2024年6月7日(金)、平さんの石積み棚田(島の宝100選)を見に行く。
祝島のパンフレットには、「農業平万次氏の祖父と父、そして万次氏の三代で築いた棚田の高石垣は最も高いところで9mあり、棚田の石垣では日本で最大級」と紹介されている。
②平さんの石積み棚田
石積みの練塀の路地を通り、高台に出た。島の集落と、牛島・馬島・佐合島が見える。
コンクリート舗装の道路を約3km以上歩く。
あちらこちらに特産のビワが実っている。
歩くこと約1時間、やっと着いた。
見学を終えて帰ろうとしたとき、偶然、万次氏がテーラー(耕運機の後ろに荷台を牽引した乗り物)に乗って現れた。
作業小屋の中を見せて貰ったり、説明を受けた。
ア.「米さえあれば、人間は生きていける。子孫が困らないように」と、大正の終わりこ
ろから原野を開拓した。
イ.大きい石で直径1m以上もある石を、テコを使って、人力で積み上げた。
この石も、よく見ればひとつである。
ウ.30年間、家族(父親は5人?の男兄弟、2人の女兄弟)だけで作った。
エ.作業小屋は、祖父の手作り。松の木を上の方から切り出し、瓦は10数枚ずつ背負っ
て運んだ。祖父は、晩年通えなくなったので、小屋で寝泊まりして作業をした。
オ.晴れた日は、島と島の間に、伊方原発3号機のドーム型建屋が見える。
その右に、日本で一番長い半島、佐田岬に並んだ風力発電のプロペラが見える。
カ.目の前の海で、戦艦大和が試射したのを覚えている。
キ.有名人もたくさん来た。桂文珍、はざま寛平、黒田征太郎(イラストレーター)
ク.5年前くらいから、年を取ったので、コメ作りはしていない。
時たまにしか来ないという、90歳の万次氏から、直接、話を聞けたのは超ラッキーだった。 集落に戻ってくると、上関原子発電所建設地点が目の前にあった。