平成31年1月26日(土)、北区王子駅周辺の庭園・公園を散歩した。王子駅からスタートし、音無親水公園・名主の滝公園・旧古河庭園・飛鳥山公園を回り、王子駅に戻った。特に、名主の滝公園と旧古河庭園には、素晴らしい空間や緑があリ都会の人も癒されるだろう思った。石神井川の旧流路を整備した「音無親水公園」
王子村の名主が自邸に築いた「名主の滝公園」
滝の水はどこから来ているのだろうかと、外に出て探したが、狭い坂道沿いに家屋が密集しており、見つけることができなかった。重厚な洋館と和洋の庭園「旧古河庭園」
東京を代表するバラの名所だそうだ。8代将軍吉宗が造った桜の名所「飛鳥山公園」
無料のミニモノレールに乗って、王子駅に着いた。
平成31年1月21日(月)、この数年間に東南アジアで出会った乗り物を振り返ってみた。フィリピンのオートバイにサイドカーを付けた3輪の乗り物「トライシクル」。ツアーだったので乗る機会がなかったし、これからも乗ることはない。フィリピンはコンビニのレジ横に拳銃を持った警備員がいるくらいだから、怖くてひとり旅は出来ない。ベトナムのシクロ(人力三輪車)はトラブルが多いので、原則、現地ツアーで手配されたものしか乗らないことにしている。タイとカンボジアは、同じトゥクトゥクでも、自動三輪車とオートバイに座席を取り付けたものとの違いがあるが、ドライバーは両国とも申し分なかった。フィリピン
ベトナム
タイ
カンボジア
次はどんな乗り物に乗ることになるのだろうか、楽しみである。