goo blog サービス終了のお知らせ 

ふるさとの山歩き、樹木、カメラ、家庭菜園の日記

山歩き・歴史の散歩・樹木観察・デジタル一眼レフ・家庭菜園などの活動記録です。

2024年江の川花火大会

2024年08月18日 | カメラ

 2024年8月16日(金)、江の川河口で行われた花火大会の撮影に出かけた。花火大会の駐車場は3,000~4,000円取られるのが一般的となってきた昨今、無料とは有難い花火大会である。会場近くまで、高速道路で行くことが出来る。が、高速道路から見える景色はありきたりで面白くない。出来るだけ一般道を通ることにし、北広島町や邑南町の赤い石州瓦の集落を観察しながら、ゆっくり出かけた。

500個の灯ろうが流されたらしいが、川面ではほとんど確認できなかった。

フィナーレ近くで花火の火が下草に燃え移り火災が発生した。花火に目を奪われ、気が付かなかったが、カメラには映っていた。
 
近くに待機していた消防車によって間もなく鎮火された。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江水郷祭

2024年08月04日 | カメラ

 2024年8月3日(土)、松江市の宍道湖で行われた水郷祭の花火大会の撮影に出かけた。2019年以来、5年振り。5年前と勝手が変わっている。駐車場は完全予約制で、旧島根県立プール跡地の駐車券(3300円)はローソンLoppyで購入。13時頃着いて、何度も行ったり来たりして撮影場所を探した。打ち上げの台船数が2→4と増え、全部を撮りきれない。1台分を諦めることでようやく決まった。以降、打ち上げ時間まで待つこと6時間。根気と体力が求められる花火撮影だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みよし市民納涼花火まつり

2023年09月24日 | カメラ

 2023年9月23日(土)、4年振りに開催された三次市の花火まつりの撮影に出かけた。打ち上げ場所が、旧来の巴橋下流から北東約800m上流(馬洗川と西城川の合流点)に変更になった。これまで撮影を行っていた水道橋のすぐ近くである。

19時30分打ち上げ約4時間前に会場に着いて、撮影ポイントを探した。赤色のアーチ橋「巴橋(ともえばし)」と水面に映った花火が撮影できる場所を探した。

水量が少ないうえ、川沿いに草が繁茂。残念ながらそのようなポイントは見つからなかった。

広島市内で思ってた以上に川沿いは風が強く、肌寒い花火祭りだった。樽募金がなかった分、スポンサー企業の紹介アナウンスが長かったが、それも仕方がないと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年振りの花火撮影

2023年08月29日 | カメラ

 2023年8月28日(月)、花火の撮影に出かけた。山口県との県境を流れる小瀬川で開催された大竹・和木川まつり花火大会。前回はいつだったか、手帳を見てみると、2019年7月15日(月)海の日。この年はいたって元気で大竹・和木の後に、8月3日水郷祭(松江)、5日筑後川(久留米)、16日江の川(江津)、9月1日安芸高田、9月14日三次と、花火の撮影に飛び回った。今年は、あちこちで開催され始めたが、これまで何かの理由を付けて行かなかった。

4年振りの撮影で、打ち上げ花火には、残念ながらうまく対応できなかった。

老け込むのは早すぎる。行って見てよかったと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜!

2021年03月28日 | カメラ

 2021年3月27日(土)、湯の山温泉・湯来温泉に桜を撮りに行った。一眼レフのSDを見ると1年前の宮島の桜だった。最近はデジカメのオートばかりで撮るので心配していたが、案の定、ピンボケばかりだった。まぁー、行って撮ってみようと思う気が起こったことで、良しと思うことにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする