幸彩学習塾 オフィシャルブログ

埼玉県久喜市にある幸彩学習塾のオフィシャルブログです。
日々の塾での出来事を綴ります。

古き良き時代の学校を目指す ~駿台学園高校を訪ねて

2017年11月09日 00時07分00秒 | 受験・学校
「役立たずはつくりたくない」
そんな言葉で始まったのが、駿台学園の説明でした。
この日はNPO埼玉教育ネットのメンバーで駿台学園を訪問したのですが、冒頭の校長先生のこの言葉で、駿台学園の目指すものが良く分かったような気がします。


↑久しぶりに王子駅で降りました。ここから徒歩10分から15分くらい

いま高校は2020年問題に向けて様々な取り組みを始めています。
IB(インターナショナル・バカロレア)、アクティブラーニング、ICT、英語の4技能化など、高校を取りまく環境は大きく変わりつつあると思います。
それぞれの高校が、目指す方向を見据えながら学校改革を進めていますが、そんな中で駿台学園がどんな方向を目指すのか、それを明らかにした言葉が、冒頭の言葉だったと思います。

 

勉強だけしかできない、スポーツしかできない。
学生時代はそれでも通じると思いますが、30歳になった時に、果たしてそれで世の中で通用するのかといわれると、実は役に立っていない人になっている可能性も多くあります。勉強やスポーツに偏った人生を送ってきたために、何か大切なものを身につけないまま大人になってしまっている、そんなことがあるようにも思います。

世の中を渡っていくには、文武を身につけていくことも大切ですが、それ以外の部分(芸術に触れること、人間関係を学ぶこと)が実は大切だと思います。そういったものは文武の中でも学んで行くことができますが、その文でもない武でもない部分を学んでいって欲しいというのが、駿台学園の1つの目標だと校長先生がお話をされていました。


↑数学的に考えるとこんな感じですね

国際化やグローバル化についても、IBなどに飛びつくのではなく、古き良き日本の学校の良さを追求しながら英語教育を行っていくとのことでした。とはいっても英語教育には他校にないこだわりがあり、例えば「日本人の書いた英文法の本を読まない」「英和辞典ではなく英英辞典を使う」など、他校とはまた違った方向でのアプローチにもとても興味を持つことができました。

校長先生は「昔の学校には余裕があった」とお話をされていました。それについては私も全く同感です。良い意味であいまいで、良い意味で馴れ合いや親しみがある、それが古き良き学校の姿だと思います。だからこそ一人ひとりの個性を受け取る余裕があった、そういうふうにいうこともできるのではないかと思います。


↑天文台も設置されています。天文講座なども行っているそうです。

「なべの中に入った野菜だとしても、にんじんはにんじんらしい、ジャガイモはジャガイモらしい、そんな個性を大切にしていきたい」校長先生のこの言葉は、私はとても印象に残りました。

当塾も無機質な人間を量産するような教育は、教育ビジネスであって、本来の教育ではないと思っています。一人ひとりが個性を発揮し、集団の中に入ってもそれぞれの個性を失わないような環境、言い換えれば個性を受け取る余裕のある塾を目指しています。そしてその個性を伸ばすことで、自分の人生を豊かにしていって欲しい、そんな想いがあります。

AIがいよいよ産業界に新出してくる中で、これからの時代は個性が重要になってくると私は思っています。それはまさに古き良き時代の学校が行っていたこと。そんな古き良き時代の学校を目指すという考え方にとても共感を覚えました。



高校3年間のすごし方は、人生にとても大きな影響を与えます。
進学やスポーツに夢中になること、部活や芸術に励むこと、新しい人間関係をつくること、どれもが重要です。でも、どれかに偏ってしまえば、個性は消えてしまいますし、またどれかだけを追求する学校は、個性的な人を育てることはできないとも思います。

駿台学園の古き良き学校を目指す学校づくり、当塾もしっかりと参考にしていきたいな、そんなふうに思いました。


↑校庭は23区内では大きめの校庭だそうです。

2学期中間テストも頑張りました!

2017年11月08日 00時38分56秒 | 学習の成果
少し遅くなりましたが、2学期中間テストの結果がまとまりましたので、お知らせいたします。

◎学年順位部門◎
今回もとてもよく頑張ってくれました!
学年1位 2名、 学年2位 1名


◎合計点数部門◎
◆5教科
 450点以上
3年 男子 455点、 3年 女子 494点、 3年 女子 444点
2年 女子 450点、 2年 男子 463点、 2年 男子 458点
1年 女子 468点、 1年 女子 460点

 400点以上
3年 男子 405点、 3年 女子 412点、 3年 男子 426点
2年 男子 409点、 2年 女子 407点、 2年 女子 412点
1年 男子 418点、 1年 男子 417点

◆3教科
 270点以上
3年 女子 295点、 2年 男子 281点、 2年 男子 276点
1年 女子 276点、 1年 女子 273点

◎各教科部門◎
 95点以上
3年 男子 社会 97点、 3年 女子 国語100点、 3年 女子 数学 100
3年 女子 英語 95点、 3年 女子 理科 99点、 3年 女子 社会 100
2年 男子 数学 96点、 2年 女子 理科 96点、 2年 男子 数学 95点
2年 男子 国語 95点、 2年 男子 数学 95点、 2年 男子 理科 95点
1年 女子 理科 96点、 1年 女子 社会 96点、 1年 女子 国語 96点
1年 女子 社会 95点

 90点以上
3年 女子 理科 92点、 3年 男子 国語 90点、 3年 男子 数学 92点
3年 男子 数学 91点、 3年 男子 理科 94点、 3年 女子 理科 90点
3年 男子 英語 92点、 3年 男子 社会 94点、 3年 男子 数学 91点
3年 女子 数学 94点、 3年 女子 理科 92点、 3年 女子 社会 92点
2年 男子 英語 90点、 2年 男子 理科 92点、 2年 女子 理科 90点
2年 女子 理科 91点、 2年 女子 数学 92点、 2年 女子 理科 93点
2年 女子 社会 93点、 2年 男子 社会 94点、 2年 男子 国語 92点
2年 男子 英語 94点、 2年 男子 理科 93点、 2年 男子 社会 93点
2年 男子 数学 90点、 1年 女子 国語 91点、 1年 女子 英語 94点
1年 男子 数学 92点、 1年 男子 社会 90点、 1年 男子 英語 93点
1年 男子 社会 92点、 1年 女子 数学 91点、 1年 女子 理科 92点

 85点以上
3年 男子 理科 88点、 3年 男子 理科 86点、 3年 男子 社会 85点
3年 男子 社会 89点、 3年 女子 社会 89点、 3年 男子 理科 86点
3年 女子 理科 86点、 3年 女子 社会 86点、 3年 男子 理科 89点
3年 女子 国語 85点、 2年 女子 国語 87点、 2年 女子 理科 86点
2年 女子 英語 89点、 2年 女子 数学 89点、 2年 女子 英語 85点
2年 男子 英語 86点、 2年 男子 社会 87点、 1年 女子 数学 89点
1年 男子 国語 85点、 1年 男子 英語 87点、 1年 男子 国語 85点
1年 男子 数学 87点、 1年 女子 英語 86点、 1年 男子 理科 86点

◎点数UP部門◎
◆5教科
 20点以上UP
3年 女子 27点UP、 3年 男子 27点UP、 3年 女子 29点UP
3年 女子 28点UP、 3年 女子 58点UP、 2年 女子 30点UP
2年 女子 27点UP、 2年 女子 23点UP、 2年 女子 42点UP
2年 女子 47点UP、 2年 女子 38点UP、 2年 男子 55点UP

◆3教科
 15点以上UP
3年 男子 22点UP、 3年 女子 26点UP、 3年 女子 21点UP
3年 女子 45点UP、 2年 女子 21点UP、 2年 女子 15点UP
2年 女子 36点UP、 2年 男子 56点UP

◆各教科
 10点以上UP
3年 男子 英語 16点UP、 3年 女子 理科 30点UP、
3年 女子 英語 20点UP、 3年 男子 国語 11点UP
3年 男子 数学 10点UP、 3年 男子 英語 17点UP
3年 男子 社会 12点UP、 3年 女子 理科 20点UP
3年 男子 数学 36点UP、 3年 男子 社会 28点UP
3年 男子 理科 21点UP、 3年 男子 数学 10点UP
3年 男子 社会 12点UP、 3年 女子 国語 18点UP
3年 女子 英語 13点UP、 3年 女子 国語 10点UP
3年 女子 理科 14点UP、 3年 女子 国語 24点UP
3年 女子 数学 12点UP、 3年 女子 理科 10点UP
2年 男子 数学 18点UP、 2年 女子 国語 13点UP
2年 女子 社会 26点UP、 2年 女子 理科 12点UP
2年 女子 英語 16点UP、 2年 女子 英語 23点UP
2年 女子 理科 27点UP、 2年 女子 数学 26点UP
2年 女子 社会 22点UP、 2年 女子 英語 19点UP
2年 女子 理科 27点UP、 2年 女子 英語 14点UP
2年 女子 社会 23点UP、 2年 男子 数学 10点UP
2年 女子 国語 11点UP、 2年 女子 数学 14点UP
2年 女子 英語 11点UP、 2年 女子 社会 13点UP
2年 女子 社会 21点UP、 2年 男子 国語 18点UP
2年 男子 数学 21点UP、 2年 男子 英語 17点UP
1年 男子 国語 15点UP、 1年 男子 数学 12点UP
1年 女子 国語 16点UP

今回の結果は以上となりました。

今回は学年順位1位・2位が3人出ました。生徒さんがしっかりと学習した成果だと思います。その努力は素晴らしいものだと思います。これからも誇りにして欲しいと思います。

勉強で大切なのは他人と競い合うことではなく、以前の自分に勝てたかどうかです。前回よりもよい結果が出せましたか?今回の結果を元に、次のテストに向けて気持ちを切り替えて頑張っていきましょう!

講師研修3日目 in 埜口義塾

2017年11月07日 00時09分45秒 | 幸彩学習塾の取り組み
塾外での講師研修3日目。最終日の11/1は、越谷市にある埜口義塾にお邪魔をして、塾長の赤井先生の授業を見学させていただきました。

赤井先生の授業を一言で言えば「パワフルな授業」ということができると思います。腹の底から声を出している、そんな言葉では足りないくらいのパワフルな声で、生徒さん達をしっかりと惹きつけているのが印象的でした。

 
↑赤井先生の授業はとにかくパワフル。外にも声が漏れ聞こえてきます


最初見学をさせていただいたのは、2年生の授業です。
埜口義塾の授業は休み時間を挟まずに教科が次々と入れ替わっていくのですが、この日は英語から始まり理科・数学と3教科の学習を学習していきました。

英語は音読と和訳をこの日は中心に行っていました。
音読は、発音が上手いとか下手とかではなく、印象に残るように発音をし、生徒さんに覚えていってもらおうという意図が感じられました。英語の発音というと、発音がいいとか悪いとかに気を取られがちです。もちろんそういうことも大切ですが、大きな声で特徴をとらえて読むということで生徒さん達も臆することなく発音に挑んでいたのが印象的でした。


↑2年生の授業は、英語・理科・数学でした。どの教科も解説が面白い

赤井先生の授業を見ていて感じたのは、雑談が多いなあと言うことです。でもこれは否定的な意味ではありません。ふとした生徒さんの発言から始まることも多いのですが、ほぼ必ずそれを学習で必要な話とか人生を生きる知恵とか、そういうものにつなげていっていて、雑談と言うにはもったいない感じがするような話になっていくところが、すごいなあと思ってい見ていました。きっといろんな引き出しがあって、その数もとても多いのだと思います。

説教をするわけでもなく押し付けがましいわけでもない、でも生徒さんのこれからの役にたつ、だからこそ、そんな赤井先生のお話しは、生徒さんを惹きつけて離さないのだと思います。

(ちなみに、“雑談”が多いにもかかわらず、授業進度が遅れているという印象は、端から見て全くありませんでした。このあたりが、ほんとにスゴイ)

 
↑当塾の講師も赤井先生の授業に圧倒されていました

最後に見学をしたのは3年生の数学の授業でした。
赤井先生に以前からストーミング(学び合い、アクティブラーニング)をやっているとは聞いていましたが、実際に見てみて「これはスゴイ」のひとことでした。一緒に見学した講師も、帰りの車の中ではこの話題で持ちきり。それくらい私たちには印象深い授業方法でした。

とにかく、先生も生徒も動く動く。分かった人は分からない人を教えに行く。言葉で書いてしまえばそれだけなのですが、生徒さんが自主的に分からない人に教えていく、その躊躇のなさに、この塾のストーミングの伝統を感じました。

 
↑先生も生徒も動く動く。分かった人はまだ分からない人を教える。こうやって一体感が育っていくのも、この塾の特長の1つだなと思います。

新たに理解した人が増えたら、その人がまだ分からない人に教えていく、そしてまた、新たに分かった人が増えたら、その人がまた他の人を教える、そうして全員がしっかりと理解できるようになるまで、みんなで学びあう、とても雰囲気の良い授業だなと思います。

学習はインプットだけでなくスループットやアウトプットもとても重要な学習です。普段の授業や自分での学習は、どうしてもインプットに偏りがちなので、教えあうことで、スループット・アウトプットが強化され、バランスのよい鍛えられた頭になっていく、そんなふうにも思いました。



先の2塾もそうですが、こうやって他の塾の授業を見てみると、本当に参考になることばかりです。そのまま当塾に落とし込むことはできないこともありますが、そのエッセンスをしっかりと授業の中に落とし込んでいく、これが大切だなと改めて感じました。

赤井先生、そして埜口義塾の生徒の皆さん、とても素敵な授業をありがとうございました!

講師研修 2日目 in 教学館

2017年11月04日 15時15分53秒 | 幸彩学習塾の取り組み
10/31は講師研修2日目。2日目の研修は越谷市にある教学館の木下先生にお願いをし、実施させていただきました。
木下先生とは、生徒さん達に対する接し方、授業の仕方などについてお話をする中で共通点も多くあり、そういった中で今は一緒に旅行に行ったり呑みに行ったりと、公私ともに仲良くさせていただいております。



教学館はご自宅を使った学習塾なので、本当に個人塾という感じがします。そんな個人塾のよさや、生徒さんと先生との距離感などを当塾の講師にも見て欲しくて今回の訪問となりました。

個別の授業は生徒さんに合わせて進んでいくのが原則です。しかし、それがゆえにいろんな課題があるのも事実です。集団の授業とは違い個人に合わせて行われる授業だからこその課題、それを集団の授業を見ることで個別に応用していくことができると思います。

学校でも研究授業という時間があります。先生方の授業を見合うことで、指導力の向上に努めようというものです。塾でも定期的に講師同士で授業を見合うなどのことは実施しています。しかし、外を見にいくことでさらにいろんな刺激を受け取ることができ、各講師の成長にもつながっていきます。

 
↑当塾の講師もメモを取りながら授業を聞いています。集団だからこそ、みんなが分かるように工夫する姿勢、それを学んで欲しいと思っています。

例えば、授業展開などもその1つです。
塾内でもどういう流れで授業をするのは決まっていますが、塾外の先生方の授業を見ることで、その決まり自体が陳腐なものになっていないかどうかを確かめることも出きます。
どんなふうに授業が始まり、どんな形で説明をし、どんなふうに授業が終わるのか、そういったあたりまえのことも、他塾の授業を見ることで、いままでの自分達が行っていたやり方の改善にもつながっていくのではないかなと思います。

また、個別の塾では板書はありませんが、メモ用紙を使っての説明は頻繁に行われています。集団授業の塾の板書を見ることで、自分達の説明の時にメモ用紙にかく説明の工夫や改善にもつながると思います。いかに生徒さんに分かりやすく伝えるか、講師の皆さんにはそんなところも学んで欲しいと思っています。


↑各塾のルールも参考になりますね。これは当塾にはない、いい習慣だなと思います。

そして授業後に、各塾の先生方と意見交換もとても重要だと思います。
各塾の先生がどんな思いで授業をしているのか、どんな生徒を育てたいと思っているのか、そういった理念や信念を聞くことで、当塾の講師の指導に対する様々な考え方にも刺激になるのではないかと思います。


↑授業終了後に感想を話したり、塾の考えや理念をお聞きしました。

各塾ならではの工夫や取り組みは、全てを当塾で受けいれらるわけではありません。しかし、それらをエッセンスを日々の授業の中に生かしていくことで、また新しい塾へと生まれ変わるような効果もあるのではないかなと思います。

2日目に参加した講師も、しきりにメモを取っていました。そのメモに書かれたことを、これからの皆さんの授業の中で還元していけるよう、ここで学んだことを共有して生かして生きたいと思います。

 
↑木下先生、そして教学館の生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました

研修の結果を生かす

2017年11月03日 23時35分35秒 | 日記・エッセイ・コラム
講師研修のための休塾期間が終わり、今日から授業が再開しました。
研修で感じたいろんなことを、今日からの授業に生かしていけたらと思い、私も授業に臨みました。たぶんこれは、他の講師の皆さんも同じ気持ちだったと思います。

よく「地球は行動の星」といわれます。
どんなに良いことを思っていても、どんなに素晴らしい考えでも、それを行動として実行しなければ、意味がないという意味だと思います。

「研修で良い話を聞いたな~」「参考になったな~」だけではダメということです。
聞いた話の内容を、参考になった内容を、自分の行動に落とし込んで実行する、これが一番大切なことだと思います。

勉強でも仕事でも、成功を収める人の共通点は、行動力に長けているということだと思います。
頭で考えているだけではなく、行動に移していくこと、それができるかできないかで大きな差になってくるように思います。

今回の研修の成果が問われるのは、そういう意味ではこれからなのだろうと思います。
各塾の先生方の授業をみて感じたこと、考えたことを、思考の中で終わりにするのではなく、実際の行動に移す、それをここからできるかどうか、私も含めて、これからが大切になってくると思います。

それぞれの塾で学んだことは、また別の記事でまとめていきますが、本当に多くのことを学んだと思います。それを机上の空論にしないように、ここから講師も一人ひとりの行動力が問われていくのだと思います。

もちろん、私もその一人。
各塾で学ばせていただいたことをしっかりと自分の授業に生かし、塾の運営にも生かして生きたいと思います。

塾からのお知らせ【11/2版】

2017年11月02日 16時31分32秒 | お知らせ
=============
埼玉県公立入試まであと119日
埼玉・東京私立入試まであと81日
栃木県私立入試まであと65日
=============
≪11/12までの予定≫
◇11/3(金) ▽祝日ですが、平常通り授業・習熟があります◎英検二次試験対策
◇11/4(土) ◎理社国授業(18:40-20:30)◎英検二次試験対策
◆11/5(日) ◎北辰自己採点会(詳細は下記参照)
◇11/6(月) 
◇11/7(火) 
◇11/8(水) ▲埼葛テスト(3年)
◇11/9(木) 
◇11/10(金) 
◇11/11(土) ◎栗橋東中3年:期末対策勉強会(10:00-21:50)◎理社国授業(19:00-20:50)
◆11/12(日) ◎栗橋東中3年:期末対策勉強会&理社暗記マラソン(9:00-21:50)▲英検二次試験
※予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は、メールなどでお知らせいたします。
=============
【提出・申込みなど】
◆3年:12月北辰テスト(公立受験者は必修、私立単願者は要相談。申込書は来週初めまでに郵送。11/13締切)
◆1・2年:埼玉1・2テスト(1・2年生必修。申込書は郵送済みですが、来週初めまでに改めて郵送、11/22締切)

≪11/3は平常通り授業・習熟があります≫
11/3は祝日ですが、平常通り授業・習熟があります。外出などでお休みになる場合は、あらかじめ塾までお問い合わせください。

≪11/5 北辰テスト自己採点会≫
11/5は北辰テスト自己採点会を行います。集合時間は以下の通りです。
◆栗橋西中女子 15:00集合
◆栗橋東中女子 17:15集合
◆栗橋西中男子 19:00集合
◆栗橋東中男子 20:15集合

≪栗橋東中3年:期末対策勉強会&理社暗記マラソン≫
3年生を対象にした最後の勉強会&理社暗記マラソンです。栗橋東中3年生の皆さんは、以下の日程で行いますのでご確認をお願い致します。
◆11/11(土) 勉強会 10:00-21:50
◆11/12(日) 勉強会&理社暗記マラソン 9:00-21:50

≪12月の北辰テストについて≫
12月の北辰テストですが、原則として必修とさせていただいております。ただし私立単願者で高校との相談の結果、受験が不要な場合もあります。その場合は、塾までご確認をお願い致します。
※申込書は、来週初めまでに郵送いたします。申込みは11/13までです。

≪1・2年生:埼玉1・2テストについて≫
12/10に行われる1・2年生対象の埼玉1・2テストは、当塾の1・2年生は全員必修とさせていただいております。11/22までに申込書に費用を添えて、塾までご持参ください。
※申込書はすでに郵送してありますが、来週初めまでに改めて郵送いたします。

==============
≪空席状況≫

【授業】
◇11/6(月) 18:40-、19:40-
◇11/7(火) 空席はありません
◇11/8(水) 20:40- 
◇11/9(木) 空席はありません
◇11/10(金) 空席はありません
◇11/11(土) 17:40-
◇11/12(日) 休塾日

【習熟】
◇11/6(月) 18:40-、20:40-
◇11/7(火) 18:40-、20:40-
◇11/8(水) 18:40-、19:40- 
◇11/9(木) 18:40-、20:40-
◇11/10(金) 18:40-、20:40-
◇11/11(土) 習熟はお休みです
◇11/12(日) 休塾日

≪10/22までの自習時間・受付時間≫
◇11/3(金) 15:00-21:30
◇11/4(土) 15:00-21:30
◇11/5(日) 自己採点を行っている間は自習可(3年のみ)
◇11/6(月) 16:00-21:30
◇11/7(火) 16:00-21:30
◇11/8(水) 16:00-21:30 
◇11/9(木) 16:00-21:30
◇11/10(金) 16:00-21:30
◇11/11(土) 10:00-21:50
◇11/12(日) 9:00-21:50

≪進路・学習のご相談の受付≫
◇公式LINEにてご連絡をいただければ、折り返し塾よりご連絡をさせていただきます。

三者三様の溢れる個性

2017年11月01日 23時51分12秒 | 日記・エッセイ・コラム
10/30から3日間にわたって行われてきた塾外での講師研修が、先ほど全て無事に終了をいたしました。ご協力をいただいた先生方、また各塾の生徒の皆さん、ありがとうございました。

※2日目と3日目の詳しいレポートは、明日以降に掲載いたします。

今回は3日間を通して共通して気づいたことを書き留めておきたいと思います。


↑小島進学セミナー(三郷市) 塾長・城先生

この3日間で3つの塾を見学して気づいたことは、どの先生も教えることが好きだということ、それぞれの個性をしっかりと持って、信念を持って指導をしていること、そしてその個性に惹かれてやってきた生徒さん達が、とても楽しそうに授業を受けていること、この3つが共通していて、かつ一番の印象に残ったことでした。

授業の展開や進め方、教材に関する考え方なども、とても参考になりました。がしかし、やはりこの見学で一番学んだのは、それぞれの塾の個性だと思います。塾にとって一番大切なのは、生徒さんがそこに通ってみたいと思うことだと思います。そういう意味で、三者三様の個性があり、それぞれの塾に生徒さんが通ってみたい雰囲気があるなあというのが、私の実感でした。


↑教学館(越谷市) 塾長・木下先生

よく考えてみれば、どれも当たり前といえばあたりまえのことなのですが、地域に根を下ろし、個人塾として存在する各塾の雰囲気を見て、その圧倒的な強さに、改めてそのことを強く感じました。

当塾にもいま、実に多くの生徒さんが多くの通ってきてくれています。それゆえに当塾にも生徒さんから見て、通ってみようと思える理由があるのだとは思います。でも、この3塾を見ていると、当塾もまだまだ負けられないなという気がしてきます。


↑埜口義塾(越谷市) 塾長・赤井先生

今回の見学は、本当に実に多くのことを学ばせていただきました。私もいままで気づかなかったこと、忘れていたこと、改めて大切にしたいことなどに、今回の見学をとおして気づくことができました。これからじっくりと振り返り、自分のなかでしっかりと消化して、そして明日からの当塾の授業の中で生かして、当塾の生徒さんに還元していきたいなと思います。

最後に、改めてご協力いただいた各塾の塾長先生、講師の皆様、生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました!