幸彩学習塾 オフィシャルブログ

埼玉県久喜市にある幸彩学習塾のオフィシャルブログです。
日々の塾での出来事を綴ります。

AIの可能性と人の可能性

2016年11月30日 23時25分59秒 | 日記・エッセイ・コラム
少し前のことになりますが、去る11/23(水・祝)に、東京の大手町の読売ホールで開かれた「読売グローバル教育フォーラム」に行ってきました。今回は「人工知能が仕事を奪う?~子ども達が中高時代に身に付けるべき力とは~」というタイトルで、保護者会でも取り上げたテーマそのままでしたので、興味を持って聞かせていただきました。



当日は、ロボットで東大を目指す研究をしている国立情報学研究所・社会共有知研究センター長の新井紀子先生、開成中学・高等学校校長の柳沢幸雄先生の基調講演とパネルディスカッションが行なわれました。お二人の講演共に、数々の言葉が印象に残りましたが、新井先生がお話をされていたAI(人工知能)と人間の違いというのがとても印象に残りました。

東大を目指すロボットは、今年進研マーク模試で偏差値57.8をマークし、750大学中474大学が合格できる実力を持ったということです。この結果を見て、「人工知能ってすごいな」と思いがちですが、それは危険な見方だといいます。大学を目指す人でさえ、逆を言えばすでに人工知能に負けている人もいるという現実を考えると、人はその仕事を奪われていく可能性が現実になってきているともいえるからです。

そんな優秀で人間をも越えていきそうなAIですが、AIの特徴は「意味は理解していない」ということです。国語でも英語でも、意味を理解して解いているのではなく、膨大なデーターベースから似たようなものを探し出したり、検索したりしながら答えを見つけていくというやり方で解答をしているとのことです。

ここが人間と決定的に違うところで、言い換えればここに人間の仕事の領域があるといえるのだと思います。

意味を理解できないけれど、言われたとおりにやることには長けたAIに勝つには、物事の意味を理解し、動かされるのではなく、人やAIを動かすタイプの人になればよい、私にはそんなふうにも聞こえました。

生徒の皆さんを見ていると、人に言われたからやる、課題だからやるという人が多いと思います。言い換えれば、これは誰かに書いてもらったプログラムどおりに意味も分からずにやっているだけのようなものだと思います。それではプログラムで動かされているロボットと変わりがない存在になってしまうように思います。

けれど、同じ課題をやるにしても、「どうしてこの課題なんだろう?」「これをやったら、こんなことが身に付きそうだぞ!」とその意味を考えて取り組むことができれば、ただ作業をするだけではない、一歩深い意味のあるものになっていきます。意味を考えることのできなAIとは違い、その課題の意味を考えることで、普段から次世代に求められるという深い思考や判断の力も付き、AIに変わることのない人へと成長をしていけるのかなと思います。

勉強など、なかなか手の進まないものほど、人は何となくこなしてしまっているように思います。でも、ただこなすだけならすでにAIのほうが上を行ってしまう、そんな時代が到来しています。シングルタスクはAIが最も得意なところでもあるようなので、ただ与えられたとおりにこなすだけの人は、もしかしたらAIに代替されてしまうのかもしれません。

しかし、人間が人間たるゆえんの部分に強みを持つ人は、きっとAIに代替されることもないのではないかと思います。考える、判断する、実行するを簡易なものはAIでできても、まだまだここは人間の領域であることは変わりがないと思います。

今やるべきこと、やらなくてはならないことは、誰にでもたくさんあります。その意味を考えて前向きに取り組むことこそ、人間らしさなのかも知れません。


さて皆さん、いま目の前にある勉強の意味、ちゃんと分かっていますか?分からなかったら、一緒に考えていきましょうね!

バランス感覚のある学校を目指す ~古河三高を訪ねて

2016年11月29日 23時07分28秒 | 受験・学校
ちょっと前のことになりますが、去る11/9に古河三高の学校説明会に参加してきました。

公立高校で塾対象の説明会を行ったのは、今年はこの古河三高だけです。また、当塾では今年8月に、バスで生徒・保護者の皆様を連れて学校訪問をさせていただきました。それゆえかどうかは分かりませんが、今年の当塾の進路希望調査では、複数の生徒さんが進学を希望しており、広く一般に向けてもしっかりと説明会を開くことの大切さを教えてくれる、そんな学校でもあるなと思います。



今回の説明会の中で一番感じたのは、古河三高は公立高校ではありますが、私立高校の良さをあわせもつ高校だということです。私立高校の良さはバランス感覚がいいことです。

公立高校では部活は顧問の先生に任せっぱなしになってしまい、夜遅くまでの練習に朝早くからの練習で、授業中に睡眠をとることになってしまうなどという、本末転倒な話を聞いたことがあります。

また、あまりにも課題が多すぎて寝る時間もない、という話を聞いたこともあります。それぞれの先生が良かれと思って出す課題ですが、教科間で調整をされていないと莫大な量になってしまい、それこそ寝る間も惜しんでやらないと終わらないという事態になってしまいます。
(もちろん全ての公立・私立がそうではないと思いますが…)

公立高校ではそういった意味で統率が取れておらず、生徒が疲弊してしまうという話を実際に聞いたことがあります。その点、私立高校では朝錬の禁止やノー部活デーの設定などをして、学習時間を確保できるようにしたり、教科間で課題の調整などをしたりして、少ないわけではないのですが、ある程度はやりこなせる課題量になっていると聞いたことがあります。

このあたりのバランス感覚が公立高校の課題なのですが、それを福島校長先生にぶつけてみたところ、
・部活の時間については、いま顧問同士で話し合わせており、最終時刻をきちんと設定する方向で調整している。
・課題量については、古河三高生の弱点教科(英語だそうです)を中心にすえ、他教科とのバランスを取るようにしている。
とのことで、校長先生がきちんとリーダーシップを取ってバランスをしっかりと取ろうとしている、このあたりが他の公立高校にはない良さだなと感じました。

学習においてもその他においても、大切なのはメリハリのつけ方です。古河三高は他の公立高校と比べても、そのバランス感覚が良いなと思いました。



一時期はかなり落ち込んだ合格実績もかなり回復してきており、在校生は240人であるにもかかわらず、毎年国公立大学を60人、私立大学延べ500人を輩出するようになってきました。この数字は、埼玉の同レベルの公立高校ではなかなか考えられないことだと思います。
それゆえに在校生の皆さんの勉強は大変だと思いますが、そのありがたさはきっと卒業をしてから気づくことになるのではないかなと思います。

そして、その合格実績がだんだんと埼玉県にも知られるようになってきて、5~6年前まではほぼゼロだった埼玉からの進学者が、今年は埼玉県内の中学校からは、10の中学校から延べ16名が進学するところまでになってきました。

当塾からも今年はもしかしたら複数の生徒が受験をするかもしれません。だんだんとその良さが広がりつつある古河三高。これからの更なる飛躍に期待していきたいと思います。

いよいよ進路を決めるとき

2016年11月28日 21時56分34秒 | 日記・エッセイ・コラム
23日から当塾では3年生に対する進路決定のための三者面談が始まりました。
これまでに生徒・保護者の皆様には、入試ファースト9を始めとする説明会や個別相談などに赴いていただき、その結果を伺いながら、最終的な志望校の決定を行なっていきます。

この三者面談で思うことは、おそらく3年生の初めのころには全く意識をしていなかった高校に進学をする人がかなりいるということです。それだけ多くの高校を見て選んだ結果だといえると思います。今年も南は東京から北は栃木まで、いろんな学校に生徒さんが進学して行きそうです。

高校選びというと、どうしても「安・近・短」の考えが頭をよぎることになると思います。もちろん、近くにもステキな高校はたくさんあります。でも、ちょっと視野を広げてみると、自分に合ったような高校がさらに多く見つかってくることもあります。

私立高校は特に各学校ごとにいろんな特徴を持っています。
埼玉県の私立高校も個性の強い学校が多いと思いますが、最近思うのは東京の学校はまた個性がかなり強い学校が多いということです。それも埼玉の私立とはちょっと違った個性の学校が多くある、そんな気がします。

「安・近・短」にこだわってしまうと視野に入って来なかった高校が、視野を広げることにより見えてるようになってきます。近場ではなかなか自分にあった高校が見つからなかった生徒さんが、そのように視野を広げていった結果、自分に合った高校を見つけて進学していくことも結構あります。

高校選びは一種の「投資」だとも思います。
どんな学びの環境を選択するのかは、人生で一番差のつく3年間に対する投資だともいえると思います。この3年間の過ごし方で人生は大きく変わってくる、私はそう思っています。

三者面談では、その高校のどこがいいのかをいえる人が多いのも1つの特徴かなと思います。それだけいろんな学校を見てきた上で、自分にあった高校を選んできた証拠だとも思います。三者面談で皆さんがどんな高校を選んだのかを聞くのをたのしみにしながら、そして塾としてできる様々な支援を考えながら、面談を実施していきたいと思います。

最後の勉強会・4

2016年11月27日 23時01分59秒 | 学習の成果
11/12,13は中学3年生を対象にした最後の勉強会でした。最後の勉強会で頑張った皆さんを紹介したいと思います!今回は理社暗記マラソン上位5位までの皆さんです。

理社暗記マラソンは、3時間でどれくらい早く正確にできるかを競うものです。1ページを進めるごとに採点し、8割を超えていないと次に進めないので、正確性が要求されます。また、3時間でプリントを何ページできたかをカウントし、それで速さを競います。

理科・社会は暗記が大切ですが、ただ覚えているだけではダメです。覚えたことをいかに早く正確に引き出せるかが暗記教科の勝負の決め手です。そこを意識して学習できる人を育てることを目標にしています。

理社暗記マラソン上位賞


第1位 U.Aさん 78ページ
3時間で78ページという圧倒的な強さを見せたUさん。前回から理社暗記マラソンでは3時間で70ページ台に乗り、スピードも正確性も右に出る人はいないくらいに成長をしてきました。
速さと正確さは、勉強にとって最大の武器です。それを手に入れられたのは、ひとえに本人の努力によるところが大きいと思います。
継続してしっかりと努力をすること、前もってしっかりと準備をしてこの日を迎えたこと、そういうしっかりとした念入りな準備がUさんを成長させてきたのであと思います。
第1位、おめでとうございます!


第2位 K.Yさん 71ページ
こちらも3時間で70ページ以上という記録を出してくれました。1位のUさんには、わずかなながら及びませんでしたが、堂々の70ページ越え、素晴らしい結果ですね。
今回のKさんの大躍進は素晴らしいですね。だんだんと頭の中で引き出すための回路ができてきているのかもしれませんね。1つでそれが出来上がると、ほかでも応用ができそうな気がしますので、英語や国語などの文章を読む力に変えていって欲しいと思います。
第2位、おめでとうございます!


第3位 S.Rさん 51ページ
Sさんは自習の常連組みです。ほぼ毎日自習に来て頑張っている生徒さんの一人です。今までのその成果がここでも出てきましたね。
学習の成果は理社暗記マラソンではもちろん、各種のテストでもその成果が表れてきています。急にグッと上がるタイプではありませんが、地味にでも確実に成績を上げてきています。最初は、勉強をやってもなかなか成果が出ないと悩んでいたSさんですが、一度その結果がフッとでてくると、そのまま伸び続けていけるのではないかと思います。
これからの頑張りが期待できる生徒さんの一人です。
第3位、おめでとうございます!


第4位 N.Hくん 50ページ
ここで男子が初登場ですね。男子の筆頭はNくんになりました。
最近は自習にもきて頑張っている姿を見かけるようになりました。もともともっている素質はとても素晴らしいものがあるように感じます。ただ、それを十分に活かしきれていないかなという気もします。自分の可能性をしっかりと信じて、この努力を忘れずに続けて欲しいですね!

第5位 M.Yくん、A.Yさん 46ページ
5位は同率で2名が登場です。
M君ももともとの素質は抜群にあると思います。それが理社暗記マラソンで発揮された、そんな気がしています。今回の勉強会では、今までにない時間の学習をしていってくれました。さらに学習を積む練習をしていって、本当のちからをつけていきましょう!
Aさんは、入塾当初とは大きく変わった印象のある生徒さんです。最近は授業を見ていても、間違えることがかなり少なくなってきました。暗記や基本的な問題はパーフェクトということも多くなり、学習が前へと進んでいるのを感じます。受験までにあと一回り二回り成長できる力があると思うので、理社暗記マラソンでの入賞を自信に頑張って欲しいと思います!

今回は理社暗記マラソン上位者の皆さんを紹介しました。

人は人と競うことで自分を知ることができます。
人との競争を自分を傷つけるために使うのではなく、人と競争することで自分を磨き、成長させるために使えるかどうかが大切なポイントだと思います。それは受験も同じです。受験を通して自分をしっかりと磨き成長をさせていって欲しいと思います。

最後の勉強会・3

2016年11月26日 22時44分11秒 | 学習の成果
11/12,13は中学3年生を対象にした最後の勉強会でした。最後の勉強会で頑張った皆さんを紹介したいと思います!今回は学習時間達成賞部門です。

今回の勉強会は2日間あわせて21時間でした。その21時間を有効に活用できた皆さんを紹介したいと思います!

学習時間達成賞

全時間(21時間)達成賞
S.RさんN.Hくん、T.Yくん、M.Yくん
2日間で21時間の学習を達成することができました。最後の勉強会まで良く頑張ってくれたと思います。粘り強く頑張ったことは、きっとこれからの自信につながると思います。
でも、ここまで来るのは大変でしたよね。上手く成績が伸びないときもあって、そのことに苦しんだときもありましたね。でもその受験までもあと少し。受験までは持ち前の粘り強さで、最後まで成績を伸ばし続けて欲しいと思います!

15時間達成賞
U.Aさん、M.KさんC.Tくん、、E.Yくん
こちらも勉強会では常連組みが並びましたね。全時間達成には届きませんでしたが、2日間を有効に使ってくれたと思います。普段から自習に来て頑張っており人も多いので、平日の時間なども上手く活用して、さらにちからをつけていって欲しいと思います。受験までの残り時間を大切して、学力をしっかりと伸ばしていける人たちだと思います!

10時間達成賞
S.Sくん、T.Tくん、O.Uくん、N.HくんK.Yさん、A.Aさん
2日間で10時間の学習時間を達成しました。よく頑張ったと思います。
今回のこの並びを見てみて特徴的なのは、実は普段は塾に来て勉強はしていない人が多いことです。逆を言えば、普段から勉強会のときのように頑張れれば、まだまだ伸びていけるということ。自分のこれからの学習チャンスを、しっかりと活かして欲しいと思います!

=================
みなさん、最後の勉強会まで全力投球で頑張れましたね!
粘り強くあきらめない
集中して学習に向かう
一緒に頑張る仲間を作る

そんな勉強会の本当の目的を、皆さんならきっと果たしてくれたのではないかと思います!
引き続き、受験に向けて頑張って欲しいと思います!

最後の勉強会・2

2016年11月25日 22時26分59秒 | 日記・エッセイ・コラム
だいぶあいだがあいてしまいましたが、11/12、13に実施した3年生最後の勉強会についての報告です。(その1はこちらを参照⇒http://blog.goo.ne.jp/kousai_g/e/f7a0d4855877222b525216457e12428f

今回は3年生に書いてもらった感想を紹介しています。3年生は最後の勉強会をどう感じ取ったのかを皆さんにお知らせできればと思います。

3年生の皆さんを見ていると、特に1年生から見ている生徒さんはそうですが、「大人になったなぁ」という部分がたくさんあります。それはこの感想を読んでみても、とてもよく分かります。反面、休み時間などの様子を見ていると「まだまだ子どもだなぁ」と思うこともあります。

そんな揺れ動くこの時期に受験があることは、一見残酷なような気もしますが、子供たちの成長には欠かせない“儀式”のようなものなのかなとも思えます。
「自分の将来を考えて選択をする」
「今の自分に足りないものを探して克服する」
「周りと強調しながらも自分らしさを磨いていく」
こういったことが、受験勉強をしっかりとやった人には身についてくるのではないかと思います。一言で言えば、自分を磨き強くするための“儀式”といったところでしょうか。



受験から勉強から逃げたら、こういう素質は、もしかしたら磨かれないまま大人になってしまうかもしれません。それでは、大人になったときにもっと大きい困難にぶつかったときに、乗り越えられない小さな人間になってしまいます。だからこそ、勉強は結果を追いつつも自分を強くするプロセスだと思って、皆さんに取り組んで欲しいと思っています。

今回の感想文からは、そんな“儀式”を経た皆さんからの感想が読み取れます。その成長振りを確かめながら、皆さんの感想を読ませていただきました。

=======================

 僕は、勉強会のおかげで、分からないことが分かるようになりました。今まで、家で一人で勉強しようと思いやってきたけれど、なかなか集中力が続きませんでした。しかし、勉強会に来て勉強すると、周りがとても集中しているので自然と集中力が続き、それに伴って結果もついてきました。家だと、ついスマホをいじったり、ごろごろしたり、テレビを見たりしてしまう人もきっといると思います。そんな人は、とりあえず塾に行くということを習慣付けるといいと思います。塾に行けばみんなが勉強に集中しているので、勉強をし始め、それが続いていくと「知らないことを知ること」が楽しく感じるようになると思います。また、自分でルールを作って勉強をすると、自然と勉強をしなくては、という気持ちになると思います。色々と工夫して頑張ってください。(男子)



 今回の理社暗記マラソンでは自己ベストのプリント枚数を解くことができました。今までのテストはあまりうまくいかず落ち込んでばかりでしたが、理社暗記マラソンや勉強会に参加することで少しずつ点数があがるようになりました。これをバネにこれからも頑張りたいです。(女子)



 3年生最後の勉強会では、今までと比べてよく成長できたと思います。2年生の頃は、あまり勉強会に参加せず、勉強時間も短かったです。けれど、勉強会に参加することで、長時間勉強と向き合えるようになりました。家で勉強するよりも、絶対に勉強会で勉強するべきだと思います。なぜなら、みんなが頑張っている姿を見て自分もやらなきゃという気持ちになるし、分からないところがあったらすぐに先生に聞けるからです。1、2年生は、勉強会を利用して頑張ってください。(男子)



=======================

どんなに時代が流れていっても、人は人の中でしか成長はできません。
一人で勉強をする時間も大切ですが、みんなと一緒に勉強する時間があること、励ましたり、分からないところを一緒に考えたり、休み時間に他愛のない話で盛り上がったり…、実はそんなことが人を成長させる上で本当は大切なのかもしれません。

皆さんがこの塾を巣立つまであと3ヶ月。
それまでの間に、自分を鍛え、そして辛い時には一緒に頑張れる、そんな友だちを作って巣立っていって欲しいと思います。

塾からのお知らせ【11/24版】

2016年11月24日 19時00分12秒 | お知らせ
=============
公立高校入試まで あと98日
私立高校入試まで あと59日
=============
≪12/4までの予定≫
◇11/25(金) ■期末テスト(栗西1・2年)
◇11/26(土) ◎勉強会(10:00-22:00) ◎理社国授業(19:30-21:30) ◎3年生・三者面談
◆11/27(日) ◎理社暗記マラソン(栗橋東中の1・2年生、9:00-12:00) ◎勉強会(13:00-22:00) ◎3年生・三者面談 □UPテスト
◇11/28(月) 
◇11/29(火) ■期末テスト(栗東1・2年、五霞)
◇11/30(水) ■期末テスト(栗東1・2年、五霞、久喜東)▼1・2模試・申込み締切日(1・2年生必修)
◇12/1(木) ■期末テスト(久喜東) 
◇12/2(金) 
◇12/3(土) ◎理社国授業(19:30-21:30) ◎3年生・三者面談
◆12/4(日) ◎3年生・三者面談 □北辰テスト
※予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は、メールなどでお知らせいたします。
=============
【提出・申込み】
◇中1・2:埼玉1・2会場テスト(1・2年生必修、11/30締切、12/11実施)

≪今週末は、栗橋東中1・2年生と五霞中の勉強会&理社暗記マラソンです≫
今週末は、栗橋東1・2年生及び五霞中を対象にした勉強会&理社暗記マラソンを行います。理社暗記マラソンは必修ですので、時間の事前確認をお願い致します。
◇11/26(土)⇒15:00-22:00 勉強会
◇11/27(日)⇒9:00-12:00 理社暗記マラソン、13:00-22:00 勉強会
※理社暗記マラソンは、栗橋東中の1・2年生及び五霞中が対象です。
※勉強会は学年・学校に関係なく利用できます。(ただし予約が必要)
※11/26、27は原則として第2教室のみを使用します。

≪11/26,27の自習について≫
11/26,27は勉強会と同時に三者面談を実施するため、教室の収容人数に限りがあります。勉強会の対象となる栗橋東中1・2年生と五霞中以外の方で自習にくる予定のある方は、この2日間に限り予約をお願い致します。
□対象期間 11/26(土) 10:00-16:30、11/27(日) 13:00-22:00
□予約方法 根岸までお申し出ください。

≪11/26,27の三者面談について≫
11/26,27の三者面談につきましては、勉強会と併設して行なう関係で、第1教室で実施をいたします。三者面談へお越しの方は、第1教室へお越しください。

≪埼玉1・2会場テストについて≫
/11に実施されます埼玉1・2会場テストにつきましては、1・2年生は必修とさせていただきます。やむを得ない理由で参加できない場合は、早めに塾までご連絡をお願い致します。
※申込書に必要事項を記入の上、11/30までに費用を添えて塾までご持参ください。

==============
≪空席状況≫
※当日になってから生徒さんの欠席などにより空席が出た場合は、LINEにてお知らせいたします。(公式LINEをあらかじめご登録ください。)

【授業】
◆11/27(日) お休み
◇11/28(月) 20:40-
◇11/29(火) 20:40-
◇11/30(水) 18:40-、20:40-
◇12/1(木) 18:40-
◇12/2(金) 空席はありません
◇12/3(土) 16:40-、19:40-
◆12/4(日) お休み
※当日になってから空席が出た場合は、LINEでお知らせします。

【習熟】
◆11/27(日) お休み
◇11/28(月) 18:40-
◇11/29(火) 18:40-、20:40- 
◇11/30(水)  空席はありません 
◆12/1(木)  20:40-
◇12/2(金)  18:40-
◇12/3(土) 習熟はありません
◆12/4(日) お休み

≪12/4までの自習時間・受付時間≫
◇11/25(金) 16:00-21:30
◇11/26(土) 10:00-22:00 (勉強会)
◆11/27(日) 9:00-22:00(理社暗記マラソンあり)
◇11/28(月) 16:00-21:30
◇11/29(火) 16:00-21:30   
◇11/30(水) 16:00-21:30
◇12/1(木) 16:00-21:30
◇12/2(金) 16:00-21:30
◇12/3(土) 15:00-22:00
◆12/4(日) 未定

≪進路・学習のご相談の受付≫
◇公式LINEまたはメールにてご連絡をいただければ、折り返し塾よりご連絡をさせていただきます

本日は平常どおり授業などを実施する予定です

2016年11月24日 14時52分02秒 | お知らせ
本日、降雪がありましたが、当塾では今のところ平常どおり授業・習熟などを行う予定です。今後変更する場合は、改めてお知らせいたします

皆様が後お越しになる時間帯は夜間の時間帯ですので、道路などが凍結している可能性もあります。お車で送迎される保護者の皆様も、自転車や徒歩でお越しになる生徒の皆さんも、足元には十分に注意してお越しください

なお、各ご家庭の判断により欠席をされる場合は、授業等開始30分前までにご連絡をお願いいたします

2学期中間テストも頑張りました!

2016年11月23日 16時29分31秒 | 学習の成果
少し遅くなってしまいましたが、2学期の中間テストの結果がまとまりましたのでお知らせいたします。

☆2学期中間テストも頑張りました!☆


5教科合計部門
◆450点以上  その努力を称えます!
3年生 男子 470点  3年生 男子 464点  3年生 男子 451点
3年生 男子 485点  2年生 男子 457点  2年生 女子 467点

◆400点以上 自分の努力に自信を持って頑張っていこう!
3年生 男子 401点  3年生 男子 427点  3年生 男子 448点
3年生 女子 407点  3年生 男子 439点  3年生 男子 428点
3年生 女子 417点  3年生 女子 444点  2年生 男子 443点
2年生 男子 414点  1年生 女子 408点  1年生 女子 428点
1年生 女子 437点  1年生 男子 430点


各教科部門
◆95点以上 本当に良く頑張りました!
3年 英語  97点   3年 理科  98点   3年 理科  95点
3年 社会  96点   3年 理科  97点   3年 数学 100点
3年 国語 100点   3年 数学 100点   3年 英語  98点
3年 理科  95点   3年 数学 100点   3年 理科  96点
3年 数学 100点   3年 社会  96点   2年 社会  95点
2年 理科  96点   2年 数学  95点   2年 理科 100点
2年 社会  99点   1年 社会  95点

◆90点以上 素晴らしい結果です!
3年 社会  90点   3年 国語  91点   3年 数学  92点
3年 理科  92点   3年 国語  90点   3年 数学  91点
3年 社会  94点   3年 数学  94点   3年 英語  90点
3年 数学  94点   3年 社会  92点   3年 理科  94点
3年 理科  90点   3年 理科  91点   2年 数学  90点
2年 社会  90点   2年 英語  91点   2年 理科  94点
2年 英語  92点   2年 理科  94点   2年 国語  94点
2年 英語  93点   1年 英語  94点   1年 英語  94点
1年 社会  94点   1年 理科  90点   1年 理科  90点

◆85点以上 自分に自信を持って頑張っていこう!
3年 国語  85点   3年 社会  88点   3年 数学  88点
3年 英語  88点   3年 理科  89点   3年 英語  85点
3年 社会  88点   3年 国語  89点   3年 社会  89点
3年 理科  86点   3年 社会  85点   3年 国語  89点
3年 英語  88点   3年 社会  89点   3年 理科  89点
3年 社会  85点   3年 数学  88点   2年 理科  85点
2年 国語  88点   2年 数学  89点   2年 国語  85点
2年 数学  87点   2年 数学  88点   2年 理科  88点
2年 社会  86点   2年 数学  85点   2年 英語  86点
2年 数学  86点   1年 理科  85点   1年 理科  86点
1年 英語  87点   1年 社会  86点   1年 数学  89点
1年 国語  87点   1年 数学  89点   1年 英語  86点
1年 社会  85点   1年 数学  89点   1年 英語  88点
1年 社会  86点   1年 国語  86点   1年 理科  87点


成績UP部門
▲5教科部門(20点以上UP)
3年 前回比 42点UP   3年 前回比 31点UP
2年 前回比 39点UP   2年 前回比 53点UP
2年 前回比 31点UP   2年 前回比 60点UP
1年 前回比 28点UP   1年 前回比 31点UP

▲3教科部門(15点以上UP)
2年 前回比 16点UP   2年 前回比 30点UP
1年 前回比 23点UP

▲各教科部門(10点以上UP)苦手克服に向けた努力をたたえます
3年 理科 11点UP    3年 理科 10点UP
3年 理科 16点UP    3年 理科 10点UP
3年 社会 14点UP    3年 国語 11点UP
3年 社会 15点UP    3年 理科 28点UP
3年 社会 11点UP    3年 数学 13点UP
3年 数学 11点UP    3年 数学 16点UP
3年 数学 20点UP    3年 理科 17点UP
3年 社会 15点UP    3年 英語 10点UP
3年 理科 24点UP    3年 国語 29点UP
2年 数学 14点UP    2年 社会 39点UP
2年 社会 29点UP    2年 国語 18点UP
2年 数学 20点UP    2年 理科 14点UP
2年 数学 17点UP    2年 国語 13点UP
2年 社会 19点UP    2年 数学 21点UP
2年 理科 17点UP    2年 社会 22点UP
2年 社会 11点UP    2年 国語 18点UP
2年 理科 42点UP    2年 社会 19点UP
2年 英語 10点UP    2年 国語 10点UP
2年 社会 11点UP    1年 理科 11点UP
1年 国語 21点UP    1年 数学 14点UP
1年 国語 17点UP    1年 社会 32点UP
1年 国語 14点UP    1年 国語 17点UP
1年 数学 15点UP    1年 理科 10点UP
1年 社会 11点UP

皆さん、よく頑張りましたね!
次のテストも自己ベストを目指して、
頑張っていきましょう!

塾の未来

2016年11月22日 23時20分35秒 | 日記・エッセイ・コラム
ちょうど1週間ぐらい前の真夜中、三郷にある小島進学セミナーにお伺いをしました。塾長の城先生に相談ごとがあり、真夜中のドライブを経て、三郷に行ってきました。最初は1・2時間で終わるかなと思ったのですが、気がつけば朝の4時、家につく頃には夜が明けかかっていました。

その日は本当にいろんなことを話しましたが、一番話したのは塾の未来のことです。どちらかというと、今に視点を置く私に対して、城先生はもっとずっと先を見ているんだなぁと思いました。日頃は生徒さんにも「もっと先を考えて」と話していますが、まだまだ自分も「今ばかり見ている」と気づかされました。

もちろん、今があってこその未来ですから、今をしっかりと見ることは大切だと思います。でも、今だけに固執してしまうと、その先にある未来に気づけない、そんなことを気づかされた気がします。

城先生の言葉で一番印象的だったのは「若手がこの先も誇りを持って働ける仕事にしよう」という言葉でした。今ばかりを見ていると、この視点はなかなか出てきません。今いるスタッフも大切だけれども、そのスタッフが将来も誇りを持ってこの仕事ができるようにする、そんな言葉を聞いて、まだまだ自分にできることもたくさんあるんじゃないかな、そんなことを考えました。

城先生は私よりも年は1つ下ですが、とても生徒思いで情熱に溢れた学ぶべきことの多い人だと思います。この年になれば年齢はさほど関係ないのかもしれませんが、自分より年が若い人の中に、こんな立派な考えをもっている人がいるなんて、なんだかとても嬉しくなってきてしまいます。まだまだ若い人(と言っても1歳違いですが)には負けられないなと思いました。

学生時代は1つの年齢の違いが大きく見えることがたくさんあります。でも、大人になればあまり年齢は関係がなくなってくるようにも思います(自営業だからかも知れませんが…)

年上で今日まで様々な経験をされてきた皆さんの経験談や体験も、年下の私にはない柔軟な発想ができる人たちも、私にとってはとても素晴らしい先生のような存在だと思います。

年に関係なく互いを認め合える仲間がいることを誇りに、塾の未来についても、若手が誇りを持ってこの仕事ができるように、いろいろと思いを巡らせて見ようと思います。