ふるさとの山歩き、樹木、カメラ、家庭菜園の日記

山歩き・歴史の散歩・樹木観察・デジタル一眼レフ・家庭菜園などの活動記録です。

光圀伝に涙!

2012年10月12日 | 日記

平成24年10月12日(金)、沖方丁(うぶかたとう)の「光圀伝」を読んだ。

本の帯の記載。
     「天地明察」を凌ぐ傑作時代小説。
     泰平の世を駆け抜けた熱き『虎』、水戸光圀。
     尋常ならざる熱量でその鮮烈な生き様を活写した、魂ふるわす渾身の1500枚。

「天地明察」がさわやかで、清々しかったので、分厚い本であるが、迷わず購入して読み始めた。

光圀の鮮烈な生き様だけではなく、光圀を巡る人たちの生き様と、そして死に様が過去に読んだことのない素晴らしい筆力で描かれていた。

随所に記載されたそれぞれの死の場面が筆舌に尽くしがたく、感動的で、日々涙した。

最近読んだ本の中で間違いなくトップクラスの作品だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロジェクト ナスカ Autumn Live 2012!

2012年10月11日 | 音楽

平成24年10月8日(月)、アンデスフォルクローレグループ「プロジェクト ナスカ」が広島にやってきた。

前回のライブで、世界的レベルの音楽性と圧倒的な迫力に感動し、ホームページでスケジュールをチェックして見つけたライブ。
「秋を感じながら癒やしの音楽を・・・・・」がテーマ。

開演30分前に会場に入って、リハーサルを終えたばかりのメンバーに写真撮影を頼んだら、気軽に応じてくれた。
ライブは、16時から17時30分まで、休む間もなく手拍子の連続。
明るく陽気な楽しい音楽、時間、空間、そして自分がいた。
ライブ終了後、記念写真にも一緒に気軽に写ってくれた。


また、ホームページでスケジュールをチェックしておこう

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参道に咲いた彼岸花!

2012年10月07日 | 日記

平成24年10月6日(土)、防府経由で山口の実家に行った。防府から山口へは農道を通った。
農道沿いにはコスモス、田圃は黄金色の稲穂、田圃の畔には彼岸花があちらこちらに咲いていた。

この日は、結局、防府・山口を2往復した。
途中、通るたびに、彼岸花が咲いた参道とその近くのコスモスが気になっていた。

 気になったことはほっておいてはいけないと、もう一度山口方面へ。
遠目に美しく咲いていたように見えた彼岸花は盛りを過ぎていた。来年は、お彼岸の頃に来てみよう 

     山口市小鯖の小鯖八幡宮        田圃一面に咲いたコスモス        小川沿いに咲いた彼岸花

                 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかっこまつり!

2012年10月03日 | 日記

平成24年9月30日(日)、心配していた台風は東側に逸れて、昼頃には晴れ間がのぞいてきた。

予定通り、「子育て支援サークル ぱおぱお」が主催する「さかっこまつり」に出かけた。
坂町には、7~8年前に仕事で何度も訪問したが、役場の周りに警察学校が移転してきたり、住宅・マンションができ、活気ある町に変貌していた。

まつりでは、『でんしゃのおへや』などで、カメラアングルがあるとの触れ込みだったが、昨年までの運営方法が変更になり、ちょっと残念・・・・・
会場では新しく坂町に移り住んできた子供・保護者がサークル団体・地域の人と交流し、楽しそうだった。

久々に、平成ガ浜の海岸通りを散歩したら、綺麗なフヨウが咲いていた。

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする