閣僚による靖国参拝参拝で「中国や韓国の反応」とか「アメリカの不快感」とか、本質的な問題ではないんだよ。いやそりゃ問題なんだけど「じゃかましい黙ってろ!」と言えてしまえる問題ではある。しかし「政教分離」って問題は、「黙ってろ!」とは言えない根源的な問題。こっちを指摘せんといかんのよ
— 菅野完 (@noiehoie) 2016年8月16日 - 09:23
昨日の全国戦没者追悼式での天皇皇后の姿を見て、生前退位のご意向は皇后さんへのご配慮でもあるのだろうと感じた。自分が在位している限り、皇后も行事に出席せねばならない。とりわけ「終焉」の時に直面する負担は大きい。しかし安倍首相も含め、日本会議界隈の人々はそんな問題には全然関心がない。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2016年8月16日 - 13:28
典範改正は危険、摂政が最善 上智大学名誉教授・渡部昇一氏(産経)bit.ly/2b877Ub 先の「おことば」で天皇ご自身が「摂政では問題の解決にならない」と明言されているのに、まだこんなことを言う。「日本の皇室の継承にとって最も重要なことは、男系男子による皇位
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2016年8月16日 - 13:30
(続き)継承である。男系をたどれば、神武天皇に行き着く。そして神代の時代まで遡れば、天照大神まで系図がつながる。このような皇室の歴史を、何の問題もなく継続させることができるのが、摂政という制度である。改元も不要だ」日本会議の人間たちにとって、天皇は物語を存続させる道具でしかない。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2016年8月16日 - 13:33
靖国神社に参拝する首相や閣僚は「国難に殉じた」という言葉をよく使うが、戦没軍人の過半数は餓死、つまり戦争指導部の不手際で死んだ「犠牲者」であり、本当に追悼するなら当時の戦争指導部の責任への言及が無いとおかしい。靖国神社は、戦争指導者の不手際の責任を誤魔化す装置として機能している。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2016年8月16日 - 13:43
「戦争の記憶」なんて消せるものなら消いていい。
— masanorinaito (@masanorinaito) 2016年8月15日 - 08:08
大切なのは、戦争を二度と起こさないための知恵の創造。そのための記憶の継承。
核の抑止力を認め、依存する「普通の国」になろうとされているのでしょうが、日本の国家としてのアイデンティティが、それで良いのか、私には大いに疑問です。 RT 安倍首相:核先制不使用、米司令官に反対伝える 米紙報道 bit.ly/2btUaCo
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2016年8月16日 - 12:13
2年前の7月に安倍晋三首相がオーストラリア国会議事堂で行った演説。「主張をする際は法を遵守し、力や威嚇を用いない」と明言しているが、それでは沖縄で県民に対して繰り返される警察の「力や威嚇」は誰が命じているのか。首相以外の誰かなのか。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2016年8月16日 - 17:56
twitter.com/mas__yamazaki/…
#bsp 京都五山送り火 を視ている。京都の街は雨が激しくなっているようだけど、祖先の方々が迷うことなくあの世に戻られるよう、無事に火が点けられることを願う。
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2016年8月16日 - 19:16
京都五山送り火 大雨の中で火を灯す方々の、代々受け継がれてきた行事を守ろうとする姿に敬服する。そして、そうした姿を紹介してくれた番組に感謝して、最後まで視よう。
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2016年8月16日 - 20:39