幸彩学習塾 オフィシャルブログ

埼玉県久喜市にある幸彩学習塾のオフィシャルブログです。
日々の塾での出来事を綴ります。

数検の結果が返ってきました

2008年09月27日 11時48分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

 8月に行われた数学検定の結果が返却されてきました。今回の数検では、英検や漢検に比べてみると受験者数は少なかったものの、合格者は他の検定よりも多い結果となっていました。

 一見すると難しいように聞こえる数検ですが、問題を見ると入試問題などよりも基礎・基本が重視されていて、基礎基本がしっかりと築けていれば合格できる内容となっています。

 残念ながらあまり受験者がいないことから、1年に1回の実施となるため、次の実施は来年の8月になる予定です。数学を得意にしたいという皆さんは、ぜひ受験してみてください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の空

2008年09月24日 23時03分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

Img_2537_edited_2   晴れるとまだまだ気温は高いですが、一時に比べるとジメジメさがなくなり、カラッとした空気になってきました。季節は着実に秋へと向かっているようです。

 昔から「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、この言葉を聞くたびに、「昔の人はよく言ったものだ」と思います。どうやら今年も本当にそんな感じになりそうですね。

 暑さやジメジメさが一段落するころ、夏のたまっていた疲れが出やすいともいわれます。季節の変わり目でもありますので、体調管理に気をつけて「実りの秋」になるようにしていきましょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進学相談会でよさこい

2008年09月23日 22時25分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

Img_2511_edited  報告が遅くなりましたが、去る13日に春日部市民文化会館で「進学相談会・ファースト9」が行なわれました。

 栗橋の皆さんは運動会と重なったため参加できませんでしたが、当日は生徒・保護者あわせて1000名以上が来場し、各高校の先生方と個別相談を行なっていました。Img_2518_edited

 その中の学校説明会の中で、昌平高校の生徒の有志の皆さんが「昌平よさこい」を披露してくれました。その日は昌平高校も文化祭の真っ最中だったのですが、その中でも披露されたよさこいを見せていただきました。昌平高校の先生と話す機会があったので尋ねてみたところ「クラスの団結力が高まった」「一体感が生まれた」と話してくれました。

Img_2525_edited   昌平高校をはじめ私立の高校は、それぞれにいろいろな特徴を持っています。学校訪問や個別相談を通じて、自分に合った高校選びを十分にしてほしいと思います。Img_2524_edited

 

 

 

 

写真はいずれも春日部市民文化会館にて

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私立高校訪問 真っ盛り!

2008年09月22日 16時41分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

Img_2536_edited  私立高校の塾を対象にした説明会が9月に入ってから続いています。9月から10月にかけてが学校説明会のピークで、毎日のように入っている週もあります。そろそろ、年齢も考えて?バテないように気をつけねばなりませんね

 学校訪問では、その学校の校長先生や進路・入試に携わる先生方の話を聞くことできます。どういうことに力を入れているのか、実際にどんなふうに取り組んでいるのかなどを聞くことは、皆さんの進路選びの手伝いの参考にもなります。しかし、それとおなじくらいに、同じ「教育」という分野である塾にとっても、このような話を聞くことは運営の参考にもなります。

 たとえば、塾でも使っている映像配信やe-learningなどは、もともとある私立高校が進学対策として取り組んでいたもので、それを実際に見聞きして、塾でも役立ちそうだなと思い導入したものです。

 塾にとって学校説明会は、皆さんの進路指導に役立つ情報を入手してくることと同時に、塾の運営にとっても多くのヒントを与えてくれる場になっています。こうした機会を通じて、塾としても皆さんにより良い学習環境を整えていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止まらない涙の先に…

2008年09月15日 23時18分35秒 | 日記・エッセイ・コラム
<script type="text/javascript" src="http://www.flipclip.net/js/9319399af11112f40c27e04b2c197acc" ></script><noscript>アンジェラ・アキ 「手紙」 in中学校
Powered by FlipClip</noscript>

 今回は、今年のNHKの合唱コンクールーの課題曲でもあるアンジェラ・アキの「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」を紹介します。

 初めて聞いたとき鳥肌が立つくらいの感動を覚えました。「いい曲だなぁ」と思うことは結構ありますが、涙が出るような感動を覚えた曲はかなり久しぶりでした。

 私がふだん接している中学生ぐらいの皆さんの心情を見事に綴った名曲だなぁと思います。

 この曲は大人になった人が15歳のときの自分に宛てて書いた手紙という形式をとっています。「大人になったあとでも大変なことはあるけれど、15歳のときに今を一生懸命生きてよかった」そんな曲に私には聞こえました。

 ビデオクリップの中では、中学生がこの曲を聞いて涙ぐむ姿が映し出されていますが、それだけ15歳の皆さんの心にストレートに響く曲なのだと思います。

 止まらない涙の先に、きっと新しい何かを見つけた、そんな気がこのビデをクリップを見ていて思いました。

==========================

 今 負けないで 泣かないで 消えてしまいそうな時は

 自分の声を信じ歩けばいいの

 大人の僕も傷ついて 眠れない夜はあるけど

 苦くて甘い 今を生きている

                       by アンジェラ・アキ

==========================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京オリンピック アスリートの声

2008年09月12日 23時20分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

 大きな感動と夢と希望を私たちに与えてくれた北京オリンピック。その中で活躍した選手のみなさんの言葉をいくつか拾ってみました。

========================

「がまん、がまん」
男子マラソン金メダル サムエル・ワンジル選手
ケニアから留学生として日本にやってきてスポーツとしての走りを学びました。そこから「がまん」することが大切であることを学んだそうです。流暢な日本語で「がまん!がまん!」と。日本人の私たちはワンジル選手の姿を通して改めて「がまんすること、あきらめないこと」を教えられましたね。

「家族みんなでつかんだ金メダル一番高い所に立ったお父さんの姿をぜひ忘れないで下さい」
柔道男子66キロ級金メダル 内柴正人選手
内柴選手にとって「柔道は仕事。仕事とは懸命に生きること」そして「おやじなんで、おやじの仕事をしっかりやりました」そう話します。自分一人ではない。家族に支えられて手にすることができたんだと、何かを成し遂げた時支えてくれた人に感謝することを教えてくれました。

080821_ueno400 「最後は気持ちが強い人間が勝ち取ることができるんだなって、つくづく実感しました」
ソフトボール金メダル 投手 上野由岐子選手
上野選手は幼い頃から強くなるために、毎日毎日自主的に練習を重ねてきたそうです。何か目的を達成するためには、日々の努力が大切なことを教えてくれました。そして、実力をつけることももちろん、それは強い精神力を備えることもできるんですね。

20080810_03 「金以外は同じ」
柔道女子52キロ級銅メダル 中村美里選手
流した涙に「悔し涙です。納得いきません」と言うコメントは中村選手の強い気持ちを感じました。「悔しいと思う気持ち」を持つことがまた力になり、新たな目標にもなる。「悔しいと思う気持ち」は自分を奮い立たせる原動力です。

「靴が脱げても脱げなくても今の実力がこういう結果なんで、今日からまた頑張っていきたいです」
陸上男子5000メートル出場 松宮隆行選手
レースの途中で他の選手と接触して左足の靴が脱げてしまいました。松宮選手はそのまま片足は靴をはかないまま走り続けてゴールしました。きっと本人にとっては不本意な結果に終わってしまったと思います。けれど好成績を残せなかったことを脱げてしまった靴のせいにはしませんでした。この正々堂々とした潔い言葉に本当のスポーツマンシップを教えられました。

========================

 トップアスリートとはいえ、私たちと同じ人間です。時には気持ちが揺れ動いたりすることもあると思いますが、それを乗り越えてここまでこれた人たちです。

 このオリンピックで活躍した人たちから、私たちも学ぶべき何かがあるのかも知れませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作文添削が返ってきました!

2008年09月10日 23時07分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

Img_2497_edited  3年生は8月から必修になった作文添削の第1回目が採点されて戻ってきました。なかなかの辛口評価だったようですが、これからの作文の練習には大いに役立つ収穫があったようです。私も皆さんの添削された作文を読ませていただきましたが、「さすがプロだなぁ」と思う指摘がいくつもありました。

 塾外のまったく知らない人が読んでもわかるような文章が書けるか、それがこの作文添削の狙いです。知っている人に読んでもらうのは気恥ずかしいし、添削するほうもその人を知っているがゆえに「こういうことが言いたいんだろうな…」と推測ができてしまいます。しかし、まったく知らない相手であれば、気恥ずかしさや推測なしで添削してもらえるので、正確な添削が期待できるものと思います。わざわざ大阪の作文指導会社に依頼する狙いはそこにあるといってもいいと思います。

 自分が書いた文章を添削してもらうという機会は、なかなかあるものではありません。「どんな人が見てもわかる文を書ける」それをモットーに頑張っていって欲しいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏と秋の合間に

2008年09月09日 23時05分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

 Inaho ここのところ日中はまだまだ暑いものの、朝晩はだいぶ涼しくなってきました。また、湿っていた空気も少しずつカラッとしてきて、秋の訪れを感じるようになりました。どんなときも時間は流れてゆき、季節は確実に巡っていくのだぁと感じる今日この頃です。

 早いところでは稲刈りも始まり、実りの秋を迎えます。勉強面においても、この時期は夏の頑張りの“収穫”が期待できる時期でもあります。皆さんの実りはどうでしょうか?

 ただ稲とは違って、学力は冬に向けてまだまだ伸びていくこともできます。これからの季節、最後にぐんと伸びていけるよう、1日1日を大切にしていきましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北辰テストの結果を踏まえて…

2008年09月08日 23時07分00秒 | 勉強法アドバイス

 9月の北辰テストが終了しましたが、さて、皆さん結果はどうでしたか?

 できた人もいれば、残念ながらいま一歩という人もいたと思います。それぞれいろいろな思いが頭の中を横切ったことと思いますが、大切なのは、「これからどうするのか」ということです。今回の結果を受け止めて、今から自分がどのようなことをしていったらいいのかを考えてみましょう。

 今回から北辰テストのあとに自己採点を行いました。自己採点後に皆さんに簡単な面談を行ってこの先の学習方法についてアドバイスをいたしましたが、大きく分けると次のようなタイプに分かれたと思います。

1.基礎・基本を身につけるべき人

2.長文問題を中心に「慣れ」を必要とする人

3.応用問題の解き方など「学校では習わないこと」を必要としている人

 ――― 細かく見れば、一人ひとり違うのですが、大きく分けるとこの3つのタイプがいたように思います。

 今回はこのタイプ別に、学習を進めるのにオススメな参考書や問題集も皆さんにお話をしておきました。また、下記にはそれをまとめたもの記載しておきますので、これからの学習に役立てていただければ嬉しいです。


英語の長文や国語の長文を練習したい人へ
Img_2503_editedドリル形式の問題集」をオススメします
 

長文といっても5~10分もあれば読み終わる量です。「長文の練習を毎日やってみたら?」と言われた人にオススメです。





数学で偏差値65以上をとりたい人へ
Img_2500_edited合格へのベストアプローチ数学(図形、関数)」がオススメです。

 中点座標の公式や魔法の公式など、学校では習わないけれど、関数や図形を解く際に必要なテクニックが満載です。全国精選と一緒に使ってみて下さい。
 


 難しい内容もあるので、現在の偏差値が60以上の人にオススです。


私は頭が固いと思う人へ 
Img_2505_edited数学的思考力が身につく本」をオススメします

 関数や図形を解く際は、イメージ力と思考力が大切です。それらを身につける方法について書いてある本です。実は、国語が苦手な人ほど必要かも?

本気で読むと時間がかかりますのでご注意を。



 以上、タイプ別にこれからの学習に向く教材を紹介させていただきました。
 これらの本は全て本屋さんで購入できます。「本屋に行くヒマがない」という人には、塾でも注文を受付ますが、別に送料(200円)が必要ですので、ご了承下さい



 いろいろな思いが交錯する中で勉強を進めていくのは大変ですが、今は一歩一歩でも歩んでいくしかありません。少しでも前へ進めるよう応援をしていきたいと思いますので、一緒に頑張っていきましょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校入試ガイダンスを実施

2008年09月04日 22時42分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc_0039_edited  

9/3にくぷるにおいて、中学3年生を対象にした今年度2回目の高校入試ガイダンスを開催しました。

 第1部では、これから高校を決めるにあたっての手続きの方法や、入試までの流れについて説明を行ないました。

 第2部では、高校入試に向けての学習上の注意点などを説明いたしました。また、県立高校の入試傾向を交えて、これからの塾での学習の仕方や塾にあるシステムの活用方法などについて説明をいたしました。

 入試もいよいよこれからが大切な時期です。分かりやすい授業を目指すと共に、皆さんが学習しやすい環境を整えて、これからも皆さんの頑張りを応援をしていきたいと思います。

《当日のアンケートより》

Dsc_0005_edited_2 ・高校卒業後のことも考えて、高校を選んでいくのも大切だと改めて感じました。入試についてよくわかりよかったです。(生徒)

・今後の勉強方法等取り組み方など熱心な指導に改めて感謝致します。(保護者)

・いつも丁寧にご指導いただきありがとうございます。前回のイリスでのガイダンスにつづき、埼玉の入試はとても大変だと感じました。(保護者)

・いつも手作りの素晴らしい資料ありがとうございます。(保護者)

・入試について、改めてくわしく知ることができました。あと、これからの勉強法についても考えることができて、よかったです。(生徒)

・とても参考になりました。あと何ヶ月かで受験を迎えるわけですが、自分に合った勉強方法で、あせらず、じっくりと取り組んでほしいと思います。あとで後悔しないように精一杯やってもらいたいです。(生徒)

・暗記科目は、徹底的にやらないといけないと思いました。これから、頑張りたいと思います。(生徒)Dsc_0030_edited

・自分の今までの勉強法をふりかえる良い機会になりました。改めて、これからの勉強を自分自身で変えて生かさなければいけないこともわかったし、辛い道のりになることも再確認しました。この2学期は自分の勉強を工夫して意識的に行なおうと思いました。(生徒)

・どうしても他の人の勉強が気になって、自分のやり方に自信を持てないまま、勉強をしていたところがありました。でも「間違ってない!自身をもたなくちゃ!」そう思えるようになりました。また、入試問題が予想よりももっともっと難しくて、今のままでは解けない問題も少なくはありませんでした。もっと密の濃い学習方法をはやく身につけて自分のものにしていきたいです。(生徒)

・日頃から子供一人一人の個性に合ったご指導をして下さり感謝しています。(中略)努力の仕方(勉強の仕方)を教えて頂きたいと思います。無駄な勉強法などないと思いますが。今後共、宜しくお願い致します。(保護者)Dsc_0056_edited

・合宿に参加してかなり反省をしていました。(参加させてよかったです。)先生や私たちが言い続けていた意味が少しは心に響いたようです。(保護者)

・具体的な勉強法が分かって、とてもよかったです。けっこう勉強はしてたつもりでしたが、意識が足りなかったみたいです。(生徒)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする