幸彩学習塾 オフィシャルブログ

埼玉県久喜市にある幸彩学習塾のオフィシャルブログです。
日々の塾での出来事を綴ります。

塾からのお知らせ【5/31版】

2018年05月31日 16時18分44秒 | お知らせ
=============
≪6/10までの予定≫
◇6/1(金) ◎日程調整のため、授業・習熟はお休み ◎英検対策講座(4級・3級・準2級)
◇6/2(土) ◎英検実施日 ◎理社国授業(20:00-21:50)
◇6/3(日) ▼休塾日
◇6/4(月) ■学校訪問(昌平)
◇6/5(火) ▲修学旅行(栗東)
◇6/6(水) ▲修学旅行(栗東)
◇6/7(木) ▲修学旅行(栗東)
◇6/8(金) ◎L&S授業(21:00-21:50)
◇6/9(土) ◎英検実施日 ◎理社国授業(19:00-20:50)
◇6/10(日) ▼休塾日
※予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は、メールなどでお知らせいたします。
=============
【申込み・提出】
◆全学年:英検対策申込み(6/1分)

≪英検対策講座を実施してます≫
5/20より6月の英検に向けた英検対策講座を実施しています。ご希望の皆様は、日程をご確認のうえ、お申込みください。

≪中1~中3:二者面談を実施します≫
中間テストや北辰テストの結果を踏まえて、二者面談を実施したします。今回は生徒さんと塾長の根岸で二者面談をさせていただきたいと思います。
今回は、中1・中2の皆さんは全員、中3の皆さんは指名制となります。詳しくは別途お知らせしております。

≪6/1は通常授業・習熟はお休みです≫
当塾では曜日による授業回数の違いを調整するため、第5週がある曜日については、平日でもお休みとなる日がございます。6月は金曜日が第5週までありますので、6/1を休講日とさせていただきます。この日は平常の授業・習熟はお休みとなりますので、あらかじめご了承ください。
※6/1は英検対策講座と自習のみ実施します。英検対策講座をお申込みをされた皆さんは、お忘れのないようにご注意ください。

≪6/2は英検実施日です≫
当塾で英検をお申込みいただいた皆さんの英検の実施日は6/2(土)です。申込みをされた皆さんには、受験票と時間割などの御案内を授業の際にお渡ししていますので、ご確認をお願い致します。

≪全学年/保護者会のご案内≫
来る6/17(日)に2018年度・第1回保護者会を実施させていただきます。今回は、2020年からの大学入試に向けて取り組みを始めている高校の先生をゲストに迎えてご講演をいただく予定です。
皆様のお越しをお待ちしております。詳細・出欠票は後日郵送いたします。
◇日時:6/17 19:00-21:00
◇会場:栗橋文化会館(イリス)2階


==============
≪空席状況≫

【授業】
◇6/1(金) 個別の授業はお休みです
◇6/2(土) 個別の授業はお休みです 
◇6/3(日) 休塾日
◇6/4(月) 19:00- 英語、21:00- 数学
◇6/5(火) 19:00- 5科、20:00- 5科、21:00- 5科
◇6/6(水) 19:00- 5科、20:00- 5科、21:00- 5科
◇6/7(木) 19:00- 5科、20:00- 5科、21:00- 数学
◇6/8(金) 19:00- 5科、21:00- 英数
◇6/9(土) 個別の授業はお休みです
◇6/10(日) 休塾日

【習熟】
◇6/1(金) 習熟はお休みです
◇6/2(土) 習熟はお休みです 
◇6/3(日) 休塾日
◇6/4(月) 21:00-
◇6/5(火) 21:00- 
◇6/6(水) 20:00-、21:00-
◇6/7(木) 19:00-、20:00-、21:00-
◇6/8(金) 習熟はお休みです
◇6/9(土) 習熟はお休みです
◇6/10(日) 休塾日

≪6/10までの自習時間・受付時間≫
◇6/1(金) 18:40-21:50
◇6/2(土) 15:00-22:00
◇6/3(日) 休塾日
◇6/4(月) 16:00-22:00
◇6/5(火) 16:00-22:00
◇6/6(水) 16:00-22:00 
◇6/7(木) 16:00-22:00
◇6/8(金) 16:00-22:00
◇6/9(土) 15:00-22:00
◇6/10(日) 休塾日

≪進路・学習のご相談の受付≫
◇公式LINEにてご連絡をいただければ、折り返し塾よりご連絡をさせていただきます。

英検対策実施中!その②

2018年05月30日 21時39分05秒 | 幸彩学習塾の取り組み
英検を通して生徒さんにどんな力をつけてほしいか?
そんなことを考えたことがあります。

英検対策は英語の学習がまとまってできる時間です。(当たり前ではありますが…)
だからこそ、この機会に英語がもっとできるようになるためのツールを提供していこう、そんな考えで対策を行うことにしています。



英検対策だからといってただ問題を解いて解説をするのではなく、せっかく英語をまとめて学べる時間なので、
「今までの積み残しを解消できないか」とか
「学校では学ばないけれど、これ知っておいてほしいぞ」とか
「散逸しがちな文法をまとめて教えて理解してもらおう」とか、
教科書を使ったのではできない学びの方法で学習をしてもらうことにしています。

もちろん教材として使うのは英検の過去問などなので、英検対策にもなっています。
でもただ英検の問題を解くだけでなく、そこに付加価値をつけることで、将来的に入試問題などを解くときにも役に立つようなものを伝えていきたい、そんなふうに思っています。



当塾の普段の授業は、まずは定期テストが大切ということで、教科書にそった学習をしています。でも英検対策では教科書は関係ないので、学校で学ぶのとは違った角度から学習をしてもらい、生徒さんの思考の幅を広げるきっかけになれば、そんなことを思っています。

検定試験は合格すればそれでよい、それはその通りだと思います。
英検に受かれば内申点の加算にもなります。
英語ができるとの証明にもなります。

でもせっかくだから、合格を目指しつつも、「おっ、これは今までの学習にはなかったぞ、今までとはちょっと違うぞ!」という勉強を、皆さんと一緒にしていけたら、そんなふうに思います。


今度の土日は、進学相談会に行こう!

2018年05月29日 23時43分18秒 | 受験・学校
今週末の6/2(土),3(日)に、草加のアコスホールでNPO法人ゆめネット主催の「埼玉東部進学フェア」が行われます。この地区では、今年に入ってから初めての公立高校も参加する合同進学相談会になります。ぜひ足を運んでもらえたらなあと思います。


この時期の進学相談会では、具体的な合格の目安などを聞くことも大切ですが、自分に合った高校を探しに行く、そういう心構えが良いのではないかなと思います。今の段階で考えている高校もあるとは思いますが、いろんな学校に足を向けてみるのも、この時期の相談会では大切にしてほしいことの1つです。

皆さんにも一人一人に個性があるように、高校にも個性があります。皆さんも得意なことや苦手なことが一人一人違うように、高校も学校によって学べる内容や目指す方向が違っていたりします。この個性の強さは公立高校も含めて昔よりずっと顕著になっていて、同じ高校と名がつくところでも、きっと「こんなに違うんだあ」ということを実感できると思います。

だからこそ、名前だけで決めたり、成績だけで決めたり、誰かが勧めるからだけで決めてはいけません。「自分にとって」その学校が合っている学校なのかどうかを見極めていく、それが大切なことではないかなと思います。

「本当に高校によってそんなに違いがあるの?」と思った皆さん。
ぜひ、6/2,3に相談会に行ってみて、その違いを感じてきてもらえたらと思います。

◆埼玉東部進学フェアホームページ http://gakuran.jp/sts-fair/

◆昨年様子(当塾のブログより)https://blog.goo.ne.jp/kousai_g/e/c27c918947d44ae48206d6ea02c8d547


英検対策実施中!その①

2018年05月28日 23時34分03秒 | 幸彩学習塾の取り組み
6月2日に実施する英検に向けた対策講座が始まっています。昨日は第2日目を実施しました。皆さん、仕上がり具合は、どんな感じでしょうか?

当塾では英検の受験をお勧めしています。
いろいろと理由はありますが、主な理由は以下の通りです。
①受験に向けて英語の力を測ることができます
②英語に特化した学習をすることで、英語を集中して学習できるじかんが作れます
③文法や単語・熟語があっとランダムに出てくるので、受験対応の練習にもなります
こういった理由から英検を進めていますが、もう1つ重要な理由があります。それは、
④内申点に加点され、合格へと有利にはたらくから

というものです。



英検の勉強をするということは、英語の勉強をきちんとすることができるだけでなく、資格を持つことで内申点の加算要素にもなるということが大きな魅力です。

英検で加点される点数は、学校によって開きがありますが、仮に10点でも自分の当日のケアレスミス1つか2つ分ぐらいは救ってくれることになるとは思います。また上位校では英検を持っている人がほとんどだそうで、ないと逆に10点とはいえ不利になってします。ほとんど点差のつかない受験ほど、10点はかなり貴重な点数ですから、英検を持っている・いないはけっこう重要な要素にもなってくると思います。


↑たくさんのメモを取ってくれていますね。

そういった実利的な面もありますが、試験に合格する・しないという経験ができるのも重要なことかなあと思います。自分の努力で合格をつかみ取るということ、そういった経験を本番の受験前にさせることは、大切なことだと思います。英検は、その貴重な経験の場にもなるかなあと思います。

さあ英検まであと1週間を切りました。
自分の手で合格をつかみ取る、その経験をしっかりと皆さんにもしてほしいと思います!


新しい価値の創造~佐野日大・入試報告会

2018年05月25日 23時36分15秒 | 受験・学校
去る5/23、佐野日大の入試報告会に参加してきました。
今年も大学進学率は98%を越え、近隣の高校と比べても圧倒的な進学率を誇っていました。日大の付属としてのメリットを生かした進学指導体制がしっかりと機能している、そのように思いました。



高校はその進学率の高さと、2020年から始まる大学入試改革での付属の優位性という観点から志望する人が多かったようで、今年は定員を越える生徒さんが集まり、学校は活況を呈しているようです。しかし反面、中等教育学校はその入学者を減らしてしまったということで、これから課題の整理などをするというお話しでした。

その課題の整理の中で出てきた言葉に「新しい価値を創造する」という言葉がありました。
今の小学生・中学生の生徒さんの保護者の皆さんが求めているもの、それをしっかりと受け止められる器を作っていくことが大切というお話をされていましたが、それは塾にも通ずるものがあるなあと、聞いていて強く印象に残りました。

どんなに時代が変わっても、勉強をしておいたほうが良いということに変わりはないと思います。しかし、その勉強をさせる環境だったり、学習環境に求められるものだったり、学習内容だったりは、時代とともに変わっていきます。

私がこの仕事をはじめて20年以上の歳月が流れましたが、その間にも詰め込みからゆとり教育、そして再び学習内容の拡充と、振り子の針のように大きく学習で求められるものも変わってきています。加えて景気動向や世界情勢、インターネット環境の出現などで、求められるものはどんどん変わりつつあるように思います。

そういった流れの中では、当然生徒さんやその保護者の皆さんの価値観も変わってくるはずで、それに学校や塾が上手く対応できていないと、あるときパタッとうまくいかなくなる、そんなこともあるように思います。「過去はこれでうまくいったから大丈夫」いう考えは、目まぐるしく価値観が変化していく現在では、うまく対応できないこともあるようにも思います。

そのお話を聞いていて、高校も塾も変わるときなんだろうなということを直感的に理解した気がしました。もしかしたら当塾も過去の経験が足かせになって、新しい方向へ進めていないのではないか、そんな気もしてきました。今あらためて一から考えてみて、今の時代に求められるものをしっかりと見据えた塾へと変えていく、そんな時期が来たんだ、そんなことを教えられた気がします。

佐野日大もこれから変化をしていくのかもしれません。
でも、それと同じかそれ以上に当塾も変わっていかなくてはならない、そんなことを改めて感じました。
生徒の皆さんと保護者の皆さんが求めるもの、それを愚直に追及して提供できる、新しい価値観の中でもをしっかりとそれを受け止めて、生徒さんを伸ばす方向へしっかりと指導できる、そんな塾へと進化・深化していきたい、そう強く思いました。

塾からのお知らせ【5/24版】

2018年05月24日 14時03分56秒 | お知らせ
=============
≪6/3までの予定≫
◇5/25(金) ◎L&S授業(21:00-21:50)
◇5/26(土) ▲体育祭(栗橋東・鷲宮東) ◎理社国授業はお休み
◇5/27(日) ◎英検対策講座(4級・3級・準2級)
◇5/28(月) ■北辰申し込み締切日 ▲修学旅行(栗西)
◇5/29(火) ▲修学旅行(栗西)
◇5/30(水) ▲修学旅行(栗西) ■学校訪問(開智未来)
◇5/31(木) 
◇6/1(金) ◎日程調整のため、授業・習熟はお休み ◎英検対策講座(4級・3級・準2級)
◇6/2(土) ◎英検実施日 ◎理社国授業(19:00-20:50)
◇6/3(日) ▼休塾日
※予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は、メールなどでお知らせいたします。
=============
【申込み・提出】
◆3年・任意:北辰テスト(5/28締切、6/17実施、申込書は郵送済)
◆全学年:英検対策申込み(5/20からスタート)

≪3年:6月の北辰テストについて≫
6/17に第2回目の北辰テストが実施されます。今回は必修ではありませんが、試験に慣れていくためにも、できる限りお申し込みをお願い致します。なお、4月の北辰を受験していない人は、今回は受験するようにお願い致します。
※次回の7月実施分から必修になります。

≪英検対策講座を実施します≫
5/20より6月の英検に向けた英検対策講座を実施しています。ご希望の皆様は、日程をご確認のうえ、お申込みください。

≪中1~中3:二者面談を実施します≫
中間テストや北辰テストの結果を踏まえて、二者面談を実施したします。今回は生徒さんと塾長の根岸で二者面談をさせていただきたいと思います。
今回は、中1・中2の皆さんは全員、中3の皆さんは指名制となります。詳しくは別途お知らせをいたします。

≪6/1は通常授業・習熟はお休みです≫
当塾では曜日による授業回数の違いを調整するため、第5週がある曜日については、平日でもお休みとなる日がございます。6月は金曜日が第5週までありますので、6/1を休講日とさせていただきます。この日は平常の授業・習熟はお休みとなりますので、あらかじめご了承ください。
※6/1は英検対策講座と自習のみ実施します。英検対策講座をお申込みをされた皆さんは、お忘れのないようにご注意ください。

≪6/2は英検実施日です≫
当塾で英検をお申込みいただいた皆さんの英検の実施日は6/2(土)です。申込みをされた皆さんには、受験票と時間割などの御案内を来週の初めまでに到着するよう郵送をいたしますので、ご確認をお願い致します。

==============
≪空席状況≫

【授業】
◇5/25(金) 21:00- 数学
◇5/26(土) 個別の授業はお休みです 
◇5/27(日) 個別の授業はお休みです
◇5/28(月) 21:00- 数学
◇5/29(火) 空席はありません
◇5/30(水) 21:00- 5科
◇5/31(木) 19:00- 英語、20:00- 数学、21:00- 英数
◇6/1(金) 個別の授業はお休みです
◇6/2(土) 個別の授業はお休みです
◇6/3(日) 個別の授業はお休みです

【習熟】
◇5/25(金) 習熟はお休みです
◇5/26(土) 習熟はお休みです 
◇5/27(日) 休塾日
◇5/28(月) 21:00-
◇5/29(火) 21:00- 
◇5/30(水) 20:00-、21:00-
◇5/31(木) 21:00-
◇6/1(金) 習熟はお休みです
◇6/2(土) 習熟はお休みです
◇6/3(日) 休塾日

≪6/3までの自習時間・受付時間≫
◇5/25(金) 16:00-22:00
◇5/26(土) 14:00-19:00
◇5/27(日) 18:40-21:50
◇5/28(月) 18:30-22:00
◇5/29(火) 16:00-22:00
◇5/30(水) 16:00-22:00 
◇5/31(木) 16:00-22:00
◇6/1(金) 18:40-21:50
◇6/2(土) 15:00-22:00
◇6/3(日) 休塾日

≪進路・学習のご相談の受付≫
◇公式LINEにてご連絡をいただければ、折り返し塾よりご連絡をさせていただきます

ホンモノを見ること~中学校県選抜吹奏楽団・演奏会

2018年05月23日 21時46分47秒 | 日記・エッセイ・コラム
去る5/20、埼玉県中学校選抜吹奏楽団の研修発表会に行ってきました。

県選抜のメンバーが集まっての演奏会ということで、事前に吹奏楽部の生徒さんからも「とても上手だよ」とは聞いていました。そう聞いていてもちろん期待していったのですが、その期待を裏切らない本当に素敵な演奏だったと思います。

当塾にもその選抜メンバーに入っている生徒さんがいて、体力的にも大変だという話を聞いていたのですが、その理由がよく分かったような気がします。学校が一緒というわけではないので、限られた時間の中で仕上げていくには、きっと体力的にも精神的にも大変だったと思います。3年生の選抜の皆さんは、今回で引退とのことですので、最後のステキな演奏に立ち会えて、本当によかったなあと思います。

選抜に選ばれる生徒の皆さんは、各学校でもとても演奏が上手な皆さんなのだと思いますが、そういった生徒さんたちが選抜メンバーとして一堂に会する、これはこれで大きな意味があるように思います。学校という枠を越えて、一定のレベルを持った生徒さんが集うことでうまれるシナジー効果は、とても大きいものがあると思います。

人の生活は、普段は自分のいる枠の中だけでの生活になります。
枠の外でどんな嵐が吹いていても、枠の中に影響がなければ、直接関係してくることはまずはありません。逆をいえば、その枠の中で生活をしているがゆえに、その枠の中だけでの「井の中の蛙」となってしまい、成長をするタイミングを逃してしまう、そのようにも思います。

そんな中で、選抜メンバーは学校を越えて集い、お互いを切磋琢磨していきます。一定レベル以上の技術を持った生徒さんですから、きっとお互いに学ぶことも多いと思います。そうやって普段の枠を越えて交流をしていくことで、外からの刺激を大いに受けるのではないかなと思います。そしてその刺激は、外に出てその刺激を直接体験した人だけでなく、その人が本来いる枠の中に戻っても、その枠の中にいる人たちを大いに刺激し続けるのではないかなと思います。

私たちが心を動かされるときというのは「ホンモノを見たとき」だと思います。
「あの人はホンモノだ」という気持ちが、それを見ている人を動かすのだと思います。
選抜メンバーの皆さん同士は、もしかしたらお互いの中にホンモノを見たかもしれません。そして、ホンモノをみたことが、そのひとが本来の学校に帰ってからも、周りへの刺激にもなったかもしれません。そうやってホンモノは人をどんどん動かしていくことができると思います。

それは私たち塾という仕事も同じだと思います。
生徒さんに「あの人はホンモノだ」と思ってもらえること、それが生徒さんの心を動かし、変えていくのだと思います。

私もその昔、ホンモノの先生に出会いこの道を志しました。
どこまでできるかはわかりませんが、私も生徒の皆さんにホンモノだと思ってもらえるように、さらに自分に磨きをかけていきたい、そんなふうに思いました。

真摯に向き合う

2018年05月22日 23時11分36秒 | 日記・エッセイ・コラム
今年度初めてのテストである、中間テストの結果がほぼ出そろいました。
この結果をうけて、これから塾として、どのような課題や改善点があるかを考えていこうと思います。全体として取り組むべきこともあると思いますし、個々の課題として皆さんに向き合ってもらわなくてはならないこともあると思います。それらをしっかりと次に向けて提示できるようにしていきたいと思います。

良い結果であっても、課題の多い結果であっても、出た結果には真摯に向き合う必要があります。出た結果に対してあれこれと言いたくなることもあるとは思います。でも、ここはいったん感情を抑えて、出た結果について真摯に向き合うようにしてほしいと思います。

皆さんに身につけてほしいことの1つに「冷静に対処する」というものがあります。
テストの結果にしても、身の周りの様々な出来事についても、人はどうしても感情的になってしまうことが多くあると思います。もちろん感情を表に出していくことも時には必要ではありますが、落ち着いて冷静になって、そして自分が出した結果としっかりと向き合う必要もあります。

冷静に落ち着いて自分の結果を見ることで、自分の課題や改善すべき点を真摯に考えていくことができます。そうする中で、自分が次に進むべき道が見えてきます。何かを目標に決めて進むときには、その目標に到達するための道のりが必要です。その道のりが見えていないと目標まで到達できなかったり、目標を見失ったりすることにもなりかねません。

物事の結果は、その進むべき道のりを教えてくれます。
ちょうど中間テストが終わったこの時期、テストのやり直しをすることで様々な課題も見えてきます。それと同時に、それを克服するための道のりも見えてくるはずです。

テストが終わってホッとする時期ではありますが、次をしっかりと見据えてテストのやり直しをしておきましょう。そして自分の課題をしっかりと把握し、次に向けての自分が歩むべき道のりをしっかりと確認していきましょう!

そういった真摯に向き合う態度が自分を変え、周りを変えていくことにつながると思いますよ。

具体的な行動に落とし込むこと

2018年05月21日 23時40分30秒 | 日記・エッセイ・コラム
先週に行われた中間テストの結果が返ってきつつあります。
今回は年度の初めということで、塾としてもどのような結果になっているのか注目しています。この結果からわかることをしっかりと確認して、次のテストにつなげていこうと思います。

その第1弾として今週末から1・2年生は二者面談を実施していきます。
テストの結果を受けて、これまでの学習の方法を確認し、そしてこれからの学習についてアドバイスをしていこうと思います。本当は自分で分析や次に向けた課題づくりができるとよいのですが、慣れていないとなかなか自分では難しいと思いますので、こちらでサポートしながら一緒に次に向けた具体的な行動を考えていきたいと思います。

ところで、テストが終わると皆さんその後どんな行動をしていますか?

「ケアレスミスが多かったから気を付けよう」とか
「間に合わなかったから、今度は早めに始めよう」とか
「覚えることが多かったから、今度は分散して早めに始めよう」とか
いろんなことを思うと思います。

でも、思うだけじゃダメですよね。
そこからいかに具体的な行動を考えて実行するか、それが重要だと思います。

「気をつけなきゃ」「早めに始めなきゃ」「いっぱいやらなきゃ」
なんて、思うことも口に出して言うことも、それなら誰にでもできます。
大切なのは、それを具体的な行動として生活の中に落とし込んで、習慣化できるかだと思います。

今回の二者面談では、そのあたりを皆さんと一緒に考えていこうと思います。具体的な行動を考えて、実際にやってみる、そしてそれをチェックしていく、そういったこともやっていこうと思います。

そしてそれを講師の先生にも伝えて、生徒さんと講師が1つの目標に向けて具体的に行動する、今回はそのようなことを重視して、次につながる方法を皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

さあ、くすぶっていないで始めていきましょう。
何かをなすために動き出さなかったら、何も変わりませんよ!

さて、ここからが本番

2018年05月19日 22時50分34秒 | 日記・エッセイ・コラム
昨日で当塾の地区は中間テストが終了しました。
テストが終了してホッとしている生徒さんも多いと思いますが、さて皆さんの本当の勝負はここからです。返ってきたテストをどうするか、これが一番大切なところです。しっかりとやり直しをして次につなげていくこと、それを大切にしてくださいね。

今日は理社国授業では、テストの復習の方法を皆さんにお話をしました。
成績が上がるとはどういうことかといえば、「できなかったことができるようになる」ということにほかなりません。ということは、テストで間違ったところをやり直しすればいいということになるのですのですが、ほっておくとなかなかやり直しが進まないということも多いように思います。

まあ、考えてみればそうですよね。
間違ったところをわざわざやり直すというのはなかなか大変な作業ではあります。
わからないところがゆえに、正解を見つけ出すのは大変です。それにわからないところだけずっとやり続けるというのは、やはり苦痛だろうと思います。
でも、それを乗り越えていけるかどうか、そこが成績向上の第一歩になってくる、そんなふうに思います。

今回、やり直しをするときのポイントもお話をしました。

①間違えた問題をノートに写す
②間違えた答えと正しい答えを書く
③正しい答えの根拠を書く
 ——の3つでしたね。

特に③については、問題文のもぎ取り読みや選択肢の正誤判定の根拠、ケアレスミスの原因となった事柄をよく考えて直すようにお話ししました。そして、ここまでが必須です。

そして、ここからが深勉です。

④記述問題は答えとその周辺・関連する事項についてまとめる
⑤選択肢の問題は、正解でない選択肢についても関連事項をまとめる
 ——ということでしたね。

深勉については私の師匠の梅野先生が提案する学習法で、ただのやり直しではなく、「関連する事項も含めて深く学習すること」を指します。
例えば理科で水素についての問題が出てきたら、ついでに酸素や二酸化炭素についても調べて覚えてしまおう!的な学習方法ですね。
(詳しくはこちらhttp://uptest-blog.com/blog-entry-55.html

今回の理社国授業では、①~③までを必須として、④⑤にまで踏み込んで復習をしてくるように皆さんにお話をしました。提出は次回の授業の時なので、その時までに皆さんがどんな学習をしてくるか、楽しみに待っていたいと思います。
そして必要ならば、その提出されたものを見ながら、さらに学習方法などをアドバイスしていきたいと思います。

今までもテストのやり直しをするという話は、ずっとしてきましたが、今年の3年生である17期生の皆さんには、この方法は特に有効かなと思っています。テストのやり直しと深勉をしっかりと定着させられるように、まずはここからスタートしていきたいと思います。