夏休みも始まって10日余り。私立高校見学会も終了し、進路についても本格的に考える時期が近づいてきました。先輩のアドバイスも参考にしながら、自分に合った学習法を探し、進路実現に向けて頑張っていきましょう!
===============================
☆小野沢麗奈☆
さて、楽しい夏休みがやってきました!海やお祭りに行ったり、花火大会に行ったりと楽しみなこともたくさんありますが、3年生にとってはとても大切な時期です。この夏休みは一番差がつくときなので、涼しいところ(塾や図書館など)を利用して頑張ってみてください。
勉強に少し疲れたときは、高校のことを調べてみるのもいいと思います。
大切なことはケジメです。遊ぶときは思いっきり楽しむ!遊んだ分、やるときはしっかり集中!!で、充実した夏休みを過ごしてください?
☆長谷川久子☆
いよいよ受験生にとって大切な夏休みを迎えますね。この夏にどれだけ努力するかによって、進路を大きく変えることになると思います。
3年生のみなさんへアドバイスをするとしたら主に2つです。頭の片隅に置き意識して取り組んでもらえたらと思います。
1つ目は毎日学習する習慣をつけること。
当たり前だと思うかもしれませんが、とても大切だと思います。
すでに机に向かうことが習慣となっている人は、さらに学習時間を増やしていくといいです。
一方、学習習慣が身についていない人は…
最初は短い時間でも学習に取り組むようにしてみて下さい。また、塾で自習をするのも1つの手だと思います。
高校生時代、毎日30分以上継続して学習すること!という先生の言葉通り実践したところ、半年、1年と時間をかけてではありますが、偏差値が10以上も上昇した人がいました。結果が目に見えるようになるには、時間を必要とするかもしれませんが、粘り強く取り組むことで、努力は実るものだと思います。
2つ目は、規則正しい生活をし、体調管理に気をつけること。
夏休み中、学校に行く必要がないため、生活のリズムを崩しやすくなります。早寝早起き、学習の習慣といい生活習慣作りをして下さい。そして、健康でなければ学習にも集中しにくいと思いますので、夏バテに気をつけ生活して下さい。最後に、自分の将来を考えること。
時間のある夏休み中に、自分は将来何をしたいか、高校では何をしたいか、どんな学校があるのか、どこの高校に行ってみたいかなど進路に関する情報収集をするといいと思います。
塾には様々な高校に通うチューター、事務、高校を卒業した先輩がいるので、話を聞いてみるのもいいと思います。
希望する進路に向け、塾を多いに活用し、実力をつけていって下さい。