幸彩学習塾 オフィシャルブログ

埼玉県久喜市にある幸彩学習塾のオフィシャルブログです。
日々の塾での出来事を綴ります。

多様な可能性を拓ける学校 〜花咲徳栄高校を訪ねて

2022年07月12日 11時55分45秒 | 受験・学校
少し前に花咲徳栄高校へ行ってきました。



花咲徳栄高校は、現在、塾対象の学校説明会は行っていません。
ただ当塾からは受験を希望する生徒も多いので、「今の花咲徳栄を知りたい」という一心でお願いしたところ、説明会を実施してくださることになりました。
せっかくなので、ふだん仲良くさせていただいている塾の先生方にもお声がけをして、
4名で花咲徳栄高校を訪問しました。
ご対応いただいた先生方、本当にありがとうございました。




花咲徳栄高校のキャッチフレーズに
「選んだ道で頂きへ」
という言葉がありますが、今回の説明を聞いていて、まさにそんな学校なんだなあというふうに思いました。

いちばん驚いたのは、食育実践科の卒業生の進路です。
専門学科といえば、その後もその系統に進むイメージが強くあります。
もちろん、ほとんどの人がその前提で入ってくるとは思うのですが、
中には学びの中で更に幅を広げて、
また別の方向で学びたい、そんなふうに思う人も出てくるのではないかなと思います。





これまで私は、専門学科に進むとそれは難しいという認識でした。
それについては、花咲徳栄高校の食育実践科についても同じで、
食育実践科を出るときには、そちらの系統にしか進路の指導もしないし、進学もできないと思っていました。

でも、それが違ったんです。
入試担当の渡邉先生のお話を聞いていると、
食育実践科の生徒さんに対しても、多方面への進路指導をしているし、
また実際に幼児教育系や経済学部などへの進学実績もあるとのことでした。

そういった進路を希望する場合は、普通科の方とも連携しながら、
進路選択や学びの保証をしていく、
そんなお話をされていたように思います。

↑アクティブラーニングで学習中

今回は食育実践科のお話がインパクトとして大きかったので、そちらを中心に書かせていただきましたが、
それは普通科の方でも同じなんだろうと思います。

もちろん、コースごとに目指す目標やメインとなる進学先はあると思います。
ただそれにこだわらずに、柔軟に多様性のある進路選択ができるようにしていく、
そのあたりが花咲徳栄高校の強みなのかなとも思いました。

今回の訪問で、花咲徳栄高校の知らなかった一面を知ることができたように思います。
お忙しい中、ご対応を頂きました花咲徳栄高校の先生方に重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

※写真撮影は学校の許可済を得ております




力強い言葉で前進し続ける学校 ~駒込高校を訪ねて

2022年07月10日 18時02分05秒 | 受験・学校
だいぶ時間がたってしまいましたが、先日、駒込高校の学校説明会に行ってきました。

当塾からは1時間半。
埼玉の北東部から山手線内にある高校へ行く人なんているのかとおもいきや、
すでに4人の生徒さんが進学をしています。(全員女子)
わざわざそんなところまで…という声も聞こえてきそうですが、
それでも進学先として選ぶ生徒さんがいる、
それは駒込高校にそれだけ魅力があるから、
そういうことが言えるのではないかなと思います。



駒込高校の魅力はいくつもあると思いますが、
その原点はやはり河合校長先生にあるのだと思います。
今回も、本当に力強くお話をされていました。

もちろん校長先生ですから、自校についてもお話をされます。
こんなことに取り組んでいるとか、これからこんなことに取り組みたいとか、
そういうお話ももちろん出てきます。
それは、他の学校でも同じだと思うのですが、
河合先生のお話に力強さを感じるのは、
その取り組みを行っていくというバックボーンとなる考え方が、
私には想像もつかないほど、とてつもなく深い知識と経験から来ているということです。

これから将来ちょっと不安だという人に、
とても力強い言葉でお話をしてくださいます。
決して平易な話ではないと思いますが、
具体的かつ分かりやすくお話をして下さるので、すっと頭に入ってくる、
私はそんなふうにかんじます。



具体的なお話はぜひ皆さんにも直接お聞きいただきたいので、
ここでは詳細は書きませんが、その中で1番印象的だったのは、
「自分の身体や心を守るよりも、今の生徒は横並びの恐怖から抜け出すことのほうが大きい」
という言葉でした。
そしてもしかしたらこれは、大人も同じかもしれないのでは、そんなふうに思いました。

もちろんそれでは、このグローバル化する社会の中で生き残っていくことはできません。
そんな背景をふまえながら駒込高校がどんな取り組みをされているのかは、ぜひ実際に訪れて、見て、そして聞いてきてほしい、そんなふうに思います。


↑河合先生のお話を聞くとメモだらけになってしまします。本当に勉強になります。

時代はいま急速に大きく変わりつつあります。
AIの登場、コロナウイルス蔓延、変わる大学入試、ウクライナ問題…
数えきれないほどのたくさんの問題に向き合える人間を育てていきたい、
そんな意気込みを駒込高校から感じることができました。

↓駒込高校の最寄駅から駒込高校への道のりを動画にしてみました



塾からのお知らせ【7/4版】

2022年07月05日 15時48分45秒 | お知らせ
*〜*〜*〜*〜*
日々の塾の様子はこちらをご覧ください。
■Twitter
■Instagram
*〜*〜*〜*〜*

≪7/10までの予定≫ 
◇7/4(月)   
◇7/5(火)   
◇7/6(水) 
◇7/7(木) 
◇7/8(金) ●漢検実施日(18:50-19:55、これに伴い19:00からの習熟はお休み
◇7/9(土) ■五霞中対象:勉強会(10:00-22:00、事前予約制)  
◆7/10(日) ■五霞中対象:勉強会&理社暗記マラソン(10:00-22:00、事前予約制)  ●英検二次試験(当塾でお申し込みの方)              
▶予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は公式LINEよりお知らせいたします。
============= 
【提出物・お申込み】 
■夏期講習申込み
■三者面談申込み
■高校入試ガイダンス申込み(QRコードよりお願いいたします)
============= 
≪漢検実施の知らせ≫
当塾で漢検をお申込みいただいた皆様の漢検実施日は7月8日(金)となります。詳細は下記の通りとなりますので、ご確認をお願いいたします。
・実施日:7月8日(金)
・時 間:集合18:50、終了予定19:55
・会 場:幸彩学習塾 第2教室
・持ち物:筆記用具
・注意事項
 漢検と授業・習熟が重なる場合は、漢検を優先してください。
 重なった分の授業・習熟は、後日へ振替となります。
その他、ご不明な点がありましたらば、塾までお問い合わせください。
 
≪漢検実施に伴う習熟の休講について≫
7月8日(金)は、上記の通り漢検を実施する関係で、19:00からの習熟のみお休みとさせていただきます。
この分は、後日へ振替となりますのであらかじめご了承ください。
なお、19:00からの授業及び20:00以降の授業・習熟・L&S授業は、平常通り行います。

≪五霞中対象:勉強会&理社暗記マラソンのお知らせ≫
五霞中の皆さんを対象にした期末対策勉強会&理社暗記マラソンを下記のとおり実施いたします。
勉強会の参加は予約制となりますので、LINEで送信する出欠フォームに入力をお願いいたします。
※五霞中以外の皆さんも参加できます。参加ご希望の皆さんは、LINEで送信する出欠フォームに入力をお願いいたします。
◆勉強会(予約は出欠フォームから) 
 7月9日(土) 10時00分~22時00分
 7月10日(日) 13時00分~22時00分
◆理社暗記マラソン(五霞中生は必修)
 7月10日(日) 10時00分~12時00分

≪学年閉鎖・学級閉鎖に対する対応について≫
 最近、当塾のある地区において、コロナウイルスが再流行の兆しが見えております。皆様におかれましても、十分にご注意をいただきますようお願いいたします。
 万一、コロナウイルスに罹患したり、濃厚接触者や学級・学年閉鎖となった場合は、塾にもできるだけ早くご連絡をお願いいたします。
 コロナウイルス関連でお休みになった場合は、個別の授業と習熟については振替をいたしますのでご安心ください。
 また、各種の検定やテストなどについても、主催者に問い合わせをしっかりと行い対応いたしますのでご安心ください。
 加えて、ご来塾の際は手指消毒やマスクの着用、ご家庭でのヘルスチェックにご協力をお願いいたします。

=====
空席状況のご案内】
【授業】
◇7/4(月) 21:00-英数1名
◇7/5(火) 19:00-5科1名、20:00-5科2名、21:00-5科2名      
◇7/6(水) 19:00-英数2名、20:00-英数2名  
◇7/7(木) 19:00-5科2名
◇7/8(金) 満席です         
◇7/9(土) 個別の授業はお休みです   
◆7/10(日) 個別の授業はお休みです    

【習熟】
◇7/4(月) 19:00-若干名、20:00-若干名
◇7/5(火) 21:00-若干名      
◇7/6(水) 21:00-若干名  
◇7/7(木) 21:00-若干名
◇7/8(金) 満席です         
◇7/9(土) 習熟はお休みです   
◆7/10(日) 習熟はお休みです    
   
≪7/10までの自習時間時間≫ 
●各日の日中時間帯は全学年予約なしで利用可能です。
●夜間(19:00以降)については三密回避のため、予約をお願いいたします。
◇7/4(月) 15:00-22:00       
◇7/5(火) 15:00-22:00             
◇7/6(水) 15:00-22:00           
◇7/7(木) 15:00-22:00    
◇7/8(金) 15:00-22:00       
◇7/9(土) 10:00-22:00             
◆7/10(日) 10:00-22:00   

▶自習時間については変更になる場合があります。変更の場合はLINEにてお知らせいたしますので、ご確認ください。

≪進路・学習のご相談の受付≫
◇公式LINEにてご連絡をいただければ、折り返し塾よりご連絡をさせていただきます。

*〜*〜*〜*〜*
当塾への資料のご請求、お問い合わせは、こちら。
*〜*〜*〜*〜*


戻りつつある日常の中で…

2022年07月03日 16時19分52秒 | 日記・エッセイ・コラム
「今年はなんだか日程のやりくりが大変だなあ…」
6月~8月のカレンダーをにらめっこしながら、最近、そんなことを思っていました。
修学旅行に部活の大会、期末テストに英検と、
「なんでこんなに立て続けに行事があるんだ!」
と心の中で叫んでしましたが、よく考えればこれが本来の姿だったとふと気が付きました。

ここ2年はコロナということもあり、行事という行事がつぶれてきていました。
今の中3が中1の時は、臨時休業が2カ月ありました。
そしてこの年は夏休みが2週間だけという年でもありました。
昨年は夏休みこそ普通にあったものの、部活の大会や修学旅行などはできたりできなかったりと、“日常”というには、まだ遠かった年でした。
そういうこともあり、ここ2年、そういった感じで行事がなかった結果、塾としてはバッティングする行事も少なく日程が組みやすかったといえます。



日程を組もうとして大変になってきたということは、
言い換えれば日常が戻ってきたということなのかなと思います。
依然と全く同じというわけにはもちろん行きませんが、
昨年・一昨年と比べれば、だいぶ日常も戻ってきているように感じます。

ただそれに伴って心配なのは、子どもたちです。
昨年・一昨年と、かなり行事がない中で過ごしてきた子どもたちですので、
いろんな行事が軒並み復活して、体力的には大丈夫なのかな、と心配もしています。
加えてこの暑さ。
部活の大会などに向けて一生懸命練習する時期ですが、ほとんど行事がなかった中で2年間を過ごしてきた生徒さん達には、つらくはないなかな、そんな風にも思ったりもします。
そしてそれは、メンタルの面でも同じことが言えると思います。



コロナ禍での制約が残りつつも、戻りつつある日常は、ある意味うれしいことでもあります。
ただ、すべてが依然と同じかというとそうでもなく、
加えて昨年・一昨年よりは、はるかにハードになってきた日程に体力的にもメンタル的にもついていけるのか、
目の前の生徒さんたちを見ながらちょっと心配もしています。

まあ若いからね、きっとおじさんの心配をよそに全然平気だったりするんだと思うのですが(笑)、
それでもちょっとは気にしながら、見守っていきたいと思います。

※この記事中の写真やイラストは、すべてイメージです。




生涯設計を踏まえた出口戦略を ~西武台千葉高校を訪ねて

2022年07月01日 16時14分00秒 | 受験・学校
先日、西武台千葉高校の説明会に行ってきました。
当日は生徒さんの登校をなぞってみようと思い、電車とバスを使って行ってみました。



↑西武台千葉高校

"千葉"と名前がつくので、とても遠い…そんなイメージを持たれがちですが、最寄りの川間駅は春日部から3駅目。実は大宮に出るよりも近いという立地にあります。

当日はアーバンパークライン(野田線)で踏切事故があった日で、普段はない野田市行に乗車。鉄道ファンの私としては、このレア体験に、やっぱり電車で良かったと思ったのでした(笑)
川間からは西武台千葉高校のバスに揺られて10分ぐらい。西武台千葉高校に到着しました。

当塾の最寄りの南栗橋から実測で40分ぐらいでした。ただ電車のダイヤが乱れていたので、本来はもう少し早く行けるのかもしれません。


↑ダイヤ乱れで登場した野田市行

西武台千葉高校というと、バドミントンやソフトテニス・吹奏楽など、部活でも有名な学校です。ただ今までの感覚でいうと、どちらかというとそちらのイメージが強い感じがします。
当塾から西武台千葉に進学した生徒さんも、そういった理由で進学した生徒さんが多かったように思います。
ただ最近はそれだけでなく、様々な取り組みも始めているようです。

その1つは進学面です。
正直に言うと、今までの西武台千葉は、このあたりが弱点だったような気がします。ただ、特進コースを中心に見直しを図った結果、
国公立・早慶上理・GMARCHクラスが一昨年の34人から今年度は58人に、
日東駒専やそのほかの中堅大学へは、一昨年の26人から57人と伸ばすことができたようです。

これは、校内予備校やリベラルアーツ講座などを含むSSK(西武台進学研究会)を立ち上げ実行することで得られた成果のようです。
このSSKには、将来、医歯薬看護系に進むことを希望する生徒さんを対象にした「メディカルプロジェクト」や、教員を目指す人たちのための「教員養成プロジェクト」などもあり、
将来を見越した進路・学習指導によるものも大きいように思います。




今回「進路指導とは生涯設計」という言葉を担当の先生がされていました。
「単に出口を決めるだけではない。何かを成し遂げるには時間がどうしてもかかる。そこから自分の人生を考え始めてほしい」という言葉が印象的でした。

今までの良さを残しつつも、少しずつ変化の兆しを見せ始めている西武台千葉高校。
これからどんな実績を積んでいくのか、注目をしていきたいと思います。