゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

高血圧と付き合う法「予防医療の充実図る」

2007-11-23 18:09:00 | 健康・病気

特定健診・特定保健指導(畑俊一内科院長=札幌市中央区)

先日発売された週刊誌にメタポリック症候群(内臓脂肪症候群)の                            厚生労働副大臣の涙ぐましいダイエット秘話が掲載されていました。                          高校、大学を通じてラクビ-をしていた副大臣は70㌔の体重を保っ                           ていましたが、三十年後の現在、身長166㌢、体重84㌔、ウエスト                           100・5㌢となっていました。厚労省は来年4月から特定健診・特定                           保健指導を40歳から74歳までの被保険者を対象に行うことにしま                            した。これにより受診率の低い家庭の主婦や自営業者らの健診率                            を上げ、メタポの該当者や予備軍に対する健診や保健指導で、予防                           医療の充実を図り、医療費を削減することを狙いとしています。腹囲                           が男性85㌢以上、女性90㌢以上で血中脂質、血圧、血糖のうち                            二つ以上が異常を示すか、服薬しているものをメタポの該当者とし、                           一つに該当するものを予備軍として人数を計算したところ、実に中高                           年の男性二人に一人、女性五人に一人の約千九百六十万人と推計                           されました。このうち治療が必要な服薬中の人などを除くと、実際には                          約千四百万人が特定保健指導の対象となる見通しとされています。                           厚労省には「生活習慣病対策室」が設置されており、厚労副大臣が                           自らの取り組みを公表することによりメタポ退治を啓発する狙いもあり                          ます。有名洋菓子店のショ-ケ-スやシュ-クリ-ムなどのスイ-ツ                          に目がない副大臣はリバウンドを繰り返しながらも、五ヶ月間で体重                          4・4㌔、ウエスト3・9㌢減に成功。厚労省のホ-ムペ-ジに取り上                           げられ、国際英字紙「ヘラルド・トリビュ-ン」にも掲載されました。高                           血圧の場合、健診の拾い上げが診断基準の140~90mmHgでは                           なく、130~85となっているのも心血管事故の発症予防に重点を置                           いているためです。ただ、批判的な意見もあり、いくつかの研究では                           体格指数(BMI)25以上のちょっと小太りの方の死亡率が一番低い                           という報告もあります。ウエスト径で厚労基準を満たしても脂質、血圧、                         血糖が正常の方がたくさんいますし、逆にウエスト径が正常でも脂質、                         血圧、血糖の危険因子を有する人も多くいます。内蔵脂肪の指標とな                          っているウエスト径が基準として大ざっぱという意見もあり、内蔵脂肪                          チェックのためのコンピュ-タ-断層撮影装置(CT)も費用と被ばくで                          問題があります。新しい生物学的指標の研究が期待されています。

コメント

高血圧と付き合う法「家庭血圧計」

2007-11-23 18:00:00 | 健康・病気

神経質な人は測らないで(畑俊一内科院長=札幌市中央区)                              

家庭血圧計の普及は目覚しく、約3千万台に達し、健康指標として                           の「血圧」が広く一般化していることを示しています。五十六歳の男                           性は南米の天空の遺跡を見に行くため、手首で測定する血圧計を                            友達に勧められて購入しました。出発前になって何度測定しても数                           値がバラバラなので不思議に思い、相談に来ました。家庭血圧計                            はカフ-オシロメトリック法を用いており、上腕、手首、指の三種類                            のタイプがありますが、制度が低いため、現時点では上腕で測定す                           るタイプのみが推奨されます。一般に家庭血圧は病院測定血圧より                           低めで、家庭高血圧基準は135-85mmHg以上、正常血圧は                             125-80未満とされ、それぞれ病院血圧の160-100、140-                            90に相当するものと考えられています。家庭血圧測定は、朝は起                            床後1時間以内、排尿後、夜は就寝前、座って1-2分後の安静時                           が望ましいとされています。飲酒後や入浴後は血管拡張で著しく低                            く記録される場合があります。3回測定し、平均を記録するという意                           見もありますが、1回で十分というのが現在の考え方です。上腕カフ                             の位置は心臓の高さで、着衣の上からは巻かず、きつく絞めすぎて                          も、緩すぎてもいけなく、第二指、第三指の2本が入る程度が良いと                           思います。神経質な方は、頻繁な血圧測定により血圧の上下に一                            喜一憂し「血圧ノイロ-ゼ」になるので、家庭血圧の測定はお勧め                            しません。家庭血圧と病院血圧の記録が大切です。私の病院では                           無料で血圧手帳を差し上げています。二十年来、診察している七十                           代の女性は、毎日測定しており、手帳だけでも百冊近く持っていま                            す。血圧以外の検査デ-タもノ-トに張り付けてあり、二十年間の推                          移が一目瞭然です。この間、何のトラブルもないのは血圧の自己管                           理によることも大きいと思います。最近、家庭血圧計にインタ-ネット                           を利用した「血圧i手帳」というものも活用され始めています。家庭血                           圧計と携帯電話との間に「iコンパ-タ」という機器をつなぎ、ボタンを                           押すだけで自動的にデ-タがインタ-ネット経由で主治医のサ-バ-                          に送信される仕組みです。測定時間を含め正確なデ-タが蓄積される                         のが利点です。高齢の患者さんも操作が難しくないので継続性も良                           好です。今後この「血圧i手帳」は高血圧以外の合併症がある場合、                           血糖、コレステロ-ルに関しても同様に活用でき、いわゆるメタポリッ                           ク症候群(内臓脂肪症候群)対策にも役立つことが予想されます。

コメント

苦さの効用「當瀬規嗣解説」

2007-11-23 12:05:00 | 健康・病気

苦味はとても不思議な味覚です。もちろん苦味は嫌な味覚です。赤                           ちゃんに苦いものを与えると、身震いして嫌がりますね。ヒトの正常                            なからだのしくみを解く生理学では、苦味は異物、毒物など食べ物                            に有害なものが含まれているというサインとみなしています。だから、                            子どもが苦いものを極端に嫌がるのは当然のことなのです。苦さを                            はかる標準物質としては、キニ-ネというマラリアの特効薬を使いま                           す。これはカクテルに使うトニックウオ-タ-の苦味のもとでもありま                          す。そういえば、これを使うジントニックはほのかな苦味が魅力的で                           すね。それになんといっても「ビ-ルは苦味が利かなければ」とい                           うわけで、大人になると、なぜか苦味を好むようになります。コ-ヒ-                          やお茶の例を挙げるまでもありません。苦いと自然と顔をしかめる反                           射が起りますが、ビ-ルを飲むとみんな顔をしかめながら喜んでいま                          すね。適度な苦味は、他の味覚を引き立てる作用があるようです。で                          も、苦味を好むようになるにはかなりの経験が必要です。ところで、ヒ                           トは苦味を感じると、胃腸の運動が高まるという反射か゛存在します。                          実は、この反射を利用しているのが苦い胃薬で、苦味剤と呼ばれま                          す。苦味剤は、実験的に胃に直接入れても胃腸運動は全く変化しま                           せん。苦味を感じることが大事なのです。ですから、苦い胃薬をオブ                           ラ-トに包んだり、苦味を感じないうちに飲み込んだりしては、効果が                          ないのです。胃薬もしかめっ面して、大人ののみかたで-。                               (とうせ・のりつぐ=札医大医学部長)

コメント