2023年11月22日(水)、岩国市街地の西側を南北に走る岩国アルプスの一部、大応山(だいおうさん、405.5m)に登った。南岩国駅の西にある梅ケ丘団地近くから登る。岩国には何度も来ているが、このようなところに、このような大きな団地があるとは思わなかった。登山途中、眼下に同団地内の市営アパート群、そして遠くに錦帯橋をかすかに見ることが出来た。
1日中、晴れの予報だったが、あいにく曇っていた。おまけにPM2.5で、山頂から柱島や阿多田島も見えるはずだったが、かすんで見えなかった。岩国市街地もよく見えなかった。かすかに、岩国城と錦帯橋が見えた。
下って行くと、広大な枯色のレンコン畑を確認することが出来た。
登山路もよく整備されており、青空の日にまた登ってみたい山だった。
2023年11月8日(水)、安佐南区の火山(488.3m)に登った。
山は、まだ 紅葉はしておらず、山頂の見晴らしもあまり良くなかった。
山頂近くの展望岩から、先週は東側からだったが、今回は西側から広島市街地を眺めた。
正面に、先週登った揚倉山を確認した。
この山に初めて登ったのは、12年前の2011年(平成23年)1月。今も使っている中国新聞の登山ガイドブック「ふるさとの山歩き(1996年発行)」には、春日野団地が記載されていない。その後、同団地が造成され、住宅が建設されてきた。それでも3年前には、建築中の住宅があったり、まだ空地が目についた。それがいつのまにか、眼下の春日野団地に家屋が整然と並んでいたのに驚いた。