幸彩学習塾 オフィシャルブログ

埼玉県久喜市にある幸彩学習塾のオフィシャルブログです。
日々の塾での出来事を綴ります。

くつろぎながら、たくさんのことを学ぶ

2018年04月27日 22時52分17秒 | 日記・エッセイ・コラム
少し前のことですが、去る4/15、NPO埼玉教育ネットの宿泊研修会に参加してきました。
午前中は駒込高校で河合校長先生と岩佐教育研究所の岩佐先生の講演を聞いて、その足で一路鬼怒川温泉へと向かいました。毎年この研修会の季節になると「1年が終わり、1年が始まるなあ」という気持ちになります。

この研修には気ごころを知れた仲間も参加していて、道中もいろんな話をしながら鬼怒川に向かいます。そして現地は温泉ホテルなので、ゆっくりとくつろぐ時間もあり、日常から離れて少しのんびりと過ごすことができます。

 
↑研修の地は鬼怒川温泉。大きなホテルで、毎年この時期は吹き抜けにこいのぼりが泳いでいます

それと同時に、ほかの塾の先生方や教育界の一人者の先生方とも一緒ですので、いろんな情報交換ができるのもとても魅力的です。生徒さんの学習指導や教室運営、進路指導などについても、いろいろと話ができます。それぞれが独立した教室の司令塔ととして活躍されている皆さんなので、抱えている悩みに共通するものもあったりします。そんな時に、それぞれの知恵を出し合って、より良い教室運営ができるように意見交換をしていきますが、その時に実にたくさんのことを学ぶことができ、とても有意義な時間を過ごすことができます。


↑実にいろんなことを話しました

普段からときどきお会いしてお話をしたりする人たちですが、こうやって場所を変えて話をすることで、普段とはまた違ったいろんな話ができるのがこの研修の魅力なあと思います。

時期がちょうど年度のはじめということもあって、ここで交わしたいろんな意見がこれからの教室運営に生きてくることがたくさんあります。今年もいろんな方からいろんな話をお聞きしました。ここで聞いた皆さんからのお話を生かしながら、今年度も教室をしっかりと運営していこうと思います。


↑鉄オタの私は現地に行くまでも楽しみ。会津マウントエクスプレスには初乗車。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾からのお知らせ【4/26版】

2018年04月26日 15時20分32秒 | お知らせ
=============
≪5/6までの予定≫
◇4/27(金) ◎L&S授業(21:00-21:50)
◇4/28(土) ◎理社国授業(19:00-20:50)
◇4/29(日) ●北辰テスト(3年生) □東部私学の集い ▼休塾日
◇4/30(月) ▼休塾日
◇5/1(火) ◎二者面談のみあり(3年生)
◇5/2(水) ◎二者面談のみあり(3年生)
◇5/3(木) ▼休塾日
◇5/4(金) ◎祝日ですが、平常通り授業・習熟があります
◇5/5(土) ◎理社国授業(19:00-20:50)
◇5/6(日) ▼休塾日
※予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は、メールなどでお知らせいたします。
=============
【申込み・提出】
◆新中2・中3:テストやり直しシート、テスト結果報告票
◇【全員・任意】英検の申込み(6/2実施、5/9締め切り、申込書は先日郵送しております)
◇【全員・任意】漢検の申込み(6/15実施、5/12締め切り、申込書は先日郵送しております)


≪4/29は北辰テストの日です≫
4/29は北辰テストの実施日です。今回の北辰テストを申込みされた皆さんは、忘れずに受験をお願い致します。
※北辰テストのホームページ⇒http://www.hokushin-t.jp/

≪4/29に東部私学の集いがおこなわれます≫
4/29に春日部市のふれあいキューブで、東部地区の私立高校6校による「東部私学の集い」がおこなわれます。東部地区の私立高校は全国でも有数の個性派ぞろいです。「同じ“高校”でもこんなに違うんだ」ということを実感できるイベントだと思います。
自分の個性にあった高校を選ぶ、そのことのきっかけにして欲しいと思います。
※昨年の様子はこちら⇒https://blog.goo.ne.jp/kousai_g/e/4dc13c5e8d870753a457707d94596651

≪年間計画表を作成しました≫
本年度の年間計画表が完成いたしました。後日、郵送及び公式LINEにて送信させていただきます。今後の日程のご確認にご活用ください。
なお、予定は4/24現在の状況でのものですので、今後変更となる場合があります。ご注意ください。また、日程が未定のものにつきましては、日程が決まりしだいお知らせをいたします。

≪中間テスト対策について≫
新年度初の中間テストが近づいてきました。栗橋地区の皆さんは以下のスケジュールで中間対策をおこないますので、確認をお願い致します。
◇5/2- 栗橋西中:リクエストプリント用紙配布開始(※最初のお渡しは5/4になります)
◇5/4- 栗橋東中:リクエストプリント用紙配布開始
◇5/8頃- 中間テスト過去問集 配布
◇5/13 勉強会(10:00-21:50)
◇5/14 理社暗記マラソン(必修、9:00-11:50)&勉強会(13:00-21:50)
※5/14の理社暗記マラソンは、栗橋西・栗橋東中の生徒さんは、全員必修になりますので日程調整うえ必ず参加をお願い致します。

≪ゴールデンウィーク期間の予定について≫
当塾では曜日による授業回数のずれを防ぐため、日程の調整をしながら授業を行っております。ゴールデンウィーク期間中は、以下の通りとなりますので、ご確認をお願い致します。

【4/29-5/6の予定】
◇4/29(日) 二者面談のみあり(3年生)
◇4/30(月) 全休
◇5/1(火) 二者面談のみあり(3年生)
◇5/2(水) 二者面談のみあり(3年生)
◇5/3(木) 全休
◇5/4(金) 平常どおり授業・習熟及び二者面談あり
◇5/5(土) 平常どおり理社国授業及び二者面談あり
◇5/6(日) 全休
以上となります。
お間違えのないようにご注意ください。


==============
≪空席状況≫

【授業】
◇4/27(金) 19:00- 5科、21:00- 数学
◇4/28(土) 個別の授業はお休みです 
◇4/29(日) 休塾日
◇4/30(月) 休塾日
◇5/1(火) 休塾日
◇5/2(水) 休塾日
◇5/3(木) 休塾日
◇5/4(金) 19:00- 5科、21:00- 英数
◇5/5(土) 個別の授業はお休みです
◇5/6(日) 休塾日

【習熟】
◇4/27(金) 習熟はお休みです
◇4/28(土) 習熟はお休みです 
◇4/29(日) 休塾日
◇4/30(月) 休塾日
◇5/1(火) 休塾日 
◇5/2(水) 休塾日 
◇5/3(木) 休塾日
◇5/4(金) 空席はありません
◇5/5(土) 習熟はお休みです
◇5/6(日) 休塾日

≪5/6までの自習時間・受付時間≫
◇4/27(金) 16:00-22:00
◇4/28(土) 15:00-18:00
◇4/29(日) お休み
◇4/30(月) お休み
◇5/1(火) 17:00-21:00
◇5/2(水) 17:00-21:00 
◇5/3(木) お休み
◇5/4(金) 14:00-22:00
◇5/5(土) 15:00-18:00
◇5/6(日) お休み

≪進路・学習のご相談の受付≫
◇公式LINEにてご連絡をいただければ、折り返し塾よりご連絡をさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノの見方を知る

2018年04月25日 21時29分29秒 | 日記・エッセイ・コラム
先日の花咲徳栄高校の入試報告会では、会のはじめにメディアバンクス梅野弘之先生による講演がありました。梅野先生は埼玉入試の分析などにおける第一人者で、埼玉新聞やテレ玉などの番組にも出演し、高校入試界をリードされている方の一人です。

ちなみに私は梅野先生には実にたくさんの薫陶を受けてきているので、勝手に「私の師匠」と呼ばせていただいております。ちなみに梅野先生のどんなところをもって私の師匠とお呼びしているかといえば、「ほかの方とは違うモノの見方ができる」、それが私がとても尊敬できるところの一つに挙げられると思います。


↑メディアバンクス 梅野弘之先生

入試における資料というものは、数字の羅列にすぎません。ただの数字の羅列に意味を見出していくのが“解釈”と呼ばれる作業だと思います。入試に携わる人が入試に関する資料をみていくと、それぞれがいろんな解釈をしていきますが、受験業界というベースが一緒のためか、みんな同じような解釈になってしまうことがあります。

ところが梅野先生は違います。
同じ資料を見ていても、解釈の方向がやっぱり塾業界にどっぷり染まっている私とは違うところがある、そんなふうに思います。塾業界の中だけではない、いろんなことを経験に持つからこそ他視点から解釈ができるのかなとは思いますが、私にはちょっと思いつかないような視点からの解釈があり、その解釈やそこから導き出される様々な考え方に、とても刺激を受けています。

今回のお話しでも、同じ資料を見ても「こういう解釈は思いつかないようなあ」というような資料の見方と考え方をお話しされていました。今回は、高校を選ぶ時のポイントはどこになるのかというお話でした。

私たちはどうしても有名大学などへの進学率などでその高校のことの価値を決めがちです。しかし、それはその高校全体の数%の話であって、本当に注目しなくてはならないのは、実はそこでないということを改めて知ることができたように思います。その高校の真価は「ボリュームゾーンがどうなっているのかを見ること」ここに注目すべきという考え方は、これからの新たなヒントにもなったような気がします。

私たちも日常生活を送る中で、いろんな物事を解釈しながら生きています。人にはそれぞれの解釈のパターンがあるので、気が付けばいつの間にか同じようなパターンを生きていることになってしまうと思います。でも、その自分の解釈をちょっと俯瞰して広げて見てみると、新しい発見や新しい思考を手に入れることができるような気がします。

そういった新しいものの見方を教えてくれる人は自分とは違う考えゆえに敬遠しがちですが、実はそういう人こそ私たちにとって必要な人なのかもしれません。日常生活の中でも、いろんな解釈を提供してくれる、そんな人とともに過ごすことが、人としての幅を広げるのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食育の実践 ~花咲徳栄高校の入試報告会②

2018年04月24日 22時54分24秒 | 受験・学校
花咲徳栄高校の入試報告会のあとの楽しみといえば、食育実践科の生徒さんによる昼食がいただけることです。集団調理の実習を兼ねているそうで、食育実践科の3年生の生徒さんが仕込み、2年生の生徒さんが調理・給仕をするということで、毎回とても楽しみにしています。

今回はカルシウムと鉄分を十分の取ることを目的としたCaFe飯(カフェめし)をいただきました。見た目もきれいで、どれもとても美味しいかったです。



文化祭などでも提供をされるそうですが、毎年あっという間に売り切れてしまうそうです。毎回思うのは、それだけの価値のあるものだということです。しっかりとした食事を落ち着いた雰囲気の中で味わえるなんて、とてもステキだなあと思います。

また給仕をしてくれた生徒さんたちもとても丁寧で、立派な仕事ぶりでした。自分たちの仕事にプライドを持って行っている、そんなふうにも感じました。さわやかな心配りが随所にあり、とてもうれしく思いました。

食育実践科というだけあって、ただ食事を提供するのではなく食育講座もありました。何となく知っていることもあれば、「え? そうなんだ!」という発見まで、いろんなことを知ることができたように思います。

普段の食事ではなかなか栄養素のことまで考えていくことはできていないように思います。でも、ときどきはこうやって落ち着いた雰囲気の中で、栄養素もしっかりと考えられた食事をとるも、とてもいいものだなあと思います。それと同時に、普段の食生活も見直しをしないと、そんなことも思いました。



高校へ進学する目的はみなそれぞれですが、学びたいことや身につけたい技術・資格がある人は、高校から専門学科やコースなどを選んでいくことができます。専門的がゆえに後戻りが難しい側面もありますが、やってみたいことがしっかりと決まっている人は、視野を広げて自分の学びたいことをやっている学校・コースなどを選んでいくこともできるかなあと思います。

食育実践科もそんな学科の1つだと思います。目指す目標に向かって一人一人が頑張っていく、そんな学科の雰囲気を感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胎動 ~花咲徳栄高校の入試報告会①

2018年04月23日 22時50分20秒 | 受験・学校
去る4/20に花咲徳栄高校の入試報告会に参加してきました。
当日はとても良い天気で暑いくらい。青空には花咲徳栄高校の校舎がとてもよく似合います。


↑青空に花咲徳栄の校舎が良く映えます

今年は卒業生が開校以来2番目に少なかった年ということもあって、進学実績の数字は残念ながら伸び悩んだという報告がありました。生徒数的に落ち込んだのはこの年だけで、その後は例年レベルに生徒数を戻しているので、また実績も復活してくるのではないか、そんな気もしています。

花咲徳栄高校の説明を聞いていると、いろんな仕掛けが用意されているなあと感じます。
PDCAサイクルを確立させるための手帳、駿台サテネットなどの映像授業、夏休みを中心とした課外授業など、勉強をしっかりとやろうとする人たちの要求にこたえられるものがそろっていると思います。

それは部活も同じで、1部活1施設という恵まれた環境の下で、甲子園で優勝した野球部をはじめ、多くの部活がレベルの高い活動をしているように思います。

今回の報告会では開始前にテレビ出演した吹奏楽部の皆さんの活躍を聞くことができました。テレビで共演したmiwaさんからテレビ出演後にもPVなどへの出演要請があり、新曲のPVにも出演を果たすなど、その活躍は大きく広がっているようです。


↓新曲のPV。花咲徳栄高校で撮影されたもの。背景を見ていると「マジで花咲だわ」と思います


甲子園で優勝したこともとても話題になり、いろんな人に勇気や感動を与えたと思いますが、吹奏楽部の活躍も多くの人の憧れになったのではないかなと思います。運動部だけではなく、文化部もその名を全国でとどろかせて活躍する、そういった本気になれる強さがある学校だなあと思います。

勉強面も部活の面も、花咲徳栄高校を見ていると、新しい時代への胎動を感じます。
積極的に取り組んでいるアクティブラーニングなどの成果が、これからの花咲徳栄高校の実績につながる日が来ることを期待していきたいと思います。


↑説明会開始前。吹奏楽部の活躍が紹介されています

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東部私学の集い2018へ行ってみよう!

2018年04月21日 23時28分25秒 | 受験・学校
来る4/29(日)に「東部私学の集い2018」が行われます。
これは、埼玉県東部地区の私立6校が合同で開く相談会です。各高校ごとのミニ説明会と個別相談コーナーがあり、担当の先生がその学校のことについて細かく説明をしてくれます。

昨年の様子はこちら
https://blog.goo.ne.jp/kousai_g/e/4dc13c5e8d870753a457707d94596651

連休初日、しかも4月なので、あんまり人が来ないのでは?と思うのですが、これがなんと毎年3000人近い来場者を迎えています。特にミニ説明会の会場は朝から満席で、身動きが取れないこともあるくらいに混雑しています。

受験というとまだまだ先という気持ちもあると思います。しかし確実に志望校を決めるという日が近づいてきているのも確かです。その時になって慌てないためには、やはり早めからの準備が大切です。進路選びおける事前の準備で一番大切なのは「情報を集めること」です。早くから情報を集める、そういった意味では、この6校に行く行かないにかかわらず、「受験を知る」という意味では、大いに役立つのではないかなと思います。

各高校のミニ説明会は、校長先生が自らプレゼンを行う学校もたくさんあります。
校長先生がどんな学校を作りたいのか、そのためにどんな具体策を講じているのか、そのあたりをきいてみると、それぞれの学校の良さや違いなどが浮かび上がってくるのではないかなと思います。

個性豊かなという言葉は、主に人に対して使われる言葉ですが、この言葉は現在は高校にも当てはまります。個性を持った高校が実にたくさんあります。特に埼玉県の東部6校は、定員充足率が100%を越え、全国でも有数の人気校ばかりです。(東部6校の定員充足率の平均は、全国1位と聞いたことがあります。)

それだけその高校に進学したいという人が多いのはなぜなのか?その答えをぜひ探しにってほしいと思います。

今年は北辰テストと重なるので、もしかしたら午後は例年以上に混むかもしれませんので、午前中から動ける人は、午前中に行っておくとよいかもしれません。


詳細はこちらから(獨協埼玉高校のホームページ内にリンクしています)
http://www.dokkyo-saitama.ed.jp/news02_detail.html?eid=00141
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習熟枚数ランキング!

2018年04月20日 22時48分34秒 | 学習の成果
当塾では授業のほかに習熟学習を行っています。
習熟学習とは、授業で学んだ内容をプリントで振り返り、演習を積むための時間です。
授業とは違う時間に改めて演習の時間を取ることで、授業で学んだことの復習、そして定着を図ります。

この習熟で使用するプリントには何種類かのプリントがあります。最初にあらかじめ用意されたものが終わると、同じ単元の少し難しいプリントを打ち出してもらい、さらに演習を重ねます。1回50分の中で、できるだけ多くの問題を解くことを目標にしています。

習熟は枚数が多くなれば、それだけたくさんの問題演習をこなしたことになります。
学んでいる単元が難しくて、なかなか前へ進めないこともありますが、習熟での枚数はその人の頑張りを表す1つのバロメーターにもなります。

勉強はテストに結果が出ることが一番良いことです。
しかし、すぐに、また全員がテストの結果に頑張りが出てくるとは限りません。当塾ではテストの結果以外にも、その人の努力を積極的に見ていこうということで、今回は習熟のプリントの枚数ランキングを作成してみました。

こうやって見てみると、コツコツ頑張っている人がどんな人なのかがわかります。
こういったコツコツとした努力を積み重ねること、それを皆さんには大切にしていってほしいと思います。

【習熟枚数ランキング 3月度】

1位 E.K.くん 数学 38枚
2位 K.K.さん 英語 26枚
3位 K.A.さん 英語 22枚
3位 K.H.くん 英語 22枚
3位 K.K.さん 英語 22枚


【習熟枚数ランキング 春期講習期間中】

1位 K.S.さん 英語 36枚
2位 S.K.さん 英語 35枚
2位 H.T.くん 数学 35枚
2位 A.H.さん 英語 35枚
5位 K.T.くん 英語 33枚



↑あらかじめ用意されたプリントを解きます。それが終わったら採点をしてもらい、さらにレベルの高い問題へとチャレンジをしていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾からのお知らせ【4/19版】

2018年04月19日 14時56分22秒 | お知らせ
=============
≪4/29までの予定≫
◇4/20(金) ◎L&S授業(21:00-21:50) ■学校訪問(花咲徳栄高校)
◇4/21(土) ◎理社国授業(19:00-20:50)
◇4/22(日) ●埼玉1・2テスト(2年生) ▼休塾日
◇4/23(月) 
◇4/24(火) 
◇4/25(水)  
◇4/26(木) 
◇4/27(金) ◎L&S授業(21:00-21:50)
◇4/28(土) ◎理社国授業(19:00-20:50)
◇4/29(日) ●北辰テスト(3年生) □東部私学の集い ▼休塾日
※予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は、メールなどでお知らせいたします。
=============
【申込み・提出】
◆新中2・中3:テストやり直しシート、テスト結果報告票
◇【全員・任意】英検の申込み(6/2実施、5/9締め切り、申込書は来週初めに届くように郵送)


≪22日は埼玉1・2テスト実施日です≫
22日(日)は2年生を対象にした埼玉1・2テストの実施日です。2年生の皆さんは、受験票などで集合時刻や持ち物の確認をお願い致します。
なお、受験票は来週の授業時にお渡ししています。金曜日までに受験票がお手元にないときには、塾までご連絡をお願い致します。
◇1・2テスト概要◇
【会場】 昌平高校
【集合】 午前8:00
【持ち物】 受験票、筆記用具、上履き
【服装】 制服
※詳しくは受験票と一緒にお渡しするご案内でお確かめください。

≪年間計画表を作成中です≫
ただいま当塾版の年間計画表を作成しております。勉強会や各種進路行事などの日程を記載してお届けをいたしますので、もうしばらくお待ちください。
なお、配布段階ではまだ日程が未定もの、または今後、都合により変更になるものもございますので、あらかじめご了承ください。なお、変更がある場合は、随時公式LINEなどでお知らせいたします。

なお4・5月分の各種行事などにつきましては、以下の日程で行う予定となっております。ご確認をお願いいたします。



≪ゴールデンウィーク期間の予定について≫
当塾では曜日による授業回数のずれを防ぐため、日程の調整をしながら授業を行っております。ゴールデンウィーク期間中は、以下の通りとなりますので、ご確認をお願い致します。

【4/29-5/6の予定】
◇4/29(日) 全休
◇4/30(月) 全休
◇5/1(火) 全休
◇5/2(水) 全休
◇5/3(木) 全休
◇5/4(金) 平常どおり授業・習熟あり
◇5/5(土) 平常どおり理社国あり
◇5/6(日) 全休
以上となります。
お間違えのないようにご注意ください。


==============
≪空席状況≫

【授業】
◇4/20(金) 19:00- 5科、21:00- 数学
◇4/21(土) 個別の授業はお休みです 
◇4/22(日) 休塾日
◇4/23(月) 19:00- 英語、21:00- 5科
◇4/24(火) 19:00- 5科
◇4/25(水) 21:00- 5科 
◇4/26(木) 19:00- 英語、20:00- 英語、21:00- 数学
◇4/27(金) 19:00- 5科、21:00- 英数
◇4/28(土) 個別の授業はお休みです
◇4/29(日) 休塾日

【習熟】
◇4/20(金) 習熟はお休みです
◇4/21(土) 習熟はお休みです 
◇4/22(日) 休塾日
◇4/23(月) 21:00-  
◇4/24(火) 21:00- 
◇4/25(水) 20:00-、21:00-  
◇4/26(木) 21:00- 
◇4/27(金) 習熟はお休みです
◇4/28(土) 習熟はお休みです
◇4/29(日) 休塾日

≪4/29までの自習時間・受付時間≫
◇4/20(金) 16:00-22:00
◇4/21(土) 16:00-22:00
◇4/22(日) お休み
◇4/23(月) 16:00-22:00
◇4/24(火) 16:00-22:00
◇4/25(水) 16:00-22:00 
◇4/26(木) 16:00-22:00
◇4/27(金) 16:00-22:00
◇4/28(土) 16:00-22:00
◇4/29(日) お休み

≪進路・学習のご相談の受付≫
◇公式LINEにてご連絡をいただければ、折り返し塾よりご連絡をさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哲学のある学校 ~駒込高校を訪問して

2018年04月18日 23時55分30秒 | 受験・学校
先日、駒込高校の入試報告会と、首都圏1・2テストの記念講演(駒込高校で実施)で、駒込高校の河合校長先生のお話をお聞きしました。河合先生のお話は今年に入って3度目ですが、毎回毎回驚きと発見の連続のお話をしてくださいます。

河合先生のお話には哲学があるように思います。
そしてその哲学は非常にシンプルなものではあるのですが、とても力強くとても具体的である、私にはそのように感じられます。

人工知能が発達する世の中において、労働することの意味が大きく変わりつつある中、どういった人が将来求められ、そういった人を育てるにはどういった教育をしていくのか、非常に明確な哲学があります。

そしてその哲学を語るだけでなく、具体的にどうすればいいのかというビジョンがしっかりとあります。抽象的な哲学を語る人はいますが、具体的な中身がない空疎な哲学でない人も時々見かけます。しかし、河合先生のお話は、哲学がとても大きいビジョンであるにもかかわらず、その中身はギュッと詰まっていて、隙間がないのではと思うほどの具体策に溢れています。



例えば、東大を合格させますといって宣言する学校はありますが、その具体的手段がなければ、それは絵に描いた餅にしかなりません。このような大きいことは、実は誰にでもいうことができますが、それが実現可能なのかどうかは、具体策を問うことで本当に実現可能なものかを確認することができると思います。

その点で河合先生のお話は、ビジョンはとても大きいものでありながら、中身がギュッと詰まったものだと思います。しっかりと哲学に基づいた具体的な施策ができていて、それをあとは実行を待つばかり、そんな感じに思えます。たくさんの時間をかけて練り上げてきた具体的なものに溢れていているので、とても信頼でき、期待が持てる学校だなあと思いました。

どんな哲学を持った学校なのか、どんな具体策がある学校なのかは、とても書ききれません。河合先生のお話は、メモを取るのが比較的得意な私でも追いつかないほどの情報量です。だからこそ、皆さん自身で直接河合先生のお話を聞いて確かめてみてほしい、そのように思います。



人は一生懸命に頑張っているつもりでも、ふとどこかに何かを忘れてきてしまうもの。
人にはそんなことが、たまにあるように思います。
河合先生のお話を聞いて、私も忙しさなどにかまけて忘れていたものを思い出しました。

教育は哲学がないと方向性が定まらずに、指導も付け焼刃になってしまいます。
河合先生にはまだまだ追いつけませんが、この塾もしっかりと教育に対する哲学を持って歩みを進めていこう、そんなふうに思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共有財産

2018年04月14日 17時48分22秒 | 幸彩学習塾の取り組み
新学期に入り、本年度の授業が本格的にスタートしました。
新しい年度の始まりは、ちょっと身が引き締まる思いですね。
その良い意味での緊張感を1年間忘れずに、皆さんの学力向上に向けてしっかりと努力を重ねていきたいと思います。

本年度をはじめるにあたっていろんなことを考えましたが、考えたその1つが「指導法の共有財産を増やす」というものです。今までも定期的に授業見学などを行っていましたが、今年は日々のミーティングの時間を使い、各講師がどのように問題解説を行っているのか、その様子をお互いに見合っていくことにしました。



先週は英語の文法解説と数学の証明の説明をテーマにあげて、それぞれの講師の説明について意見を出し合っていきました。担当した講師に一通りの説明をしてもらった後に、聞いていた講師から意見や改善点を出してもらいました。

他の講師から意見を聞くことによって、よりわかりやすい説明の方法を考えたり、より良い例の出し方を知ったりすることができると思います。また、関連事項にまでふれて説明することで、説明により深みを増すことができるようになる、そんなことにも気づけたのではないかと思います。

相手の生徒さんは、勉強を教わるときにはある意味において、真っ白なキャンバスのような状態です。そのキャンバスにどんな絵を描いていくのかを任されている私たちの責任には、大きなものがあると思います。

これからもミーティングなどの場を通じてお互いの創意工夫を知り、お互いの教え方について議論をし、より良い授業へむけた飽くなき追求をしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする