ふるさとの山歩き、樹木、カメラ、家庭菜園の日記

山歩き・歴史の散歩・樹木観察・デジタル一眼レフ・家庭菜園などの活動記録です。

週一家庭菜園の結果!

2013年06月30日 | 家庭菜園

平成25年6月30日(日)、畑には週一しか行けない。
先週日曜日に行って、ちょうど1週間目。
現役サラリーマンとしては、週一がやっと。


先週、影も形もなかった野菜がすっかり立派に育っていた。
 ジャンボなキュウリ    ジャンボなオクラ    ジャンボなナスビ
  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大師山・白滝山縦走!

2013年06月30日 | 山歩き

平成25年6月29日(土)、2週間前の登山予定が雨で延期になり、今日となった。
大師山(475.1m)から白滝山(458.6m)を縦走。

大師山への登りは八十八ケ所巡りのミニ遍路道で、石仏の山道。
うっそうとしたシダとヤマツツジ。

大師山から白滝山へは、岩と松の尾根道。岩塊・・・まるで山水画。

白滝山の頂上からは、眼下に広島県と山口県の境に流れる小瀬川、それをせき止め出来た弥栄湖。
正面に黒滝山の岩肌、北に三倉岳、遠くに中国山地。
下山路は、花崗岩の岩尾根。

低い山だが、結構スリリングで楽しい縦走だった。

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨後に生えたキノコ!

2013年06月28日 | 樹木観察

平成25年6月27日(木)、長い間降っていた雨がようやく止んだので、平和大通りを久々に歩いた。

長雨の後で、シナサワグルミの緑が一段と鮮やかに。
足元には白い大きなキノコ。
クチナシの花の香り。

平和大通りを歩くのはいつも楽しい。

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いゴムの輪?ができる木!

2013年06月26日 | 樹木観察

平成25年6月24日(月)、団地の遊歩道沿いの山に、枝にたくさんの白いゴムの輪をつけた木を見つけた。
何という木だろう。周りに同じ種類の木が数本あるが、それらには出来ていない。

インターネットで「ゴムの輪が出来る木」「白い樹液が丸くなる木」などで、検索すれどもすれども分からない。

会社の緑化の専門家に相談すれば、わかるかも・・・・・。ちょっと枝を拝借。
「おそらく虫だと思います、調べてみます」。全く想定していなかった。

ヒモワタカイガラムシ。
成虫は、極めて長いリング状の卵のうを形成するのが特徴的。
その中には、約3,000粒の卵が包蔵されるという。
局部的に発生し、木に被害を及ぼすそうだ。

      

 説明を受けている時、真ん中の白い綿のようなものが動き出した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周防あじさい寺のアジサイまつり!

2013年06月22日 | 樹木観察

平成25年6月22日(土)、山口の実家に行っての帰り、防府のあじさい寺に寄った。
正式名称は、東大寺別院「周防阿弥陀寺」。ちょうど、アジサイまつりが開催されていた。

境内には、山アジサイやガクアジサイ、本アジサイ、西洋アジサイ、コアジサイなど80種類、4千本のアジサイが植えられ、ちょうど見ごろを迎えていた。

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする