授業中も落ち着いて取り組めるようになってきました。こういう変化が見られれば、学力的にも伸びていくように思います。教えるときに見る横顔が良い表情になってきました






@koke_maru4
一時期、こりゃヤバイと思いましたが、あっという間に止んで、晴れました(^_^;)








空には夏の雲が広がっていますね。今日はまた一気に暑くなりました。 http://t.co/yXx9ZigTMY






今日は國學院栃木中学の学校説明会にきました。いろいろな取り組みをしているのを目の当たりにして、まだまだ塾も頑張らないと、と改めて思いました。 http://t.co/iAHkDAVg08






ここ数日の雨が嘘のようにキレイな月が顔をのぞかせています。やっぱり『やまない雨はない』ですね。
(携帯のカメラではうまく撮れません(^_^;)本当はキレイなまん丸のお月さまです) http://t.co/LeIyi5ALoa








2014/06/12 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2014年06月13日 04時38分34秒 | 日記・エッセイ・コラム



たくさんの先生方と出会い、たくさんのお話をさせていただく機会を得られることは、ある意味、本当にラッキーだなと思います。でもそれをラッキーで済ませるのではなく、そこから得たことを、きちんと自塾のシステムに落とし込み、生徒さんに還元していくこと、これを大切にしていきたいと思います。






続き) 先生方のように熱い思いを持ち、それを熱く語れる自分でありたいとも思います。思いは言葉にしないと伝わらないと思います。生徒さんの成長を見守りながらも、必要なときには叱咤激励し、その生徒さんに対する自分の思いをしっかりと伝えていきたいと思います。






最近、様々な高校の校長先生や入試や教育といった分野で活躍されている方々と、直接、しかも間近でお話をさせていただく機会が増えてきました。たくさんの先生方の熱い思いを聞くたびに「自分も子どもたちのためにできることをしっかりとやらなくては」と思いを新たにします。と同時に、出会った(続く






また、岩佐教育研究所の岩佐先生とも帰りにお話をさせていただきました。こちらでは「時代の変化」という言葉がキーワードだったように思います。岩佐先生も子どもたちの未来について熱い思いを持っていらっしゃいます。「本当の意味で子どもたちを伸ばす環境とはどんな環境か」そんな話をしていました






今日、千代田女学園高の大澤校長先生とお話をさせていただく機会がありました。これからの学校での取り組みの方針を間近で聞くことができました。時代環境の変化に対する考え方や、求める生徒像もお聞きしましたが、同じ思いだなぁと思うところもたくさんありました、熱い思いを聞くことができました









塾からのお知らせ【6/12(木)版】

2014年06月12日 19時38分18秒 | お知らせ

=========
≪6/22までの予定≫
◇6/13(金) 
◇6/14(土) ☆体育祭(栗橋西)◎理社国授業(中2⇒19:00-20:30、中3⇒20:40-22:10)
◇6/15(日) ■休塾日◎北辰テスト受験日
◇6/16(月) ☆期末2週間前(栗橋西)■私立高校訪問(昌平)
◇6/17(火) 
◇6/18(水) ☆期末1週間前(栗橋東)  
◇6/19(木) 
◇6/20(金) ☆修学旅行(久喜東、~6/22)
◇6/21(土) ◎期末対策勉強会&理社暗記マラソン(9:00-22:00)◎理社国授業(中2⇒19:00-20:30、中3⇒20:40-22:10)
◇6/22(日) ◎期末対策勉強会(10:00-22:00)
※予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は、メールなどでお知らせいたします。
=========
【提出物・申込みなど】
◇中2・中3:北辰テスト(3年は必修。7/13実施、6/23締切)
◇テスト結果報告票、テストやり直しシート(早めに)

≪中1~中3:勉強会&理社暗記マラソン≫
今回から新たに理社暗記マラソンを始めます。これは学校のワークと同じプリントを用意(学校のワークがない教科は、塾のオリジナルを用意)し、繰り返し練習することで理社の成績向上を目指すというものです。
理社が苦手という皆さんはぜひ参加してください。また得意な人は、最後の確認に利用してください。
◆栗橋東中の皆さん
・理社暗記マラソン⇒6/21(土) 9:00-12:001
・勉強会⇒6/21(土)13:00-22:00、6/22(日)10:00-22:00
◆栗橋西中の皆さん
・理社暗記マラソン⇒6/28(土) 9:00-12:001
・勉強会⇒6/29(土)13:00-22:00、6/29(日)10:00-22:00
◆その他の中学校の皆さん
・個別対応いたしますので、根岸までお声掛けください。
※理社暗記マラソンへ参加される方は、学校の理社のワークとその答えを持参して下さい。
※理社暗記マラソンをやっている最中は、他の中学校の皆さんは自習ができます。
※費用はいずれも定期テスト対策費に含まれています。
※前回の勉強会の様子はこちら
・その1⇒ http://kousai.blog.ocn.ne.jp/official/2014/05/post_fb47.html
・その2⇒ http://kousai.blog.ocn.ne.jp/official/2014/06/post_7484.html

≪中2・中3:北辰テストについて≫
◆3年生は、今回から11月までの北辰テストは【必修】となります。必ずお申込みをお願いいたします。なお、どうしても受験できない場合はご相談ください。
◆2年生は必修ではありませんが、今の実力を知り、高校合格への道しるべとなりますので、できるだけ受験をお願いいたします。
※申込書は生徒さんを通じてお渡ししています。(3年生はお渡し済み、2年生は昨日から配布)締切は23日です。
※北辰テストが9月からリニューアルされます。今まで以上に上下差がおおきくなるように思います。リニューアルの説明を聞いていて、付け焼刃的な学力ではなく、じっくりと醸成された学力が必要になってくるように感じました。詳しくは、後日、改めてご報告させていただきます。

≪中3:7月の予定≫
3年生は7月にはいると入試行事が大幅に増えてきます。今から日程の調整をしっかりとしておきましょう。
◇…生徒対象(必修)、◆…生徒・保護者対象(必修、私立高校見学会は任意)、△該当者・希望者のみ
◇7/1(火) 受験勉強スタートUP講座(第2教室にて、19:00-20:30または20:40-22:10)
△7/6(日) 英検二次試験
△7/11(金) 漢検実施日
◆7/12(土) 高校入試ガイダンス(イリスにて、18:00-20:20、ゲスト:梅野 弘之 先生、村田 貴也 先生)
◆7/19(土)・20(日) 彩の国進学フェアー(さいたまスーパーアリーナ)
◆7/下旬 私立高校見学会(25日を軸に調整中)
◇7/22 夏期講習スタート
◆7/22-31 三者面談
※各行事の詳細は、追って連絡をさせていただきます。

≪年間行事予定・追加≫
すでに皆様には本年度の年間計画を配布しておりますが、以下の行事を追加開催することにいたしましたのでお知らせいたします。
◇…生徒対象、◆…保護者対象
◇各テスト直前の土曜日 理社暗記マラソン
◇7/1(火) 受験勉強スタートUP講座(第2教室にて、19:00-20:30または20:40-22:10)
◇◆9月:中2対象「高校入試ガイダンス」(中2の今の成績で、入れる高校があるかを確かめてみよう)
◆9月:中3保護者対象:保護者会「志望校の選びの最終ポイントはどこにあるのか」(岩佐教育研究所の岩佐先生によるご講演を予定)
※各行事の日程・詳細は、追って連絡をさせていただきます。

========
≪空席状況≫
【授業】以下の時間に空席があります
◇6/13(金) 20:40-(英数)
◇6/14(土) 個別の授業はお休みです
◇6/15(日) 休塾日
◇6/16(月) 空席はありません
◇6/17(火) 20:40-(5科)
◇6/18(水) 20:40-(5科) 
◇6/19(木) 20:40-(5科)
◇6/20(金) 19:00-(英数)
◇6/21(土) 理社暗記マラソン&勉強会&理社国授業
◇6/22(日) 勉強会

【習熟】以下の時間に空席があります
◇6/13(金) 20:40-
◇6/14(土) 習熟はお休みです
◇6/15(日) 休塾日
◇6/16(月) 19:00-、19:45-、20:40-、21:25-
◇6/17(火) 20:40-
◇6/18(水) 21:25-
◇6/19(木) 空席はありません
◇6/20(金) 20:40-、
◇6/21(土) 理社暗記マラソン&勉強会&理社国授業
◇6/22(日) 勉強会

≪6/22までの自習時間≫
◇6/13(金) 16:00-22:10
◇6/14(土) 14:00-19:00
◇6/15(日) 休塾日
◇6/16(月) 16:00-22:10
◇6/17(火) 16:00-22:10
◇6/18(水) 16:00-22:10
◇6/19(木) 16:00-22:10
◇6/20(金) 16:00-22:10
◇6/21(土) 9:00-22:00
◇6/22(日) 10:00‐22:00


2014/06/11 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2014年06月12日 04時38分37秒 | 日記・エッセイ・コラム



勉強会の時の様子の掲示も作りました。みんなが頑張っている姿は、やはり素敵ですね。
人は環境に影響されるといいます。当塾は『みんなで頑張るという環境がある』そんな塾作りをしていきたいと思います。 http://t.co/YmvmWA7X3S







こちらは成績優秀者の一覧です。5教科で483点を取ってきた生徒さんは、本当に頑張りやさんです。自分から率先して学習できる習慣を持つ人はやはり強いですね。 http://t.co/Tdmy4OtVZd






1教科で45点上がった人や32点、33点上がった人もいます。この結果は、本当によく頑張ったことの証ではないかと思います。勉強会や普段の授業の時に頑張っていたその生徒さんの学習の様子が思い出されます。 http://t.co/xmdPYdU0DW






中間テストの結果がほぼ出揃いました。頑張った人はもちろん、これから続く人の励みにもなるようにと、掲示にしてみました。
友達や先輩・後輩の頑張りに負けないように、さらに1つ上を目指していきましょう! http://t.co/S12DIeqpRT







当塾の授業の様子や取り組みについては、オフィシャルブログで紹介させていただいております。ご興味のある方はぜひ御覧下さい(*^_^*)
◇オフィシャルブログ⇒ http://t.co/ayFYDEwBpn









英検を実施しました!

2014年06月12日 02時15分13秒 | 日記・エッセイ・コラム

去る6/7に、本年度第1回目の英検を実施しました。当日は雨が激しく降る中の受験、お疲れ様でした。

Dsc01660 試験監督をやっていたので、見回っているときに生徒さんの様子も見てみました。「どんな表情でやっているのかな?」と思いながら見回ってみると、皆さん、本当に頑張っているなという表情でしたね。

 私はやっぱり、皆さんが一生懸命に頑張る姿がとても好きです。皆さんが答案用紙に向かって真摯に取り組んでいる姿は、とても立派でした。試験を経験することで、皆さんが成長していくところを垣間見れることを、私はとても嬉しく思います。

 

 
Dsc01653 今日になって仮採点の結果が事務担当者から上がってきました。残念ながら全員合格とはいかないようですが、合格に届くであろう人の割合は、今までより多くなったように思います。

 今回は英検対策でも深勉を取り入れてみました。こういったところできちんと努力をした生徒さんは、しっかりと結果を出せているように思います。英検対策などをしっかりと受けたり、自分自身で過去問や単語の勉強をした成果も、もちろん出てきているのかなと思います。

 

Dsc01646
入試でも定期テストでも、試験で結果を出す勉強法はどれも同じだと思います。今回の英検を通して得られたこともたくさんあったことと思います。これらをしっかりと踏まえて、次の試験に生かしていきましょう!


2014/06/10 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2014年06月11日 04時38分38秒 | 日記・エッセイ・コラム



逆に今回はちょっと振るわなかった生徒さんには「強くなること」について話をしました。勉強は自分の“欲”との戦い。それに勝つためには、心の強さが大切という話をしました。弱い心では受験でも精神的にきつくなります。今のうちから心を鍛えることを、しっかりとやっていきたいと思います。






自身のベスト順位を更新した生徒さん(学年4位)も、笑顔を見せていました。直前のチェックテストでは8割に届かないところもありましたが、もしかしたらそれがきっかけで最後の詰めの作業ができたのかもしれません。事前にチェックテストなどで自分のことを知る作業、大切にして欲しいと思います。






続3)その生徒さんを動かす原動力になればと思います。この塾が目指すのは成績を上げることだけではありません。成績をあげることで得られる自信や行動力、それを求めていきます。今回のように自信や行動ができる生徒さんをこれからもしっかりと育てていきたいと思います。






続き)という、自分が苦手な部分でよい結果が出せたことは、大きな自信につながるのではないかと思います。実際に、今回のテストで自信を深めて、さらにもう一つ上のレベルを目指そうとする生徒さんも見受けられます。この「自分から動き出す」が人生を帰ると思います。勉強で自信を持つことが、(続3






中間テストの順位のほうの結果も、ほぼ出揃ってきました。30位順位を上げた生徒さんや、10位順位を上げた生徒さんなど、がんばった生徒さんもたくさんいました。そういう生徒さんを見ていると、どことなく自信をもてたような笑顔をしています。何事にも自信をもてるのは良いこと。特に、勉強(続






不審者情報についてお知らせいたします。

◆久喜市安全・安心メールより、不審者情報
6/9 18:40頃、鷲宮1丁目地内において、中1女子生徒2名が下校途中、ピンクのビキ姿の男(40~50歳)に「こんにちは」と声をかけられると いう事案が発生しました。実害はあり ませんでした。







北辰テストの説明会に参加。北辰は9月から出題形式などを県立高校入試に近づけていくということ。聞いていて感じたのは「これからは『本物の学力』の時代。付け焼き刃ではない、じっくりと熟成された学力が必要になる」ということです。促成ではなくしっかりとした学力養成を大切にしていきたいです。







中間対策勉強会を実施! その2

2014年06月11日 01時09分59秒 | 日記・エッセイ・コラム

少し間隔があいてしましましたが、中間テストに向けて行われた勉強会の様子・2回目をお届けします。今回は、5/24・25編です。

==============

Dsc01553Dsc01616Dsc01629
Dsc01612
Dsc01438
Dsc01442

みんな、それぞれの課題に向けてがんばっていますね。学校のワークをやる人、教科書を使って深勉をする人、塾からもらったプリントを解く人…

「ただ与えられたものをこなすのではなく、今の自分に必要な課題を自ら見つけ出して取り組む」それがこの勉強会の一つの特徴でもあります。そうすることで、今の自分に何が必要かを客観的に見る力を、少しでも身につけて欲しい、そんな思いもあります。

Dsc01460Dsc01446_2Dsc01584_2

Dsc01463Dsc01531

Dsc01526_2

そしてもう一つの目標は「メリハリをつける」こと。休み時間と勉強すべき時間がはっきりとしているので「やるべきときはやる、休むときは休む」の区別がしっかりと身についていくことができるように思います。

今回は多くの生徒さんががんばったようで、前回よりも好成績をおさめた生徒さんも多かったように思います。5教科で前回よりも131点も上がった生徒さんをはじめ、5教科前回比では+114点、+94点、+75点、+65点、+56点、+42点、+41点など、大きく点を伸ばした生徒さんが今まで以上に多かったように思います。

Dsc01510Dsc01523Dsc01506

皆さんのがんばり1つ1つがしっかりと成果として形になっていく、それが皆さん自身の自信につながっていくと思います。成績を上げることももちろんですが、「テストに向けて何かを頑張れた自分」というのも、自信をもつきっかけになると思っています。勉強は効率も大切なので、長くやればいいというわけではありません。しかし、10時間という勉強会を最後まで通した、そのことも大いに自信にしていって欲しいと思います。


Dsc01608成績だけでなく、いろんな形のものを塾が提供することによって、自分の頑張れるところから頑張り自信を持ってもらう、そしてその自信を胸に次へと行動する自分を作っていく…そんなイメージをもって当塾は運営を進めています。

字がきれい、ノートをまとめるのがうまい、計算が丁寧、長時間の学習をこなした、プリントを一番に仕上げた…

いろんな評価の観点を持つことで多くの生徒さんに自信をもってもらい、それがきっかけとなって一回りも二回りも大きく成長していってもらえたらと、心から願っています。

=============

追伸:今回、Kさんのお母様から差し入れのピザをいただきました。居合わせた皆さんでおいしくいただきました!差し入れは前回に引き続き2回目。今回もまたありがとうございました。

Dsc01606


2014/06/09 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2014年06月10日 04時38分36秒 | 日記・エッセイ・コラム



続き)今回の埼葛テストでは、良い点を取ることも大切ですが、「埼玉の公立入試はこういう形式なんだ」ということを知るチャンスです。会場テストと比べるとレベルや解答形式が異なるところも多々あると思います。そこをしっかりと見て「これが解けることがゴール」という意識を持って欲しいと思います






さて、明日(6/10)は埼葛テスト。例年通り、埼玉の公立入試に準拠の問題であれば、3年生にとっては初めての入試と同じ形式の問題を解くことになります。記述・論述・証明・作文・作図・英作文・リスニング…と、普段はあまり目にしない埼玉公立ならではの問題を体験してきて欲しいと思います(続






先ほど地響きがするほどの雷が。生徒さんの帰宅時間と重なると危険ですが、生徒さんが帰ってからの時間でよかった…






草津温泉から帰ってきて、無事に授業を終えました。日・月と慌しいですが、でもこれでも非日常を味わうことで元気が出てリラックスもできます。教室に来ると、それまでのOFFモードから仕事モードへ切り替わるのが自分でも分かります。受験生の皆さんも、メリハリは大切にしてくださいね。






【自動更新】生徒募集状況についてはホームページでお知らせいています。 http://t.co/TpcRRBiKzU くわしくはお電話にてお問い合わせ下さい。






吾妻川のとてもステキな景色。昔のよき日本の風景。 http://t.co/pVnRGScvZR







2014/06/08 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2014年06月09日 04時38分35秒 | 日記・エッセイ・コラム



草津温泉の湯畑にきました。温泉独特の硫化水素の臭いがします。本日は草津温泉泊。 http://t.co/GKlrm4NSFU






浅間山の地下水が涌き出てくる白糸の滝。水かとてもきれいで、底まではっきり見える透明度です。
水のある風景が好きなので、心が落ち着きます。 http://t.co/lGvFbdsU5q







今日はお休みをいただいて、軽井沢にやって来ました。 http://t.co/2lskGDYqie







2014/06/07 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2014年06月08日 04時38分35秒 | 日記・エッセイ・コラム



今日は英検を実施。問題に向かってがんばっている皆さんの姿が印象的でした。3年生はこれから徐々にテストが増えてきます。今から一歩一歩しっかりと歩んでいって、それぞれの試験でベストを尽くしたと言えるようにしていきましょう。






RT @mido_7_: 人生とは一度の挑戦、受けてたちなさい。人生とは一度のゲーム、おもっいっきり楽しみなさい。人生とは深い悲しみ、困難を乗り越えなさい。人生とは戦い、受け入れなさい。人生とは一回だけの冒険、大胆に挑みなさい。人生とはたった一度だけ、それが人生、勝ち取りなさい…